まどか先生の「ママ達のおやつ」

ママの笑顔は、我が子が幸せであるためのママ・マジック。ママが笑顔であるために、この「おやつ」が役立つことを願っています!

こだわりで、自分を高める

2008年01月28日 | にこにこ
 日頃から、私は教室のお母様方に「どうぞ、こだわりを持って、生活をなさってください」とお話しをします。
 そういうお話しをした時、私の目の前で、お母様達が、小さく「うん・・・うん・・・」と頷かれると、ああ、わかっていただけたのだな、と安心をします。
 でも時々、ふっと、「はたして、私の真意は伝わっているのだろうか?」と心配にもなるのです

 私が使う「こだわり」という言葉。
その意味は・・・その他大勢、となるのではなく、是非、someone special であって欲しい、という意味です。someone special の人は、something special を大事になさる・・・それが、私のひとつの定義、です
 ご自分自身が、その他大勢の中の一人、としてうもれてしまう存在ではなく、言動、行動ともに「キラリと光る存在」となってみよう、と思う人になって欲しい・・・とでも言いましょうか。
 そのためには、something special の力を借りるだけではなく、それに見合うだけの人としての精進をしなければなりません

 さて、普段、私達が使う「こだわり」という言葉。最近は、よく聞くようになっていますね
 たとえば・・・
「こだわりの食材」という言葉。飽食の時代。首都圏では、どんな食材でも手に入るようになりました 世界各地から届くめずらしい食材。新種の野菜。希少価値の肉製品・・・デパートや、大きなスーパーなどに行けば、どんなものでも手に入るようになっています
 でも、そんな時代においても、敢えて「こだわりの食材」と呼ばれるものはどんなものか?と言えば・・・
  ○○さんが作ったお米
  △△の方法で栽培した野菜
  ○○で飼育されたポーク、etc. etc.
要するに、それがどんなに「一般的な食材」だったとしても、『こだわりの』というひと言が加わると、決して一般的なものではない「普通のもの、普及品ではない」ということがわかります
 とすれば、なぜ、「こだわりの食材」を使いたいのか?使おうと思うのか?ですよね。
 その答えは・・・普及品を使ったものでは満足できない人達が、もっと上級の、もっと深いところまで追求したものを求める(普及品を使ったものでは満足できない人達に、もっと上級の、もっと深いところまで追求したものを提供したい)、ということでしょう
 そして、そういうものを求める人達こそが、味そのものだけではなく、「特別なものを使う付加価値」を重要視する人達、とも言えるでしょう

 これは、ある意味、「ブランド志向」にも似た感覚があるかもしれませんね。
たとえば、「A」というものは、どこにでも売っているものであり、値段も、100円程度から手に入る・・・
 でも、100円ショップで買い求めることのできる「A」もあれば、わざわざ「○○屋」ということろに行かなければ手に入らない「A」もあり、1,000円以上もする「A」もある・・・
 では、この場合、100円ショップの「A」で満足する人と、○○にわざわざ出かけて「A」を手に入れる人、1,000円以上の「A」を買い求める人の間には、どんな違いがあるか?

 いかがですか?あなたは、どちらの人でしょうか?もちろん、「A」が何であるか、によるでしょう。そして、単純に好みとしてどちら派に属するか、ではなく、ここには経済的な問題が発生してくるかもしれません。
 しかし、あくまで「A」は、10,000円や100,000円するような贅沢品ではない、のです。
このような条件をつければ、100円ショップ派と、「○○屋」お出かけ派には、経済的な差はほとんどない、ということになりますね。
 さあ、あなたは、どちらの「派」に属するでしょう?

 最近は、教育にこだわりを持っています、という親は多くなりました ○○メソッドとか、○○式で幼い頃から子育てをしている、のように。それもすばらしいですね
 ただ、私の言う「こだわり」は、かなりこれとは意味が違います。
なぜなら、この教育へのこだわりは、ある意味、実利的、と言えます。子どもの成長において、特別な教育法を実践することで、実質的な効果を求めている「こだわり」です たとえば、その教育法にこだわることによって、他の子ども達より早く○○が出来るようになる、とか、抜きんでて△△への理解力が高まる・・・のように
 しかし、私が先ほど書いた「A」にこだわる、ということは、あまり実利的なもの、とは言えません。付加価値とは、本来、プラスαの部分で、合理的な考え方では説明のできないものだら、です。

 以前にも書いたことがありますが・・・
銀座4丁目の交差点に近いところに、便箋や封筒、祝儀袋、和小物のお店「鳩居堂」があります。
 私は、かしこまったお便りを書く時には、この鳩居堂の便箋や一筆線を好んで用います。
 今や、便箋は、それこそ100円ショップにもありますよね。再生紙を利用したものではあっても、むしろ、エコの時代には、それはそれで尊重されるべきものです
 しかし・・・私は、この方へ!という時には、事務機メーカー「コ○ヨ」の便箋でもなく、100円ショップの便箋でもなく、やっぱり、「鳩居堂」の便箋で書こう、と思うのです。他にも、京都には、「こだわりの和紙」の小物、熨斗袋など、たくさんあります。

 以前、この話を、私のクラスでしたところ・・・
さっそく、そこを訪れたお母様から、こんなメールをいただいたことがありました。
 「鳩居堂に行って、私は驚きました。そこに並んだ便箋や封筒の数。同じ『手紙を書く』にしても、世の中には、これだけ、便箋や封筒にこだわる方がいらしたんだ・・・私の知らなかった世界です。私は、そのことに驚き、何というのでしょうか、何もそんなことを考えていなかった自分に、肩をすくめたい気分になりました」
 私は、まさに、お伝えしたいことが、しっかりと伝わったんだな・・・と実感したものです

 こだわり・・・付加価値のこだわり・・・
私は、それを人としての潤いである、と感じています。そして、付加価値のあるもの、良いものにこだわることは、それに見合う自分になろうと、自己を高める良いチャンス、だとも思っています

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 両親の日本語力 | トップ | 不本意な「臭い」 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

にこにこ」カテゴリの最新記事