「花粉症」の時期ですが自分はアレルギー性鼻炎がある上に赤ん坊から漆の中にいたので影響はほとんどありません。 ずいぶん前に「頭が悪い奴は花粉症にならない。」とも言われたこともあり、それも原因かもしれません。 しかしマスク解禁なのが13日、そっちの方が怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/55/cf7b5148af2be9fd565421b0235c4fe9.jpg)
本日発売分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/70d9405cb1d34f274ce4201f3745096b.jpg)
キハ82の「かもめ」は自分が一番最初に乗った列車です。 母の実家のある京都から当時の父の赴任先である宮崎に帰ったのですが、生後十日で14時間の旅でした。 当時の1D「かもめ」は京都~長崎・宮崎間で「白鳥」に並ぶ最長運転でした。 昭和36年10月から昭和40年までの短い間でしたが、長崎行きは50-3改正までキハ82で運転され51-7の長崎・佐世保線電化で復活し新幹線に続くことになります。
「かもめ」は自分にとっては宮崎への列車ですが、その後「いそかぜ」から「日向」になり50-3改正で廃止になりますが、新幹線連絡は「にちりん」として残ることになります。
さだまさし氏の長崎小夜曲で「愛しいかもめ」と謡われることから、長崎新幹線に進化した「かもめ」はいつまでも長崎の列車として走ってほしいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます