修一のよもやまばなし

高槻ライオンズクラブの元会長で元335B6R1ZCP(2009ー2010)中川修一が毎日のできごとと思いを綴るブログ

第一回芥川親水交流会

2008-10-31 21:40:17 | 芥川倶楽部
芥川に関係する団体に呼びかけて「芥川親水交流会」が開催されました。芥川クリーン大作戦のことや、津の江公園自然化プログラムのことやアユの魚道の話などが話し合われました。府や市の各部署の責任者や国土交通省の担当者も出席いただきました。芥川を未来へのプレゼントにする礎の会合でした。芥川倶楽部の次の可能性が広がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市交通部訪問

2008-10-30 22:53:17 | Weblog
今日は午後から、交通部を訪問しました。阪急高槻駅前の「バス停」の件でお願いに上がりました。阪急高槻駅前の北口のバス停を安全に創り替えて欲しいとの陳情に行きました。すこし前のブログに取り上げた件です。歩道とバス停の取り合いを安全にして欲しいと要望しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台中市東南獅子会の来訪

2008-10-30 22:48:08 | Weblog
高槻ライオンズクラブと姉妹提携をしている台中市東南獅子会から24名の訪問がありました。いつもお世話になる「沈木水」さんのにこやかな顔にお会いできました。陳会長訪問ありがとうございました。今ごろは和歌山を旅行されています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小阪裕司先生

2008-10-30 22:33:17 | Weblog
先日、商工会議所の商業4部会で講演会を実施しました。津田実行委員長の推薦で「小阪裕司先生の講演を二時間みっちり聴きました。「オラクルひと、しくみ研究所」を主宰されています。日本感性工学会理事ほか多彩な肩書きの方です。目からうろこが取れていく二時間でした。小阪裕司 恐るべし。

人は感性で動く らしい。

先生は高槻生まれでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥川自然体験教室

2008-10-24 09:17:42 | 高槻自然塾
前回、「芥川レンジャー」の話をしましたが、すこし噛み砕いた表現で「芥川の自然体験教室」(芥川ワンパククラブ)なんかがいいかもしれません。

貴兄への手紙です。

うまく説明しきれなくてすみません。「芥川の自然体験教室」がいいかも知れま
せん。同じこどもに5回から6回の日帰りプログラムを繰り返し実施するのがい
いと思います。こどもといっしょに学ぶことで中学生、高校生が成長のきっかけ
をつかみます。教えるのではなくて学ぶ機会をつくるのです。芥川や高槻の自然
環境のファンづくりだと思います。河川清掃も、魚道もビオトウプも大切です
が、まずは好きになることです。そのための体験教室を継続的にしかも年長者が
下の年代に教えるシステムを作るんです。僕の中では、夏休みを中心にテーマ別
に5個から6個の教室が平行して実施しているイメージを持っています。例えば
月曜教室から土曜教室まで曜日別に毎週同じようなプログラムがアクアピアや摂
津峡で実施されているようなものです。もちろん芥川倶楽部の役員がウロウロし
ているのではありません。朝9時頃のバスでこどもたちがアクアピアにやってき
ます。そこで、大学生のリーダーを中心に今日のプログラムを決定します。5、
6、にんのグループに分かれて役割を分担します。午前中それぞれのグループの
テーマにあわせて行動します。野外でお昼ご飯を食べて昼からの課題に取り組み
ます。その中で必要に応じてインストラクターを用意します。レベルの高い自然
体験プログラムを実施するのです。芥川の自然を水を通じていろんな体験ができ
そうです。必要なのはそんな体験をできるチャンスをつくってみる情熱だけで
す。古い映画ですがケビンコスナーの「フィールドオブドリームス」では、とう
もろこし畑を切り開いてベースボールのグランドをつくれと、往年の名プレイヤー
とともに大勢の人がやってきました。多分そんなことになるような予感がしてい
ます。よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界同時食糧危機(2)食糧争奪戦

2008-10-20 22:27:23 | Weblog
世界同時食糧危機(2)食糧争奪戦
~輸入大国・日本の苦闘~

放送を見逃しました。再放送は10月21日の深夜0時55分からと10月22日の深夜0時55分辛いから録画をします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくストリート始まる

