工作台の休日

模型のこと、乗り物のこと、ときどきほかのことも。

日の丸をまとった異端の翼 拾遺

2020年03月29日 | 飛行機・飛行機の模型
 バンパイア練習機のことを書いてまいりましたが、ともにテストに供されたT-28練習機はどうなったのでしょうか。こちらはバンパイアよりは少しだけ長く日本の空を飛んでいました。
 実験航空隊(当時)でテストなどに使われたT-28は、発足間もない偵察航空隊に配置されました。模型の写真で見ていただいても分かるとおり、単発機とは思えないくらい大きなエンジンを積み、前脚をつけていますのでかなり腰高な印象を受けます。パイロットの目線もだいぶ高いところにあったのではないかと思います。

模型はSword 1/72のもので、隣のバンパイアはエアフィックス1/72です。尾翼に偵察航空隊・第501飛行隊の部隊マークをつけています。出来が悪いのは模型のせいではなく、私の腕が拙いからです。あしからず。

 ここで偵察用訓練機として使用されたのですが、昭和38年にハードランディングの事故を起こしてそのまま退役しました。以来、浜松基地で保管、展示され、今に至っています。
 この時代の自衛隊機の中には、ここまでご紹介した外国機だけでなく、国産機でも1機種1機のような「レアキャラ」がいました。こうした機体は連絡用に使われたりしていました。ご存知の方も多いと思いますが、鉄道でも昭和30年代に各車両メーカーが製造した試作ディーゼル機関車を国鉄が使用していたことがあり、こちらも1形式1輛の車輛ばかりで、メーカーに返却された車輛もありましたが、一部は長く本線上を走ったり、また私鉄で使用されていたものもありました。軍用機は民間に払い下げ、というわけにはいきませんので、用途も限られますし、1機のために部品を調達、管理するのも大変でしょうから、その多くが早々に退役したのも仕方のないことだったのでしょう。バンパイアなどは実験航空隊で各種試験を行う航空機のチェイス機として使われていたら、と思うのですが、やはり難しかったのでしょうね。なお、バンパイアに関しては木製部品が使われていて旧式・・・という記載を見かけますが、そもそも大戦中に開発が進められた機体をベースにしていますし、デ・ハビランド社はモスキート爆撃機に代表されるように木を構造に取り入れた機体を開発、製造し、成功を収めていますので、彼らにとって材料に木を使うことは抵抗がなかったのだと思います。バンパイアの練習機型はイギリスでは1960年代半ばまで練習機として使われたほか、スイス空軍のように1990年代初頭まで使用していた国もありました。使用国の事情もあるとは思いますが、長く使うことが可能だった機種と言えるのではないでしょうか。
 こうした異端の翼の中で唯一長く使われたのは、自衛隊機とは呼べないのですが防衛庁で国産機の開発の際にさまざまなテストに使われ、そのたびに形態も変化したサーブ・サフィール練習機でした。この機体については話すと長くなってしまいますので、いずれどこかの機会でお話ししたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする