気ままに

大船での気ままな生活日誌

神田祭 2015 (2)鳳輦・神輿の行列と附け祭

2015-05-10 22:27:38 | Weblog

5月9日(土) 神田祭

神田祭は日本三大祭りの一つだという。ほかの二つは、祇園祭(京都)と天神祭(大阪)。江戸三大祭というと、神輿深川、山車神田、ただっ広いのが山王様で、神田祭はここにも入っている。それほどのお祭りなのに、実はあまり行っていない。一年おきということもあるかも知れない、つい、見逃してしまう。浅草の三社祭は毎年、行くのに。だから、今年はばっちりと、鳳輦・神輿と附け祭の山車がつづけて行進するところを是非、見たいと思っていた。それぞれ、別のコースを行進していたのが、午後4時半頃に、日本橋三越辺りで一緒になることを知り、待ち伏せすることにした。そして、その全行進を見ることができた。以下がその記録である。

先導神幸旗

鼻高面


 諫鼓山車 鶏は平和のしるし、大黒様とえびす様も。平成2年に100年振りに再興。

獅子頭山車。邪気を祓い清める役目。昭和58年に復興。


先導騎馬と御神馬

ご神馬あかりちゃん。いずれは、毛がぬき代わり、白馬になるとのこと。

いよいよ、やってこられた一の宮鳳輦

三越前で拝礼される一の宮鳳輦

二の宮神輿登場。

三の宮鳳輦

そして、附け祭りが続く

相馬野馬追い武者

浦島太郎

花咲爺さん

大江戸和髪学会

大江山凱陣

大鯰と要石

鯰の子

遠州横須賀三熊野神社の山車 特別出演

そして、町内神輿!鍛冶町一丁目

室町一丁目

町内連合神輿

 こうして、神田祭のハイライトの見物を終えた。そのあと、三越前の北海道の居酒屋で飲んだ酒のうまかったこと。日本最北(増毛町)の酒蔵の酒、 国稀”。この酒は鎌倉の酒屋さんで、稀勢の里を応援します、国稀!の宣伝で知った。それ以来のフアン。おかげさまで、今日、夏場所初日、稀勢の里、白星スタート。おまけに、白鵬、黒星。願ってもない展開となった。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神田祭 2015 (1)神... | トップ | 大相撲夏場所予想 新四強の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事