2008-10-19 22:02:16 | Weblog
高槻センター街やミング阪急、高槻市場が中心になって「わくわくストリート」が開催されました。オープニングセレモニーは阪急高槻駅のロビーでありました。芥川高校太鼓部の演奏で始まりました。太鼓はやはり屋外がいいです。それも青空のもとでやりたいものです。そういえば高槻市役所で「シルバー人材センター」の北摂地区の大会があったようです。テントが市役所前に並んでいました。高槻市には、本当の市民の広場がありません。高槻まつりみたいにけやき通りでやるしかないと思いました。来年は「高槻かっぽ」をけやき通りでやりましょう。「御堂筋かっぽ」よりかっこいいのができると思います。

なんか、何でもいいのですがみんなで「これが高槻」というのを年に数回する必要を感じています。できるだけ大勢で作り上げるんです。高槻まつりみたいなやつをあと3回するべきだと思います。高槻の四季の名物行事です。車をとめて歩いて楽しいやつです。例えば、夏に高槻まつり、秋に「00000]、冬に「天神まつり」「高槻シティマラソン」「高槻えびす」春に「桜まつり」「ジャズストリート」「こいのぼりフェスタ」そうなんです。秋にメインがありません。来年は「けやきかっぽ」をやりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本オープン片山晋呉優勝

2008-10-19 16:27:26 | Weblog
NHKでゴルフトーナメントの放送は珍しいのですが「日本オープン最終日」を見てしまいました。片山の最後まで崩れないゴルフに感動しました。石川遼はあの若さに負けないすばらしいプレーでした。自分の体を極限までコントロールし切った片山晋呉でした。

ちなみに私はベストスコア102です。後半必ずショットが左に行きます。どうしようもありません。今日のテレビ番組は参考になりました。すごいもんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKスペシャル「世界同時食糧危機(1)アメリカ頼みの“食”が破綻する」

2008-10-17 22:08:08 | Weblog
NHKスペシャル「世界同時食糧危機(1)アメリカ頼みの“食”が破綻する」

いま、世界各国を同時に食糧危機が襲っている。暴動や子どもの栄養失調など、深刻な影響が出ている国も少なくない。原因を探っていくと、戦後一貫して市場を世界に拡大していったアメリカの戦略が見えてくる。日本での成功をモデルに食のグローバル化を進め、各国の農業を駆逐した。そしてマネーの暴走などにより、穀物が高騰。食糧危機が各地で起きた。食糧危機がなぜ起きたのかを明らかにし、問題の本質を探る。

偶然こんな番組を見ました。アメリカの農業の組合がその市場を拡大していくのを検証している番組です。何年も前から用意周到な準備をして世界の食糧事情を作り変えて行き最後に食糧不足に追い込んでいく巧妙なやり方について検証していました。NHKの番組としては良い番組でした。それは、牛乳を飲ませ、肉を食わせてその飼料に穀物を与える。そしてトーモロコシの需要を作り出し高騰させていく。低開発国の国民は牛や鶏と食糧の取りやいを余儀なくされているという番組でした。食糧自給率の低下はアメリカの農業政策の結果だというものでした。

ううーんと唸りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野見神社秋の大祭

2008-10-12 21:55:52 | Weblog
野見神社の秋の大祭では地域の神輿と太鼓山車が出ます。そのあとをお稚児さんが並んで歩きます。13日の午前中に神事があって午後から巡行があります。地域の祭りとして長年守られてきました。それこそ高槻市なんてなくて周囲が田んぼばっかりの頃の話です。私が小学生の頃は一番右端しにある高槻センター街の神輿を担いで町中を練り歩きました。その頃は大きくて重たい神輿と思っていました。真中の野見神社の神輿は輪番で地域の皆さんで担ぎます。文字通り地域の祭りでした。最近は新しく住民になられた方は宗教行事は地域の行事ではないので町会として参加しないという見解の自治会も出てきました。地域に根ざすと言うか土とともに生きるというかこの祭りは大切に守っていかなければいけないと思います。

左から西堀川の神輿、野見神社の神輿、高槻センター街の神輿

湯神楽神事。

女文楽

神楽
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カインズホーム高槻店オープン

2008-10-12 20:31:31 | Weblog
高槻市の北大塚にカインズホ-ムができました。今朝のオープンチラシをみて知りましたが、先日のコーナンのチラシが超激安ででていたのでその理由がわかりました。カインズのチラシの超目玉といっしょでした。3000坪クラスの超大型のホームセンターです。カインズに反応してコーナンが安売りをし、コーナンに反応してドラッグストアが安売りをしています。激安の連鎖反応です。お客様は普段は一個か2個買えばいいティッシュペーパーを家族の分を入れて3人分で6個も買い物カートに入れておられます。洗剤は軽く2か月分は買っておられるようです。他に買うものが見つからないのでしょうかそんなお客様が目立ちました。でも人でいっぱいです。オープンご一時間の状態です。しばらくはおまつり騒ぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創設「芥川レンジャー」

