修一のよもやまばなし

高槻ライオンズクラブの元会長で元335B6R1ZCP(2009ー2010)中川修一が毎日のできごとと思いを綴るブログ

ふるさと自慢うた自慢

2008-02-29 21:57:21 | Weblog

2月29日6時から「ふるさと自慢うた自慢」という番組の公開収録が高槻現代劇場大ホールでありました。わたしは高槻まつりの自慢をするため出演しました。中野純一アナウンサーの司会進行でゲスト歌手に中村美津子さんと堀内孝雄さんでした。紅白に分かれて3組6人の出場でした。「新池はにわ工場」「高槻まつり」「服部のしろうりの奈良漬け」「森のプラットホーム」「少年少女合唱団」「淀川30石舟歌保存会」をそれぞれ自慢をしました。高槻市政65周年の記念イベントのひとつだそうです。私は「高槻音頭」を歌いました。
放送は4月5日土曜日午後9時5分から50分間の「NHKラジオ放送」です。私は聞くことができませんので(自信がないので)皆さん聞いてください

一、町は白壁 城下のかおり
   そこに若さの生きる町
  高槻えじゃないかそじゃないか
   高槻音頭で
    エーソレソレひと踊り
    エーソレソレひと踊り
ニ、北に山脈 南はよしず
   淀の流れの星月夜
  高槻えじゃないかそじゃないか
   高槻音頭で
    エーソレソレひと踊り
    エーソレソレひと踊り
三、鮎の谷間に 蛍があそぶ
   招く青葉の摂津峡
  高槻えじゃないかそじゃないか
   高槻音頭で
    エーソレソレひと踊り
    エーソレソレひと踊り
四、春の桜に 秋散る紅葉
   四季にあわせて風が吹く
  高槻えじゃないかそじゃないか
   高槻音頭で
    エーソレソレひと踊り
    エーソレソレひと踊り
五、歌は玉 川 能因法師
   伊勢の姫さえねむる里
  高槻えじゃないかそじゃないか
   高槻音頭で
    エーソレソレひと踊り
    エーソレソレひと踊り
六、人は高山 その名は右近
   薫る歴史の八丁松
  高槻えじゃないかそじゃないか
   高槻音頭で
    エーソレソレひと踊り
    エーソレソレひと踊り


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「商店街と地域社会の活性化」フォーラム

2008-02-28 11:07:06 | Weblog
「商店街と地域社会の活性化」フォーラムの学生発表に対するコメント

2008年2月26日2時30分から5時に高槻市生涯学習センターの一階の展示ホールで高槻市と関西大学の協働事業研究フォーラム「商店街と地域社会の活性化」がありました。

第1報告について
商店街の多様性とそれぞれの強み
第2報告について
安全安心まちづくりと商店街への愛着心
第3報告について
防犯活動からみる商店街と安全安心なまちづくり
第4報告について
商店街組織の役割―商店街活性化の視点から
第5報告について
イベントと商店街活性化―現状、効果、展望
第6報告について
チェーン店と商店街の「つながり」

