東京桜名所巡りシリーズを(4)の第9章で終了としたが、4と9で終わらせるのは、なんとなく、縁起がわるいような気がして、今日、目黒川の桜を観てきたので、それを付け加えることにした。そうすれば、東京桜名所巡り(5)第10章となり、格好がつくと思ったのだ(汗)。
第10章 目黒川の桜

目黒川沿いの桜並木は、一昨年、駒場に住む、いとこの奥さんの御弔いの帰りに、息子さんが車で東横線の中目黒駅まで送ってくれ、そのときに満開の桜並木の道を通ってくれたのだ。まだ元気だった母と一緒だった。あまりのすばらしさに感動して、また、いつの日かと思っていた。それが、今日、実現したのだ。ワイフも、うちの砂押川とはスケールが違うわと、目を丸くしていた。
もう、満開というより、散り始めといった方が良い。花もまだまだいいし、花びらが川面をながれる、花筏もまたいい。中目黒駅から、上流に2,3キロ、むかしの玉電の、池尻大橋駅まで川沿いを歩いた。誰かが、隅田川より、このくらいの川幅の方が両岸の桜がみえていいわ、と言っていた。たしかにそうだなと思った。それに、その間、橋が十いくつかあり、そのたんびに橋の上から、川沿いの桜を眺めることができるし、水面の花筏もよくみえるのだ。
青い橋から

赤い橋から

透明な橋から

赤ちょうちんの横を

一升びんをもつお姉さんが

花筏

花筏その2

♪いい句だな いい句だな バ バン バ バンバンバン ここは東京目黒川♪
”目黒川 さくらが咲いて ピンク色”
”春になり 桜が咲いたら 中学生”


。。。
今日は、松井秀樹選手も開幕ホームラン。早くも満開。
第10章 目黒川の桜

目黒川沿いの桜並木は、一昨年、駒場に住む、いとこの奥さんの御弔いの帰りに、息子さんが車で東横線の中目黒駅まで送ってくれ、そのときに満開の桜並木の道を通ってくれたのだ。まだ元気だった母と一緒だった。あまりのすばらしさに感動して、また、いつの日かと思っていた。それが、今日、実現したのだ。ワイフも、うちの砂押川とはスケールが違うわと、目を丸くしていた。
もう、満開というより、散り始めといった方が良い。花もまだまだいいし、花びらが川面をながれる、花筏もまたいい。中目黒駅から、上流に2,3キロ、むかしの玉電の、池尻大橋駅まで川沿いを歩いた。誰かが、隅田川より、このくらいの川幅の方が両岸の桜がみえていいわ、と言っていた。たしかにそうだなと思った。それに、その間、橋が十いくつかあり、そのたんびに橋の上から、川沿いの桜を眺めることができるし、水面の花筏もよくみえるのだ。
青い橋から

赤い橋から

透明な橋から

赤ちょうちんの横を


一升びんをもつお姉さんが


花筏

花筏その2

♪いい句だな いい句だな バ バン バ バンバンバン ここは東京目黒川♪
”目黒川 さくらが咲いて ピンク色”




。。。
今日は、松井秀樹選手も開幕ホームラン。早くも満開。
