goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

春を求めて箱根路へ

2014-03-09 | 山伏修行

8日は、2ヶ月ぶりに箱根勤行でした。

今回の勤行では心配と楽しみは、雪と三嶋大社の河津桜でしたが、

両方とも心配した通りでした。

6時の新幹線で小田原まで。

  

早川で河津桜(湯本湯蝶桜)は3分咲きでした。

早川に海鵜が数羽で、やはり海が近いのですね。

   

   

   

   

早雲寺で朝の勤行

いつも庭が綺麗に清掃されています。

でも気持ちが良いですね。ご苦労様。

   

   

箱根湯本では、もう春ですね。

でも今朝は、0°前後で側溝から湯気が上がっていました。

   

正眼寺の椿が咲いていいました。

   

   

   

   

いつものお二人さんには、夏みかん。

   

街道筋に春が訪れています。

   

   

   

山はまだ冬です。

    

バス停留所です。

   

   

   

旧東海道の箱根路には、幾つか坂があり名前が残っています。

昔の旅人は、ひとつひとつ坂を登って、「ああここまで来られたと」

   

箱根天狗山神社でお参り。

法螺貝と般若心経一巻。

「三嶋までですか。お気をつけて」と

「ありがとうございます」と僕。

    

     

いつもの畑。僕の姿が?

   

河津桜はまだですね。

   

   

鎖雲寺の滝はほとんど枯れていました。

   

    

     

    

    

須雲川探勝歩道の入り口で法螺貝の奉納。

    

畑宿の東海道の入り口

ここから上は春はまだです。

    

明日に続きます。

ありがとうございました。

 

 ゆるゆると 春のこし紐 ほどけ行く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再度 象の鼻の公園に行って... | トップ | 春を求めて箱根路へ その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山伏修行」カテゴリの最新記事