goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

国宝雪松図と明治天皇への献茶

2020-01-11 09:21:12 | Weblog

おはようございます。

今日は1月11日とぼくの好きなぞろめの日。おめでたい日に早朝の満月の写真をと思っていたのだが、あいにくの雲空。でも、ほんの一瞬、東の空の雲間に満月のひとかけらを見ることができた。

おめでたいといえば、毎年、お正月に展示される三井記念美術館の国宝・雪松図。言わずと知れた円山応挙の最高傑作。

雪松図は六曲一双で右隻(上図)は堂々とした黒松に降り積もる雪。雪は和紙の地肌。左隻(下図)は二本の赤松に雪。いつ見ても、素晴らしい。

今年は雪松図を中心に、三井家が明治20年に京都御所(博覧会場)で明治天皇へ献茶されたときに使用した茶道具も展示されている。そのときに雪松図屏風も立てられたのだ。こんな風に。↓

当時の様子が偲ばれて、雪松図屏風がいつになく輝いていた。

さらに、茶室(国宝・如庵の写し)には国宝・志野茶碗・卯花墻が威厳を放っていた。

お正月らしい、おめでたい展覧会であった。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新春小望月 | トップ | 令和初の新春満月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事