goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

二宮・吾妻山 もう菜の花

2010-12-12 18:33:04 | Weblog

東海道線下りに乗っているとき、車窓から富士山がきれいにみえていた。大磯に行くつもりだったが、ひとつ先の二宮駅で降りた。ここに富士見の絶好なポイントがあるのだ。吾妻山という標高130メートルくらいの山で、頂上からの眺めは素晴らしい。菜の花の季節には必ず来る。

山を登り始めると、坂道途中の日本水仙が一部、咲き始めている。なんとレンギョウまでもひとつ、ふたつ咲き始めている。ふと、この調子なら、頂上の菜の花もひとつふたつ、咲いてる可能性もなくはない、と期待が膨らんでくる。富士山だけでなく、菜の花までみられれば、こんなうれしいことはない。ぼくの足は自然と早まる。

そして、頂上の広場に到着。まず、シンボルツリーのエノキの向こうの、菜の花畑に目をやる。ななななんと、黄色い花がぼくのぱっちりした(爆)眼に入る。やったぜよ、龍馬さん。(なんで龍馬が出てくるの、”菜の花の沖”は 高田屋嘉兵衛じゃなかったっけ?)水仙だけでなく、菜の花も咲いていたのだ。

それに、ななななんと(これはある程度予想はしていたけど、♪娘心はよ 山の天気よ♪という歌もあるし、変わりやすいから少し心配もしていたのだ)、雲ひとつない富士山が、あの小さな、富士山に似た金時山の向こうにそびえているではないか。

富士山をみて、菜の花をみて、丹沢の山々をみて、相模湾をみて(真鶴半島、伊豆半島、三浦半島、房総半島、伊豆の島々がみえる)、四方八方見どころ満載、まるで天国のような処で、ぼくは一時間ほど、ぼーとしていた。いつもぼーとしているけど、今日のぼーは最高ランクのぼーだった。

とても、満足した一日だった。

菜の花畑

菜の花越しの富士山

金時山越しの富士山

丹沢の山々

エノキ越しの相模湾

日本水仙

菜の花とまゆみ

神奈川美林50選のひとつ

今度は菜の花が満開のときに、ふたりで来よう。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒とかげブルーライトのヨコ... | トップ | 吾妻山のうさぎ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事