おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

横浜中華街の龍起さんで新しいものに気づきました。

2018-02-09 | 日記

 元町の帰りに中華街を散策し、龍起さんに寄りました。

厄除けやおまじないなどグッツが売られているのが、中華街に

何軒かあります。最近、占いのお店がまた増えました。

中華街は、食べ放題と占いのお店が目立ちます。

僕のお得意さんは、龍起さんです。

大事なことは自分に合うものを買うことですね。

ペンダントです。自分の気にいったものを選ぶべきでしょうね。

 

 

 

あまり沢山あるで迷いますね。

 

 

 紅水晶で35000円です。印鑑の母材です。良い物は高価ですね。

 

 

 

今日見つけたのは「沈香」です。

以前、東寺の市で原木を見たことがありますが、高価です。

お線香で沈香があります。

香りは遠くから分かるそうで、邪気を寄せ付けないために

中国で高貴な人が身に付けていたそうです。

龍起さんのもありますが、高価です。

一度、どんなものかごらんになりませんか。

天然沈香です。37万円です。 

 

沈香の原木で出来ています。確か20万円ぐらいだったかあ?

ブレスレッドもこの沈香の木で造ったものがあります。

 

 

今日はちょっと珍しいものを紹介しました。

龍起さんに骨董品のようなものがあります。

眺めて心の洗濯をしてみたらいかがですか。

お店にいるだけで「気」が通る感じがします。

杖をついて歩いていましたが、気を通していただいたら

杖を忘れて歩いていました。

でも1日経つともとの木阿弥。

清水さんではないですが「同行二人」の気持ちを持つと

焦らなくなりますね。

足の痛いのと仲良くなることですね。

ありがとうございました。

清水義久さんの「気功」のホ-ムペ-ジから

昨日こんなにやったのに、
効いてないなどと言ってはいけない。

明日は明日の風が吹く。

 今日は今日でやれることをやった。
だからやった。

 あれはあれでよかったのだ。
これからきっとうまくいく、と。

 そもそも自分でなんでもできて、
救えると思うほうがおこがましい。

関わりを持ってやりたいと思ったら、
自分がやれることを全力で尽くすのみ。

 成果を求めず、
治っていないと言われても凹まない。

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜元町商店街の裏通りは個... | トップ | 今年初めて一条恵観山荘に出... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事