今日は大暑の日。名古屋と鎌倉も暑い一日となりました。
大暑の名古屋場所。
終盤戦に入って、1敗組の照ノ富士と栃煌山が連敗。3敗となり、今日、快心の勝利をつかんだ稀勢の里に並んだ。こうなれば、もう両横綱との対戦を残す稀勢しかいない!何とか豪栄道にも助太刀してもらい、優勝ラインを3敗まで引き下げたいところ。可能性は十分あるゾ!でも、優勝決定戦まで持ち込んでも、トンビに油揚げをさらわれる可能性が高い、照とかに。それでもいい。千秋楽まで場所を面白くさせてもらえば。
栃煌山、お前もか。優勝を目前にして負ける稀勢みたい。おお暑い
照、お前もか。昨日、今日と横綱に連敗。おお暑い
涼しい相撲をとったのは稀勢の里だけ。やっぱりお前が頼りだ!
遠藤も、嘉風も、3敗で残った、残った!
大暑の鎌倉場所
大暑の夜を飾るはずだった、鎌倉花火大会は中止。昨日の高波で火薬の設置ができないため、それは昨日から分かっていた。それを知らずに浴衣姿が鎌倉駅にいっぱい。中止を知ったら熱くなるだろう
せめて、妙本寺の凌霄花と、線香花火みたいな水引草でもみていってね。
おんめさまの蓮とシュウメイギクもみていってね。
女郎花だって咲いている。
紫式部の花も。
ぼくは花火見物の代わりに、鏑木清方記念美術館、そして、川喜多映画記念館で”情婦”をみてきた。アガサクリスティー原作の推理映画。終幕のどんでん返しにびっくり。終わりに、”結末を明かさぬように”という字幕が出たので、ここで明かすわけにはいきません。でも、数日内には、本ブログで明かすかも。
大暑の川喜多映画記念館
大暑の鏑木清方記念美術館
そうそう、大暑に相応しい、オニユリが鎌倉のあちこちで咲き誇っていましたよ。まるで常総の赤鬼、稀勢の里を応援するように。
はたして稀勢の里は勝てるか?
先場所も同じ事を思いましたが。
前半戦で取りこぼしがなければ!
過ぎた事を悔やんでも仕方ない話ですが。
稀勢の里もですが、豪栄道も白鵬に勝ってくれたら面白いんですが。
紫式部、紫色の可憐な花ですね。
誰が紫式部というピッタリの名前を付けたのだろうと思います。
紫式部、花のあとは鮮やかな紫の実、楽しみです。
やりました!
明日も頑張って欲しいですね!
明日は豪栄道にも勝って欲しい!
14日目、稀勢の里と豪栄道が勝てば、道は開けますね!