それぞれの発表には工夫のあとが見られておもしろいのですがもう少し深く観察をして欲しいと思います。老舗の店と新しい店を分類する時になぜ30年なのかなぜ10年なのかをもう少し説明をして欲しいと思いました。30年前の時代背景を、見て欲しいと思います。1978年(昭和53年)は高槻市にとって重要な年です。JR高槻駅の南側、マツサカヤが完成した年です。北側にはすでに西武百貨店があって南側はマツサカヤの出店をを待っていました。それは同時に大型店と共存か大型店による席巻かの論議がありました。その頃本通りにはほとんど店がなく街路灯だけが先行して作られていたのです。次にポイントの年は阪急の連続高架事業が完成し市役所前のけやき通りと阪急沿いのみずき通りが完成したときです。1992年の事業です。その次がアクトアモーレの完成です。2004年です。このように高槻市の中心市街地はダイナミックに変貌を続けています。そんな中での商店街の栄枯盛衰があります。そして、いまや、郊外の国道沿いの大型店対中心市街地商店街の構図があります。
第1の報告では、満足度の視点で商店街の強みを探ろうとされていました。一番の老舗である芥川商店街、昭和10年代後半にできて来た高槻センター街、阪急高槻駅の南口にできた高槻南商店街、高槻城跡につづいている城北商店街、グリーンプラザ1号館は1979年にできました。それに伴ない高槻本通りにお店が増えていきました。高槻中通りは1973年までにはほとんどお店はありませんでした。こんな歴史的な背景があります。この間、高槻センター街では大型店ニチイの出店と退店、高槻南にはダイエイの出店と退店がありました。大型店の栄枯盛衰の流れも同時進行で起きていました。
第2報告では、「愛着心」「防犯」をキーワードに展開されていましたが、被アンケート者に対してどのように提示されていたのか不明のところがあります。愛着心の定義づけがすこしあいまいです。防犯活動についても被アンケート者が店舗スタッフという条件から万引き等のことと、徘徊引ったくり等や防火等のことがひとくくりに論じられていると思います。
第3の報告では、2の報告よりは整理されている印象をもちました。こちらにおいても「活気」の一言で片付けられているように思います。
第4の報告では、こちらも第1と同じ点を指摘できます。「販促活動」の例とその範囲を明確にできていたらと思います。そして「売上」という指標で地域貢献度を測るのならば具体的な数字もほしかったと思います。
第5の報告では「高槻まつり」「ジャズストリート」「シティマラソン」を同列で扱っておられますが、それぞれ主旨目的、取り組み方法、時代背景が違います。高槻まつりは38年前に始まっています。急激な人口増加が起こっていて新旧市民の融和もねらいのひとつでした。ジャズストリートは10年前です。これは市民上げて音楽を楽しもうというものです。シティマラソンは17年前です。市外にも高槻を知らせる役目があります。イベントの効果測定に人出、売上、知名度等をあげておられますが、三つのイベントに共通しているのは、町の一体感づくりだと思います。その効果という点では十分達成していると思います。
第6報告では、チェーン店も含めて個店の規模が比較的小さい店舗はつながって初めて成立する店舗がおおいので、みんなで軒を連ねて商店街を形成しています。だからこそチェーン店も商店街に立地を求めます。ですので商店街にあるチェーン店は商店街活動にも協力的なのです。郊外の道路サイドで成立するチェーン店は商店街にはきません。ただし、チェーン店は儲けが出ないと退店してしまいます。その意味では、ええとこ取りの狩人であることには間違いありません。
かってなことばかりを書いてしまいましたが、今後とも高槻市の中心市街地に関心を持ちつづけていただけたら幸いです。ありがとうございました。

二部で「商店街と街活かし」というテーマで天神橋筋商店連合会会長の土居年樹氏の講演がありました。
地方の商店街は、狩人型の商人が農耕型の地場の商人を駆逐していっている現状が有ります。商店街を守るためには線としての通りだけをまもっていては生き残れません。そのためには、「ばか者」「よそ者」「支え者」「若者」の四人のタイプの人が必要です。そのエネルギーが人を動かし、町を動かしていきます。そんな人を「街あきんど」と呼んでいます。街は日常生活の中の「け」の場から「はれ」の場にしていかないといけません。「天神橋繁盛亭」はそんな力が結集して出来上がりました。落語家協会の桂三枝さんとの出会い、天満宮さんの度量の大きさ、商店街の仲間の支え、大阪人の協力でできています。街の中には「地財」と呼ばれる「宝」が埋もれています。それを見つけ出して磨いていくのがヒントだと思います。地元の「商いの心をどうつないでいくのか」が課題です。

以上のような講演でした。土居年樹氏の情熱に感動しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻の中心市街地の調査

2008-02-27 10:44:37 | Weblog



関西大学社会学部の大西ゼミのみなさんが調査してくれたことの発表会がありました。そのあと「天神橋商店街のカリスマ理事長」の土居年樹さんの講演がありました。大西ゼミのみなさんには熱心に調査していただきありがとうございました。土居さんの「町商人」の心意気に感動しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神まつり

2008-02-25 20:41:48 | Weblog
2月25日と26日は天神祭りの日です。地元のみなさんのご尽力で高槻駅前から本殿までにぎやかに行なわれました。お祭りにはおもい思いの参加の仕方があります。店を出す人、世話をする人、お参りをする人、ひたすら食べるひと、どの顔もはれの日を楽しんでいます。

お参りする人

参加するひと

うどん屋さん

ひたすらゲームをする人

天神さんの森に、その教えがあります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L皇甫安男告別式

2008-02-23 22:09:21 | ライオンズクラブ
高槻ライオンズクラブのL皇甫安男さんの告別式が古曾部のセレマホールでありました。59歳でした。セレマホールいっぱいの多くの参列者で送りました。副社長の弔辞に「社長がこんな大きな人とは知りませんでした」という言葉がありました。われわれにとっても大きな人を失いました。L皇甫安男安らかにお眠りください。ご冥福をお祈りいたします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39回高槻まつり前夜祭企画案

2008-02-23 21:54:43 | Weblog
高槻まつり関連で総会のあといろいろ考えていた案をすこしまとめてみます。土曜日曜の本番を前にして、金曜日の夕方から桃園小学校のグランドで前夜祭をします。高校生をはじめとして若い方がたで運営委員会を作りその委員会が運営します。高槻まつりのパレードやウエーブで活躍しているメンバーを中心にそのプログラムの予選会等がいいと思います。10年ぐらい前に桃園小学校でダンスサミットのメンバーが中心となって8月の下旬にハイスクールフェステェバルをしたことがありますが、その時は祭りと完全に別のプログラムになってしまっていたのでもうひとつ盛り上がりませんでした。今回は高槻まつりの前夜祭ですので間違いなく盛り上がります。そこで高槻市内の各高校に参加を呼びかけ、生徒会や体育系のクラブや文化系のクラブに参加しもらったらいいと思います。できれば、関西大学や大阪医科大学、平安女子大学、大阪薬科大学にも参加していただき、大学と高校のコラボが実現できればいいと思います。兄貴分として高槻青年会議所がリーダーとなってまつりの楽しさ面白さをを広めていただけたらいいと思います。前夜祭で十分ウォーミングアップをして本番を迎えるのです。そして、本番の2日間は若い力を得て最高の盛り上がりを見せてくれるのではないでしょうか。3月中に企画を詰めて4月の新学期には書く学校に協力の依頼に伺い生徒会やクラブ活動の新体制が始まる4月の後半には、学生のみなさんに動き出してもらうのです。
まつりは「笑顔」がつなぎそして「笑顔」を広げていきます。今年はそんな祭りにしましょう。

こんなんでいかがでしょうか。橋本企画委員長よろしくお願いします。荘田高槻青年会議所理事長お頼み申し上げます。ポイントは「若い力の組織化」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァラエティストアマルコウの新棚割

2008-02-22 17:43:58 | Weblog
弊社の問屋さんで、店の棚割をつくりました。一部を紹介します。一つ目は「台所水周りの棚割」です。二つ目は「台所水回り、ふきん」の棚割です。商材はたくさんあるのですが、それぞれ90CMのゴンドラ什器に一本ずつしかとれませんのでこの形で棚替えをしようと思っています。弊社にはこんなゴンドラが約400本あります。順次棚替えを実施していきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月二十一日の月

2008-02-21 21:27:40 | Weblog
いま、閉店しました。今日は、満月です。街灯と月は見分けがつきません。真中の光が満月です。下の光は、高槻中通り本通りの街路灯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻まつりの総会のあと

2008-02-21 20:35:58 | Weblog
高槻まつりの総会のあと懇親会がありました。今年のオリジナルのプログラムをいろいろ考えましたが「前夜祭」はどうでしょう。祭りの本番の二日間でできないことを金曜日の前日に桃園小学校の会場でみんなでやるのです。心の準備と、演技のリハーサルを兼ねてみんなで本番に向けて準備をするのです。特に若い高校生や大学生を中心にまつりを運営することでイベントのノウハウを学習してもらうのです。そんなメンバーで本番の土曜日曜をサポートしてもらうのです。設備については一日前に完成していただくだけで費用はかかりませんし、高校生のウエーブには腕に磨きがかかります。できればコンテストにして本番の出演の順番を決めても面白いと思います。市内の高校、大学の生徒会とか自治会のメンバーに集まってもらい実行委員会をつくればいいと思います。こんな案でどうですか。柿原会長、荘田副会長、原副会長、上中副会長、どんなもんですか。

今年でボランティア推進部会長を終わりたい中川の意見です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻まつり総会

2008-02-21 15:52:46 | Weblog
第三十八回高槻まつりを総括し、第三十九回にむけての体制づくりをはじめます。
ここらでまた新しい流れのブログラムが欲しいと思っています。38回までにない39回のオリジナルなプログラムです。実は、すこし飽きてきています。もっとおもしろいことが起こりそうな予感が欲しいのです。

私は、本年も引き続きボランティア推進部会長を拝命いたしました。もう12年目か13年目ですので、今年が最後にしようと思います。高槻まつりも39回目を迎えるのですからもう一度真剣に市民参加のありかたに目を向けてみましょう。
今年は、思い切って金曜日の夜に前夜祭をしてみたいと思っています。前夜祭では、若い市民の方にがんばってもらって、土曜、日曜の運営のお手伝いをしてもらいたいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境あれこれ

2008-02-19 22:54:46 | Weblog
今日のセミナーは、本当はすこし重たかったなあと感じました。「不都合な真実」と言っておられましたが、本当にそうだと思います。人類の問題を個人に問いかけられても戸惑うばかりです。いっそ人類が絶滅していまえば人類の手が入らないし、CO2も増えないので地球も水色のきれいなままです。

