love

神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私。
日々の生活の様子、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

久しぶりに~~シャキッ~♪(笑)

2021-11-25 | ボランティア
コロナも落ち着いてきて、いくつかのボランティア活動も動き始めています。
今日は、町の子どもたちへの「サポート会議」~~、「いじめ対策部会」でした。

昨日、愛知県・弥富市の中学校で起きた「ナイフで同級生を刺した」という痛ましい事件・・・、今日の報道では「いじめ」があったとか・・・。
事件のあった市は、我が家の息子たちが小学生の頃に住んでいた場所です!
(当時は町でしたが・・・・)。
田んぼや畑の多い、静かな田舎町でした・・・。
被害者の中学生の「姓」の多い地域でもありました。

そんな時の「いじめ対策部会」の会議でしたので、いつもより身の引き締まる思いで出席し、いくつかの意見や提案もさせて頂きました。

身が引き締まるといえば~~、
何と、9か月ぶりに「ヒールの高い」靴を履いていきました!
久々にシャキッ~~~!(笑)
          
        
午後からの会議でしたので、お日様があって暖かい~~、なのでジャケットで行きました。
書類を入れるバッグは大きめなもの~(笑)
横浜・Kのお気にいりバッグで、紺色と赤の「持ち手」と「紐」がポイント~~、好きで長年愛用しています~~♪
      
(でも、ちょっとくたびれてきています=笑)

ジャケットの襟には「人権まもる君&あゆみちゃん」のバッジもつけて~~♪
        

本当の「人権擁護委員のバッジ」は、こちら↓なんです。
  

『人権擁護委員に委嘱されると徽章が交付されます。人権擁護委員は、この徽章をつけて活動します。
 外枠にカタバミの葉をあしらい、中に菊型の「人」の文字を配したデザインです。カタバミは地を這って広がっていく根強い植物であることから、人権思想が広がっていくようにとの願いが込められています(法務局のHPより拝借)』

このバッジは借りているものですから、退任の時にお返ししなければなりません。私は、今年の3月末で退任するつもりでしたから、他の貸与物品とともにまとめて仕舞ってしまいました(笑)。
もう一期務めることになった今でも、失くすと困るのでつけないことにしました~~きゃはははは

バッジをつけて、ヒールのある靴を履いて、タイトスカートやジャケットを(時にはスーツを)着てのお出かけ~~、本当に気持ちもシャキッとします~~♪

明日も会議なのですが、12月にもいくつか活動が入っています(笑)
コロナ禍で、ウデウデと家籠りだった2年近く~~、そんな日々から脱出できそうで嬉しい~~♪