おはようございます。
秋分の日の昨日は、家内と鎌倉市内散歩に出掛けた。北鎌倉から鎌倉街道を上がり、長寿寺へ。そこから亀ヶ谷切通しを抜け、海蔵寺というコース。そして、鎌倉駅に出て、食事。60代の頃は何でもないコースだったが、今はちょっときつくなった。こうして、どんどん行動範囲が狭くなっていくのだろう。でも、まだ歩けるだけでも幸せ。
長寿寺の鎌倉街道沿いの土塁に紅白の彼岸花が咲き始めていた。なんとかお彼岸に咲いてくれた。
山門への石段の脇には黄金色の彼岸花が。一気に3種類の彼岸花を見ることが出来た。
ここから、右へ亀ヶ谷切通しがつづく。切通し側の長寿寺の土塁の萩がいつも見事だが、もうだいぶ咲いていた。
こちら側からも境内を覗けるが(墓参りの人しか入れない)、そこにも黄金色と赤い彼岸花が咲いていた。
ここから切通しの坂を登り、扇ガ谷に出る。その奥に海蔵寺がある。山門前の紅白の萩がそろそろ見頃を迎えようとしていた。
山門をくぐると紫苑の束が見事なのだが、まだ一部しか咲いていない。これも例年より遅いようだ。
境内の萩は真っ盛り。
彼岸花も一部、咲き始めていた。
境内は久しぶりに賑わっていた。
モミジも色づきはじめたのがあった。ここは紅葉もいい。
鎌倉駅へ向かう途中の英勝寺は彼岸花の名所だが、まだ、こんな貼紙が。4,5日あとかな。楽しみだ。
門前に小さな芙蓉の花。高砂芙蓉が満開だった。
観光人力車も必ず、ここに寄る。見どころがいっぱい。
それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!
力丸ママさんの花散歩も楽しみにしています。そちらの方が彼岸花や紫苑の開花が進んでいますね。