●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●六月無礼。

2008年06月11日 | 番外編<植物>

「ろくがつ・ぶれい」という古い言葉があります。

旧暦の六月は、いちばん暑いさかりなので
少々服装が乱れてもとがめられない、という意味だそうです。
クールビズだ。

降ればうっとおしい 晴れればムシムシ
そんな季節ですが

こころなごやかにしてくれるのは、植物。
新しい緑が深さをます、いまごろです。

また、ご近所ぶらぶら写真です。


▲▼【石榴あるいは柘榴】(ザクロ) ザクロ科の落葉小高木
ふるさとは、イラン周辺。

ヨーロッパにはギリシャ時代、日本へは10世紀ごろ渡来。
タネが多いことから、多産・豊穣のシンボルとされてきた。
ギリシャ神話やローマ神話にも表れる植物のひとつ。

花を煎じて眼の洗浄薬として使われてきたそうです。
10年ほど前、若返りの果物だとザクロがブームになった記憶が‥。



蕾は、まるで緋色のヒョウタン。




▼いまどきの花壇は、遠くから見ても色鮮やかです。






▼【スカビオサ】マツムシソウ科
どうしてもこの名前おぼえれらない。西洋松虫草でおぼえようっと。




▼【ブラシの木】フトモモ科の常緑低木
ふるさとは、オーストラリア
和名は、豪勢に「金宝樹」(キンポウジュ)

最近、増えてきました。あちこちで華やかブラシが見えます。




▼【南天】(ナンテン)メギ科の常緑低木
冬に赤い実をつける南天、梅雨どきにこんなお花を咲かせます。
あまり雨が多いと受粉がうまくいかず、実りが少ないと聞きます。

この実、さぞかし美味しいのでしょう。小鳥に大人気。
肥料付きの空中散種のおかげで
庭のあちこちから小さなのが顔を出しています。






▼【大金鶏菊】(オオキンケイギク)キク科?
花壇で咲いていました。
ホントにオオキンケイギクであれば、植えるのは禁じられているようです。
北米からの帰化植物で、日本の生態系を乱すからと「特定外来生物」に指定。
キレイなんやけどお尋ね者。




▼【紫露草】(ムラサキツユクサ) ツユクサ科の多年草
ふるさとは北米。明治初めにやってきたそうです。
日本的なお花だと感じてました。
そして子どもの頃、よく見たなつかしいお花。






▼お花を撮っていると、なにやらごそごそと怪しい動き。
【黄金虫】(コガネムシ)
わたしの誕生日は無礼な六月なので、
子どもの頃、いつもブンブン(と呼んでました)が
窓に集まってきた記憶が残っています。

親はピカピカでキレイなんだけど、子は、あの憎いネキリムシ‥。




▼【紫木蓮】(シモクレン)モクレン科
お花のあと、こんな姿です。




▼【白山吹】(シロヤマブキ)バラ科の実。
この木は、お花も葉も実もみんな美しい。
この実が茶色になり、そして真っ黒になります。




▼【山法師】(ヤマボウシ)ミズキ科
ここのはほんのりピンクです。




▼【金糸梅】(キンシバイ)オトギリソウ科






やっとセキもおさまりかけて
気分一新、ブログのテンプレートも変えてみました。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●









コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2008年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 990 PV UP!
訪問者 363 IP UP!
トータルトータル
閲覧 6,941,392 PV 
訪問者 1,857,609 IP 
ランキングランキング
日別 3,930 UP!
週別 4,596 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】