goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

横須賀で、YYのりものフェスタ

2015-06-15 21:18:55 | Weblog

日曜日に横須賀のジャカランダを見に行った折り、”よこすかYYのりものフェスタ2015”というお祭りに遭遇した。JR横須賀駅で子供連れの家族がどっと降りたので、何かあるなと思ったら、このお祭りだった。横須賀製鉄所(造船所)創設150周年記念事業の一環だという。

駅前会場となっている公園の名は、ヴェルニー公園。日本初の製鉄所を開設したフランスの技術者、ヴェルニーの名を冠している。幕府の勘定奉行、小栗上野介忠順が計画し、彼を招いた。まさに、このフェスタを開くのにぴったりの場所!

海上自衛隊艦の見学会

海軍カレーなどの出店

北陸新幹線、耀に乗る子どもたち。

そして、ぼくは、20分ほど歩き、神奈川歯科大へ。そこで満開のジャカランダをみた。

その足で、すぐ近くの三笠公園に寄った。すると、そこでも、大々的にこのフェスタが開かれている。記念艦三笠内では特別展”日本海海戦と横須賀製鉄所”が開催されていた。”日本海海戦の勝利は小栗さんのおかげです”と、東郷平八郎がささやいているポスター。製鉄所は造船所へ発展。そこの技術者は(世界遺産)富岡製糸所の開設にも尽力する。まさに、近代日本工業発展の礎となった。

明治13年(1880)頃の横須賀造船所遠景

記念艦三笠

そして、三笠公園内では、様々な乗り物が置かれ、子供たちが運転台に乗らせてもらい、喜び勇んでいた。

ゆるきゃらもあちこちに


神奈川県警音楽隊による演奏とカラー ガードのフラッグ演技も見応え、聞き応えがあった。曲目は和田アキ子メロディー。古い日記、土砂降りの雨の中、笑ってゆるして、 あの鐘を鳴らすのはあなたの4曲。いい曲ばかり、若い頃を思い出してしまったよ。そのあと、ルパン三世があって、アンコールは聖者の行進! 

満開のジャカランダをみて、満開の乗り物もみて、心が満開の一日だった。出掛けるとき、たまたま大船駅でみた伊豆急の特別列車。なんと、これが横須賀のりものフェスタの一環であることが、あとで分かった。”列車乗車体験会”があったようだ。どうも、はじめから、遊びの神様がぼくのために、仕組んでくれていたにちがいない、と思った。あんがとさん、遊びの神様!


三笠公園の紫陽花も見頃になっていた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神奈川歯科大のジャカランダ... | トップ | 長谷寺 紫陽花見頃 2015 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事