2008-10-11 19:35:14 | 芥川倶楽部
芥川倶楽部の中に大学生クラスの実働スタッフをつくるべきです。年間計画の中で思い付
きではなく、市民向けのプログラムを展開するチーム作りをする時期がきたと思
います。田口会長をはじめとする講師陣はバッチリなんですから早急に作るべき
だと思います。それこそ、アクアピアを拠点に市民向けの芥川創生プログラムを
展開する主力部隊です。来年4月に新大学生を中心にした、創設「芥川レン
ジャー」、よみがえれ芥川(水、里山、森)というようなテーマで河川レン
ジャー芥川版養成セミナーを開いて若いスタッフを募集します。そのメンバーで
年間を通じて芥川関連の事業を実施していくのです。学生にとっては自然観察力
のアップに繋がりますし十分興味を引くプログラムだと思います。特に次年度か
らの指定管理者では目玉プログラムになるでしょう。今すぐにでもはじめるべき
ですが、今回の遊歩道プログラムにでもそんな可能性のある学生か若い人がい
れば呼びかけてみてはいかがでしょう。例えば摂津峡キャンプ場のボランティア
スタッフなんかに声をかけてみてはいかがですか。相合乗り入れは可能だと思い
ます。われわれだけでするのではなくできるだけ多くの人と取り組むことが事業
を広げていく基本です。今回試しでもいいので、そんな外部の人に参加を要請す
るべきだと思います。忙しいと思いますが、チャンスですのでよろしくお願いし
ます。「わくわく探検隊」もそうなんですがやってみたら予想以上にできるもの
です。「芥川レンジャー」是非つくりましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急高槻駅の北駅前

2008-10-10 10:02:51 | Weblog

お気づきでしょうか。阪急高槻の北駅前の危険地帯です。北口のボトルネックです。歩道と車道が混在していてたいへん危険です。バス停からは本当に人は出て来れませんが高槻センター街や中通り商店街からはバスに乗りに来たり阪急を利用しに来たりしますがなんとも危ない場所になっています。この写真のように手を入れていただけたらグット安心安全な町になると思うのですがみんなで声をあげませんか。提案いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくの稲刈り体験

2008-10-05 10:09:36 | 高槻自然塾
10月4日原の畑中農園でわくわく探検隊のみんなが稲刈りに挑戦しました。

一休みして、トラクターの活躍を見ています。
今日の稲刈りの前に9月20日21日に「英語でキャンプ」の二日目に原公民館で案山子を作りました。そのこどもたちが稲刈りに来ました。このあと芋堀をして稲刈り後の田んぼでドッチボールをしました。
英語でキャンプの一日目は「摂津峡青少年キャンプ場」でテントで泊まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋300億枚

2008-10-05 10:03:58 | Weblog
レジ袋が300億枚一年に使われているそうです。そのために5億6千万リットルの原油が使われているそうです。(武雄市長物語参照)ひとり当たり300枚です。これはおおいですね。しかし、スーパーでの買い物の必要性から行けばこんなものかもしれません。私どもは小売業をしておりますので良く分かるのですが、確かに20年以上前は買い物篭を持って買い物をしていました。気軽に買い物をしていただくという点からレジ袋が増えていったのかもしれません。コストとしては一枚5円程度(大きいと高くなります)です。大きい袋だと1000円以上の買い物をしていただけるので経費的には十分合います。スーパー等では定期的にチラシを打って集客をしていますがこちらのコストのほうがはるかに掛かっています。チラシは一枚5円程度はかかります。それを織り込みに入れても3パーセント程度の集客しかできませんので一人当たりにしますと150円から200円かかっていることになります。毎日の新聞折込を見ていただいたらすぐに理解していただけると思います。レジ袋単体で何億枚といわれるとびっくりしますが、広告代と比較するとほんの一部となります。チラシもそのまま新聞紙といっしょにゴミやリサイクルになります。レジ袋のことも大切ですが大きな無駄はいっぱいあるように思います。経済効率優先の生活に慣らされていますので、省資源もその視点が必要なのかもしれません。例えば広告税なんかを作れば、きっと新聞折込は激減するでしょう。その代わり印刷やさんが倒産しますが。
そんなことを思ってしまいました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする