爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺が、見たり聞いたりその日の出来事をつぶやいています。

安田侃さんの彫刻

2024-06-23 20:29:58 | あれこれ
アルテピアッツァ美唄

今日はその昔、炭鉱で栄えた美唄市まで出かけてきました。アルテピアッツァ美唄に展示してある安田侃さんの彫刻は過去、現在、未来という時の流れの中で静かに佇んでいました。



      真 無    (田舎の爺の知能では安田侃さんの芸術を理解するのは難しいです)



安 田    侃       KAN  YASUDA
1945年美唄生まれ。70年、留学生としてイタリアに渡りローマ・アカデミア美術学校でペリクレ・ファッツィーニ氏に師事。現在も北イタリアにアトリエを構え創作活動を続けている。

 炭鉱の閉山で子供が減り閉校になった小学校を活用し安田侃さんの作品を展示し自然、歴史、人々の想いを芸術空間として再生したという













コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祭りの季節がやってきた | トップ | 今は昔の美唄炭鉱の歴史 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アルテピアッツァ・・ (sibuya)
2024-06-24 08:33:39
 アルテピアッツァ美唄「芸術の森」を訪れて
 いかがでしたか・・すべての作品を観るのに
 時間が掛かったでしょう。
 私も芸術が分からないが 時々この森を訪れて
 います。心が和みます。
 一つの作品の値段が数千万円とも云われています。
返信する
芸術の森 (おじたりあん)
2024-06-24 10:15:48
アルテピアッツァ美唄を
一度行きたいと思っていました
sibuyaさんのブログを見て
早速きのう作品を観に行きました
美唄は閉校した跡地に素晴らしい
芸術広場を作りましたね
安田侃さんの芸術を理解できなくても
とても気分よく観て回ってきました。
返信する

コメントを投稿

あれこれ」カテゴリの最新記事