●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●美しいもの恐ろしいもの。<九州編その8>

2014年01月25日 | 番外編<その他>

諫早の水門をながめたあと、
車は、島原に。

通りすがりに見えたお城がありました。
寄ろっ!
美しいお城でした。

島原城 長崎県島原市
別名、森岳城、高来城。

寛永元年(1624年)築城。
江戸時代は島原藩の政庁であり藩主の居所であった。
成立当時の領主である松倉氏の知行は4万石であったが、
総石垣で天守と櫓49棟を建て並べた。

火山灰や溶岩流でなる地盤での普請工事は困難であったとされ、
関わった領民の一揆を引き起こす一因となった。
*【島原の乱】江戸時代初期に起こった日本の歴史上最も大規模な一揆

明治以降は廃城処分となり建物などは撤去された。
1960年ごろから復元がすすむ。
現在は本丸に天守・櫓・長塀が復興され、城跡公園となっている。


▼桜のころはにぎやかなんだろうな。

お堀のなかは、菖蒲かな。




▼そして見えて来たのは、雲仙普賢岳。
雲仙岳(うんぜんだけ) 長崎県の島原半島中央部にある火山
広義では普賢岳、国見岳、妙見岳の三峰、野岳、九千部岳、矢岳、高岩山、絹笠山の
五岳からなる山体の総称。「三峰五岳の雲仙岳」と呼ばれる。
狭義ではいわゆる「三峰五岳」のうちの「三峰」を指すこともある。





恥ずかしいことに、噴火のことはうっすらとしか憶えていませんでした。
だから、立ち寄った道の駅「みずなし本陣」の横の「土石流被災家屋保存公園」を見たとき、
災害のあとを復元してあるんだと思いました。

が、海の近くにあるこの辺りも土石流に埋まったのですね。

「土石流被災家屋保存公園」
平成4年8月8日~14日の土石流により被災した家屋11棟を
当時の状況のまま保存(1棟は移築)。

この公園周辺は約2.8~3mほど土砂物で埋没したが、
土砂物の流れてくるスピードが緩やかだったため、倒壊はせず土砂物に埋もれた。


江戸時代の大噴火。
1792年5月21日(寛政4年旧暦4月1日)に雲仙岳眉山で発生した山体崩壊と
これによる50m高の津波災害は、
「島原大変肥後迷惑」と呼ばれる、肥前国と肥後国合わせて死者、
行方不明者1万5000人という、有史以来日本最大の火山災害となった。











****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●唐辛子タペストリーと吉井素麺。<九州編その7>

2014年01月24日 | 番外編<その他>

旅のとちゅう
立ち寄った道の駅やサービスエリアは
ほんとうに楽しかった。

道の駅は、どこも大にぎわい。
地元産の野菜や魚介類、見ているだけでわくわくします。

どこだったか、
入り口に下げられたおおきな唐辛子のタペストリー(?)
見とれました。






▼「フェリーさんふらわあ」で大分に着き、
そこから高速道路に乗りましたが時間があるので、
大好きな町、吉井に立寄りました。

ここにとても美味しい素麺をつくっているところがあります。
電話で注文したり、オットに頼んだりしていましたが
お店に行ったのははじめてです。

今まで食べたなかで
いちばん美味しかった素麺をつくっている製麺所です。

「長尾製麺所」
こんな店構えです。


右側の建物は、土日だけ開店するという「うどん屋 井戸」
真ん中がご自宅で左がお店。


▼店内です。



▼好物は、コレです。「吉井素麺」
あっさりとほんまに美味しいお素麺です。



「長尾製麺所」福岡県うきは市吉井町
筑後平野に広がるうきは市は、
島原(長崎県)・神埼(佐賀県)と並ぶ「九州三大麺どころ」のひとつ。

浮羽麺の起源は江戸時代にさかのぼる。
五人の庄屋が切り開いたという治水工事で灌漑用水に恵まれたため、
米の裏作としての麦の生産量が増え、保存のきく乾麺を作ったことに始まる。

寒暖の差が大きいうきはの気候は、麺の乾燥に適しており、
また豊富な地下水にも恵まれ、そうめんを始め、
冷麦・うどん・そばなどの生産に力を注いだ。

吉井素麺は吉井のおいしい水でこね、生地を一晩熟成させ、
油を使わず打粉(でんぷん)で丹精に一本一本造りあげる。
透き通るような透明度、滑らかな喉ごし、
コシのある絶妙な歯ごたえが特長。

▼いろんな種類がありました。
新製品だそうです。ラーメン仮面。


麺喰いなので、たまりません。





▼お店の横に細い道があり、水をお祀りする神社だそうで、
息子で六代目になりますと、説明してくださったおかみさんの
おすすめで、お参りしてきました。






筑後川から難工事で引き込んだお水です。
とてもきれいに手入れされているんですね。
流れる水の清らかなこと。




水辺に素心蝋梅が無心に咲いていました。





****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●有明海の牡蠣小屋。<九州編その6>

2014年01月23日 | 番外編<その他>
牡蠣小屋。
今度は、ぜひぜひ実現しようと
思っていたことのひとつ。

牡蠣の産地に冬のあいだだけ
店開きする「牡蠣小屋」
思う存分、焼き牡蠣を食べようというもの。

長崎、有明海の牡蠣小屋です。
福岡では圧倒的に糸島の牡蠣小屋が有名だそうです。
今回は、道中にあるこちらに行きました。




有明海がひろ~く見下ろせるロケーション。


オットは外で食べようと言うのだけど、
さすが寒いので
ビニール張りの室内で。



お客さんがほとんど居なかったせいか、
なんと犬のモネも連れて入ってOK。
しかもキャリーバッグに入れる必要もなし、とのこと。
ひゃあ、うれしい。
火が近いので、行動を制限。
食べるものもなかったね。




▼まず売り場で、欲しいものを買いこみます。

ひとカゴ、千円なり。

オットは、どうやら好物のカニが食べたい様子。
見ると、結構よいお値段。
(3000円~)
しかも当日は大きいのしか居ない。
まぁ、一生に一回(おおげさ?)だろうと
カニもいただくことに。
(大きなガザミです)
オットはご飯も食べたいと、カニごはんも。
(よう食べます)
私は、ひたすら焼き牡蠣だけでお腹いっぱいにする作戦。
(2かご分、食べました…)
ほんとは、ヒオウギ貝を食べてみたかったのに、この日はナシ。
残念。


▼はじめての牡蠣小屋。はじめての焼き牡蠣。

こんなテーブルにすわります。

おこした炭が運ばれてきたら、殻のまま牡蠣をのせて、
少ししたらひっくり返します。
殻が開いたら、
好きな焼き加減で。

生っぽいの、よく焼いたの、いろいろ食べました。
オット、こういうの得意。
それをよいことにひたすら食べる係に。

美味しかったなぁ。
なにもつけず、
ひたすら牡蠣だけの味をむさぼりました。





▼ガザミは茹でてもらいました。
お店の方に切ってもらって、オットひたすらパクつく。






カウンターでも焼いて食べることができるんですね。
景色見ながら。




▼眺望最高の2階席もありました。


あがってみたら、わぁ、きもちいい。



有明海!

岸は、牡蠣がぎっしりついており、
浜には牡蠣殻がいっぱい。
海水浴は、サンダルが要りますね。


海を見たの、
ひさしぶり。
ひろいなぁ。
伝染して、
こころがすこしひろくなる。


▼このあと、問題になった諫早湾の水門へ。


全長7kmの道路が諫早湾を分断し、
その一部に水門があります。
水門(巨大!)は幅200mほどで
ほとんどは、埋め立てて造った道路です。

政治によって
国民の税金で
つくられた大きな問題。







****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●九州めんくい旅。<九州編その5>

2014年01月21日 | 番外編<その他>

麺喰いです。
今回の旅行の昼食は、麺でいこう!と計画しました。
とくに、前から憧れていた熊本の太平燕(タイピーエン)は必須。


「立花うどん」福岡県久留米市
博多うどんは、麺がやわらかくて、お出汁も関西と全く違う。
ごぼ天うどんが一番人気のようです。

オット殿、肉ごぼ天うどん+まぜめし(炊き込み御飯)。



当方、シンプルにごぼ天うどん。


店内。



犬のモネはすぐ外の駐車場でお留守番。
お店の方がのぞいてあやして(?)くれました。



▼次いきます。
天草で食べた「天草ちゃんぽん」
三大ちゃんぽん(長崎ちゃんぽん、小浜ちゃんぽんとコレ)のひとつ。
海鮮が多かったような気がしますが、いつも食べている長崎ちゃんぽんとの違いが
もうひとつわからず。




▼これが念願の熊本の太平燕(タイピーエン)。
いちばん人気の「紅蘭亭」で食す予定が、行ってみたら
超行列…。
10組待ちだとか。
仕方ないので、同じビルの1階にあるお店「馬々虎々」で。



麺が春雨なのです。



▼次は、久留米ラーメンの「大砲」
おすすめを選んだら、ちょっと失敗だった。
濃厚すぎた。
博多ラーメンに比べて、こってりなんだとか。
(熊本ラーメンは、お腹が空いてなくて、断念)





▼最後にもう1回、おうどんを。
「あずみうどん」田主丸店で、また、ごぼ天(当地にはないので)です。


たっぷり柚胡椒を入れて。



おおいに満足しました。



****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●きりりと教会。<九州編その4>

2014年01月20日 | 番外編<その他>

小学生のころ
教科書でキリシタン迫害を知り、
なぜそこまで強い信仰心を持てるのだろうかと
ふしぎでした。
今もわからないまま。

はじめての天草。
ほんとは美味しい魚介類を食べるのが
食いしん坊の目的やったけど、
道中、2つの教会に寄りました。

大江天主堂 熊本県天草市天草町
島原の乱で島原のキリシタンは全滅したと思われていたが、
この大江地区では隠れキリシタンとして信仰を 守り続けた。

大江天主堂は丘の上に建つロマネスク様式の白亜の堂が美しい天主堂。
昭和8年にルドビコ・ガルニエ神父
(フランス人カトリック司祭。パリ外国宣教会所属の宣教師)
が私財をなげうって建てたもので、
同地に没するまでの49年間、
質素な生活を送りながら天草島民への布教に従事した。



天主堂のすぐ横にあるお墓。
日本のお墓に十字架が添えられたような形式です。


先祖には供養を
子孫には逞しさを
草木には水を
妻には愛を



崎津カトリック教会 熊本県天草市河浦町崎津
波静かな羊角湾の中の海辺に建っているので「海の天主堂」と呼ばれている。
崎津天主堂は明治19年に木造で建てられたが、
のち昭和9年にハルブ神父によって現在の位置に石造で改築された。
崎津天主堂は天上へくっきりそびえたつ
暗灰色の尖塔が特徴のゴシック建築様式で建てられている。






▼そして前にたいそう感動したこの教会にももう一度行きました。
今村教会 福岡県三井郡大刀洗町

江戸時代に隠れキリシタンとして
信仰を守った人々が多く暮したという歴史を持つ。
現在の聖堂の祭壇は、江戸時代初期に殉教し、
その後地元信徒の崇敬を集めたジョアン又右衛門の墓の上に設けられている。

聖堂は、正面に六角形の双塔を持つロマネスク様式の赤レンガ建築で、
長崎の旧浦上天主堂(原爆で消失)を一回り小さくした設計で造られているという。

れんが造りの教会は、静かな美しい建物です。








旅行中、ずいぶんお世話になったのが、
コンビニと道の駅。

話題になっているコンビニコーヒー
初めて利用しました。
コーヒーがないと目がさめない二人なので、
あっちこっちで、12杯ぐらい。

予想よりはるかにおいしくてビックリ。
いちばんおいしかったのは、セブンイレブンでした。
レギュラーで100円、ラージで150円という安さ。
セブンイレブンは、サンドイッチもおいしかった。



****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2014年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 207 PV DOWN!
訪問者 151 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 6,958,659 PV 
訪問者 1,867,457 IP 
ランキングランキング
日別 6,682 DOWN!
週別 4,433 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】