●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●冬の植物は。<九州編その12>

2014年01月29日 | 番外編<植物>
春や秋なら
ひろい九州のドライブで
どれだけ植物に出会えただろうか。

冬枯れの
それも大寒波が来ている最中だったので、
目に留まる植物は、ちらほら。

ずっと車の中から外を見ていると
田園地帯の町で
あれっと思ったのは、
コインランドリー、小規模な斎場をよく見かけたこと。

そして、やっぱり家屋が大きい。
黒いツヤツヤの本瓦がどっしり乗っている家には
鯱(しゃちほこ)がある屋根も見かけました。
まるで小さなお城だ。

大きな日本家屋。
おそうじがたいへんだろう
と、
まっさきに
ものぐさ私は思うのです。


▲熊本城。二の丸公園の楠(クスノキ)。
芝生の広場がひろいひろい。
大きな楠です。
のびやか。ゆたか。
安定感たっぷり。

九州は楠が(それも大きな)多いですね。


▼天草です。
石蕗(ツワブキ)。自然に生えているものなんだなぁと少し感動。

海辺の厳しい場所やからか、葉っぱが小さくて、背もひくい。




▼ここには「五足の靴」の碑がたっていました。
【五足の靴】
明治の終りに九州を旅した
5人の文学青年たちが東京の新聞社に書き送った紀行文。
与謝野寛が、まだ学生の身分だった太田正雄、北原白秋、
平野万里、吉井勇の4人を連れて旅した。
5人は1907年7月下旬から8月末にかけて、九州を中心に各地を旅行した。









▼大江天主堂(熊本県天草市天草町)で。
五人はここのガルニエ神父に会うことが
旅の大きな目的もひとつだったそうです。

シュロの木に着生しているシダです。みごと。


野生化して咲いていました。
これは、タデ科、ひょっとして、
ペルシカリアか。
それにしては、葉が小さい…。





▼崎津カトリック教会(熊本県天草市河浦町崎津)
のお庭で見た植物。
ほっそりした緋合歓のミニみたいな植物でした。



▼そして、ほんとうにあっちこっちで黄色の実がゆれるこの木にあいました。
栴檀(センダン)です。




▼紅葉楓(モミジバフウ)も。






****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2014年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 207 PV DOWN!
訪問者 151 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 6,958,659 PV 
訪問者 1,867,457 IP 
ランキングランキング
日別 6,682 DOWN!
週別 4,433 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】