さてさて、この困難な命題も人類はなんなくこなしてしまうことだと思っています。人類はそれを乗り越える英知を持っているのではないでしょうか。なければ、滅亡するだけです。ただ、割り箸を使わないでマイ箸を使えばそうならないのかもしれません。

あと100年で滅亡するのか否か。ただし5億年は無理なようです。どちらにしても。 

5億年て想像もできひんわ。きょうは、こんなもんにしといたろ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻ライオンズクラブ保健献血委員長ご逝去

2008-02-19 22:15:10 | ライオンズクラブ
本年度保健献血委員長として活躍していただいていたL皇甫安男がご逝去されました。入会以来、まじめに、そして積極的にライオンズクラブの活動を担っていただいてきました。全日本不動産協会高槻支部支部長としても活躍でした。告別式は平成20年2月23日12時より高槻セレマホールで執り行われます。ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球環境セミナー

2008-02-19 21:00:17 | Weblog
地球環境セミナー「美しい地球をこどもたちに」いのち輝いて翔け未来へ の催しに参加しました。講師は高木善之さんでした。NPO法人「地球村」の主宰者をされています。自らの生き方を示されながら、地球環境について話されていました。約二時間の講演の中で会場の聴衆に話し掛けながら、危機感を持って環境問題について講演されました。たくさんのシートをスクリーンに示しながらひとつひとつ丁寧に説明をしていただきました。会場の聴衆からの反応をかなり欲しがっておられたのが印象です。最後に、青い地球と赤い地球を見せられて、どちらがいいですかと尋ねられて、一瞬唖然としました。いい話でしたが、これだけは違うと思いました。赤い地球は行ってはいけない方向との意味だとは思いますが、人間の活動で現人類が滅びることはあるかも知れませんが、そのことで地球が赤くなることはありません。松井孝典教授の話ではそうなります。宇宙的な視点からは数十億年後には必ず赤くなります。
このことを、差し引いてもいい話でした。高木先生、ありがとうございました。また、主催していただきました、高槻やまぶきライオンズクラブのみなさんのご苦労に感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井孝典教授

2008-02-18 18:49:00 | Weblog
つづけさまで3冊読んでしまいました。松井孝典教授をWEBでも検索しました。宇宙的視点から地球を見ることで、今の環境問題を見るとこうなるということなんでしょう。

松井孝典教授のメッセージ
「地球は、太陽系では生命が存在する唯一の惑星ですが、私の提唱した「水惑星の理論」は、なぜ地球に海ができ、海が安定に存在したかを説明する理論です。
微惑星(小さな惑星)が衝突、合体を繰り返し成長し惑星となる。衝突の際、高温高圧状態となるためガスが発生し、水蒸気と一酸化炭素からなる原始大気がつくられる。地球が形成されると原始大気から水蒸気が雨となって地表に降り、海と大気が創られ、海の中に生命が誕生したというのが大まかなストーリーです。これは、太陽からの距離や地球の大きさなどいろんな条件や偶然が重なり合った結果はじめて起きたことであり、地球はまさに奇跡の星だということができます。
しかしながら、我々人類は、地球を食いつぶすことで自らの繁栄を築くという道を選択し、工業化文明をひた走ることにより、地球の資源と環境を大量に消費してきたというのが現在の姿ではないでしょうか。
我々は、この奇跡の星を自分たちの手で破壊してしまってはなりません。地球を金星のような不毛の惑星にしないため、地球と人類のつきあい方を探ってみるべきでしょう。」


あるパネルディスカッションのメッセージを引用掲載いたしました。現人類はどうするのでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市立桃園小学校昭和38年3月卒業生同窓会

2008-02-17 20:40:15 | Weblog
高槻市立桃園小学校昭和38年3月卒業生同窓会を計画しました。昭和25年4月から昭和26年の3月に生まれた方がたです。6年1組は古沢先生、6年2組は井上先生、6年3組は森田先生でした。今日、私と森田米治さんとで話をはじめました。各クラスから委員を出してもらって実行委員会をつくります。1組は三木さん、前田さん、藤野さんに2組は山崎さん、遠藤さんにお願いしたいと思っています。3組は私中川と森田さん、瀬川さんにお願いします。他にも手伝っていただける方は連絡をください。一回目の準備会を3月2日午後4時から高槻市野見町2-33の高槻市文化会館集会室202号で行ないたいと思います。今度は45年ぶりとなります。6月ぐらいにやりたいと思っています。同級生のみなさんで読まれた方はコメント欄に返事をください。楽しみにしています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする