goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

自分のお金ですが、高齢者になるとお金を引き出すのがむつかしくなりますね。(苦笑)

2020-01-15 03:41:46 | 日記
 昨日 銀行で100万円ちょっとおろしに行きました。
高齢者なので、大金だといろいろ窓口で訊かれると覚悟して行きました。

 かみさんも一緒に行きましたので、最後はかみさんに代わってもらおうと思っていました。

 私の番になり、通帳と払い戻し伝票に身分証明書を出しますと、やはり窓口の女性に
使いみちを訊かれました。
私は「こちらの銀行から別の銀行へ移し替える」と言いました。

 銀行のアンケートに答えてくださいと丁寧なもの言いで質問を3〜4つされました。
ようするに、「オレオレ詐欺防止」の質問でした。

 これでOKかと思いましたら、また窓口の女性に呼び出されて、
今度は警察から電話がありますので、質問に答えてくださいとのことでした。

 窓口の女性に別の窓口を指定され、そこに行きますと
窓口の女性が警察に電話されました。

 「電話に出てください」と言われ、電話機を取ると、
「〇〇警察の〇〇課の誰々」と名乗られました。
中年の男性の声でした。

 最近 不審な電話がなかったかとか、現金を自宅に置かれていないかとかの質問が
4〜5つありました。
物言いは、こちらも丁寧でした。

 こちらもパスしましたので、まもなくお金を頂けると思いましたが、
また窓口の女性から、「最初通帳を作った際の登録用紙が、女性に○が記入されています」と
言われるので登録用紙を確認すると女性に○が打たれていました。

 その上の欄の生年月日の筆跡が女性の筆跡でしたので、
私は「お宅の行員さんが間違えられたのでは?この筆跡は女性の字ですよ」と言いました。
「そうですね」と納得はされましたが、書き直すことになりました。

 私の名前は男性でも女性でも通用します。
高校の運動会の参加名簿に、女性の方に載っていたことがあります。(苦笑)

 こんなことなどがあって、なかなかお金が頂けません。
かみさんが「私が文句言ってくる!」と言いましたが、「やめておけ、文句を言っても早くなるわけじゃないし」と言いました。
それでもかみさんは、文句を言いたそうな顔をしていました。(笑)

 やっと1時間弱でお金を頂けました。
自分のお金ですが、高齢者になるとお金を引き出すのがむつかしくなりますね。(苦笑)

 「政府は70歳まで働け」と言いますが、銀行の対応は70歳以上は幼児扱いのような気がします。
70歳まで働けというなら、政府は70歳の人間をまだまだ元気な大人と認めていることになるので幼児扱いはやめてほしいです。
オレオレ詐欺は困ったものですが、ちょっと親切の行き過ぎでは?









オフ・コース - 眠れぬ夜