こんばんわ。
地元の大船フラワーセンター(フラセン)が、春たけなわになりました。ご自慢のフジ苑が見頃に入り、牡丹苑も華やかに。なんと芍薬苑まで一部、咲き始めた。つつじはもちろん、ナンジャモンジャも美しい白い妖精(?)に。GWのはじまった土曜日に出掛けた。
池の前の藤棚から。
ピクニックグランドのフジ苑
白藤の一本仕立て
薔薇苑ではモッコウバラが見頃に。
隣りの芍薬苑はほとんどの品種が蕾だが、数品種が見頃へ。
牡丹苑では、いつも遅い黄色い牡丹が見頃へ。
黄冠
ハイヌーン
多くはもう終盤。
まだ輝いている品種。
芍薬もこの牡丹苑に侵入してきている。その先頭打者が早生大谷。大谷選手、今日もマルチ安打で復調のきざし。明日は久しぶりに大谷7号か。
牡丹苑の傍にさくら色のつつじ。これも終盤。
ビールはサッポロ一番、この日の一番はやっぱりナンジャモンジャでしょうか。ネモフィラの川の流れの向こうに白い妖精、ナンジャモンジャが満開に。
レンゲツツジを前景に。
つつじ、古都の曙も見頃へ。
素晴らしい、春たけなわの大船フラワーセンターでした。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
ユリノキも開花
秘密の花園ならぬですが・・・
なんじゃもんじゃ、大木なんですね。
ネモフィラ、我が家のは清水辺りかな?
牡丹も芍薬に木香バラと、初夏への移りは豪華絢爛。
この時期は、何が咲いてもときめきます。
お出かけには、あちこちときめかないで、お足元ご注意なされてね。
お連れ下さり感謝です。
おやすみなさい。
ありがとうございます。
いろんな花が真っ盛りですね
今頃になって、花粉症の症状なのか?
顔が痒い、鼻水が出るという症状が出てます
鼻水よりも顔が痒いのが困ります
なので、花が咲き誇る公園などには行けません
😭😭
亀戸天神の藤の花は綺麗ですね
去年の今頃、京都の平等院に行った時は藤の花は終わりで枯れてて、長岡天満宮のツツジも枯れてて、そこで猿回ししてて
他の観光客さんらと
お猿さんの演技を見てきました
久しぶりに猿回しを見て面白かったです
亀戸天神といえば亀が沢山いますが
もう、日向ぼっこしてたでしょうか?
4月に平安神宮に行った時は、
まだ寒いからか亀さんの姿は見えなかったです
亀戸天神は、昔は息子を連れて亀を見に行ったけど
今は、訪れる事もなくなりました
近くに亀戸升本という料亭があって
そこで食事する事も、今はないですが
そこの店のお弁当が
上野駅構内の正面口のパン屋さんの隣にあるお店が
いろんな所のお弁当を売ってて
そこで升本のお弁当が何種類か販売してて
相撲観戦に行く時に、そこで升本のお弁当を買って国技館で食べたり
上野から京成電車で帰るので
姉と京都旅行の帰りに夕飯にと
升本のお弁当を買って帰ります
京都のお弁当はだし巻き卵とか
美味しいけど
関東の味付けの升本の卵焼きを食べると
甘じょっぱい味付けが美味しく思います
関西の料理は、たまに食べるには良いけど
毎日となると、味付けに物足りなくなるかもと思います
その升本の店が
柴又帝釈天の参道に新しく出店してました
お弁当だけの販売のようでしたが
柴又の料亭の川甚は閉店しましたが
建物はそのまま
柴又の記念館として存続するようてす
亀戸天神の池に亀がいますね。写真も撮りましたが、ここには出しませんでした。どなたかがすっぽんもいると叫んでいました。家内も升本弁当ファンで、その日も、早速、亀戸梅屋敷のうしろに支店を見つけてました(笑)。柴又にも支店が出来たとは、人気がありますね。
ありがとうございました。