修一のよもやまばなし

高槻ライオンズクラブの元会長で元335B6R1ZCP(2009ー2010)中川修一が毎日のできごとと思いを綴るブログ

第50回記念 高槻まつりのあゆみ

2019-07-09 14:09:08 | Weblog
高槻まつりのあゆみ

第一回高槻まつりは「えじゃないか高槻まつり」として、昭和45年(1970年)始まりました。昭和45年は千里丘陵で大阪万博が開かれた年で大阪は万博ブームに沸いていました。毎日、30万人の人が万博会場に行き延6000万人以上の人が来場しました。そのころ高槻市では、昭和40年代に急激に人口が増えてのどかな田園都市から大阪のベッドタウンとして大きく飛躍しました。そんな年に高槻まつりが開催されました。初代会長を務めていただいた池尻正勝さんの呼びかけで現在の城跡公園、市民グランドで「ふるさと意識の高揚」をスローガンに、高槻市内にある各企業、各団体、商工会議所、観光協会、行政、警察署などが中心となって3日間(第1回から第5回まで)開催されていました。その後、第2回から第6回までは、当時の高槻市長の吉田得三さんが会長を務めていただきました。昭和47年(第3回)までは「えじゃないか高槻まつり」として音頭も当時の新人演歌歌手、島倉千代子さんが歌っていましたが、「えじゃないか、えじゃないか」のお囃子言葉が「土一揆の時に使われた言葉なので具合が悪い」ということになって、昭和48年(第四回)から曲と歌詞をかえて、今の「町は白壁、城下のかおりそこにわかさの生きる町」の高槻音頭に変わりました。昭和50年(第6回)になると、厳しい経済事情から開催自体が危ぶまれましたが「こどもに良い思い出を」などの意見があってこの年から2日間の開催になりました。昭和54年(第10回)には名称を「えじゃないか高槻まつり」から「高槻まつり」に変え、平成元年(第20回)には「市民フェスタ高槻まつり」へと変えられました。
その間、高槻市の町も変貌を遂げていきます。昭和45年に高槻市庁舎が現在の桃園町に移転し、JR高槻駅(当時は国鉄)の南側の再開発がスタートします。昭和49年にはJR高槻駅(当時は国鉄)の北側に「西武百貨店」がオープンし、昭和54年には南側に「松坂屋高槻店」「グリーンプラザ1号館3号館」がオープンしました。また、昭和53年(1978年)から平成5年(1993年)にかけて阪急高槻市駅の周辺の連続高架事業が進められ、みずき通りが完成し、同時にけやき通りの4車線拡幅工事も完成します。
当時の江村利雄市長が、高槻市制50周年(1993年)を期に「年に一度はこの広くなったけやき通りでまつりをやろう」と提唱されて、当時の古川明会長のもと平成5年(第24回)から、現在の新しい会場で開催されました。この時は、けやき通り、みずき通りが車の通行止めになって、タクシーもバスもストップしたので自治会や商店、周辺の皆さんのご協力を仰ぎました。平成9年(第28回)から桃園小学校グランドを会場に加えました。そして、平成11年(第30回)には桃園小学校のグランド内にメインステージを設営し、余裕をもって演技を披露できるようにしました。また、この年から新しい踊りとして「高槻ウエーブ」創設しました。
JR高槻駅の北部の再開発事業も進み、アクトアモーレとツインタワーマンションが平成16年に完成し、その後関西大学、高槻病院の建替え、ジオタワー等の建設が完成しました。そして近年では、高槻インターチェンジの開設(新名神)JR高槻駅の新快速ホームの建設と続いてきました。
平成23年(第42回)(2011年)、東日本大震災の年には「被災地に元気を送ろう」をテーマに取り組みました。陸前高田市長をお招きし被災地の生のお話を伺いました。平成24年(第43回)には、陸前高田市の氷上太鼓のメンバーに高槻まつりの会場で演奏をしていただきました。
以来、毎年15万人以上の来場者を迎えています。半世紀の間、高槻まつりを続けられてきましたことは、まつりに参加していただいたみなさん、協賛していただいた企業のみなさん、まつりを支えていただいたみなさん、そして、会場周辺のみなさんのご協力の賜物です。 今回は、50回記念として、昨年できなかったオリエンタルランドのディズニーパレードを8月3日(土)の5時から5時30分ごろにけやき通りで開催します。6時10分からは「高槻音頭の総踊り」、7時30分ごろには「阿波踊りの達粋連」と続きます。8月4日(日)には「ちびっ子みこし」「パレード」「高槻ウエーブ」と続きます。
この夏の2日間を高槻まつりに集っていただき、「ふるさとたかつき」を楽しんでいただきたいと思います。
高槻まつり振興会会長中川修一
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成最後の選挙 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事