こんばんわ。
早朝のお月さま。明後日が下弦の月。
午前中の用を済ませて、昼食後、大船フラワーセンターへ出掛けた。一週間振り。”三日見ぬまの桜かな”ともいうし、玉縄桜をはじめあの桜、この桜はどうなったか。また、節分草、バイカオウレンなどキンポウゲ一家はまだがんばっているか。楽しみがいっぱい。
桜一族の現在
玉縄桜。まだ満開つづき。散る桜なし。
玉縄桜広場の桜。
二代目タマ三郎も変わらぬ美貌。お供に満開の菜の花嬢。
おかめ桜はだいぶ花数を増やしてきた。あと一歩。
大寒桜も見頃にあと一歩。
豆桜は見頃に!
キンポウゲ一家の現在
節分草は終焉を迎えていた。花はゼロ。ずいぶん楽しませてもらいました。また、来年、お願いします。
黄花節分草はしぶとい。まだ10輪は咲いている。
バイカオウレンは2輪、残ったノコッタ。
ユキワリイチゲは全盛期に。
ユキワリイチゲは山茱萸の木の下に群生しているが、ようやく、ここの山茱萸も花盛りに。
初登場といえばシャクナゲモドキも。
築山にはモドキではなく本物の石楠花(シャクナゲ)の花が一輪開花!
早咲きつつじ、玄海躑躅も数輪!
三椏はもう見頃に。
ミモザ(アカシア・ブアマニー)もあと一歩。
春三月二日、フラワーセンターも春本番へあと一歩と迫った。月のうさぎさんもわくわく。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
ペチコート水仙