love

神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私。
日々の生活の様子、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

小松石の産地です~~♪

2021-11-16 | アート・文化
私の住む町は、「本小松石の産地」として知られています。(安山岩です)

『 香川県の庵治石(あじいし)、岡山県の万成石(まんなりいし)と並んで最高級品のひとつとされ、日本の銘石』だとか~~♪
皇室をはじめ、徳川家や北条家、源頼朝など歴史上の人物の墓石にも使用され、古くから親しまれているようです。

そんな石に関連した「石工先祖の碑」が、町役場に近くにあります。
       

「石工先祖の碑」は、真鶴石材業の生みの親・土屋格衛と、江戸城を築くための採石にあたった黒田長政支配下の7人の石工たちの業績をたたえた碑であると、刻まれています。↓
   

この碑が立つ横の階段を上ると、「石工先祖の墓」があります!
       

以前行ったのは数年前・・・こんなに階段が長かったかしら?(笑)
途中、坂道の部分もあります~。
       

登れども登れども・・・(苦笑)
       

途中には、一休みできるように、小松石の「イス」もあります~~♪
でも、私はやすみません!(笑)
    

全部で125段~~!!!
時々行く神社の階段より多い!
        

それでも、「石工先祖の墓」に向かう階段は、途中で踊り場がいくつかあるので、「一気に」という感じではないので楽でした~~♪

「石工先祖の墓」~~~古い!
時代を感じます!
    

秋晴れの午後でしたが、薄暗くて・・・一人では怖い・・・。
ちょとだけ頭を下げて、早々に退散(苦笑)。

まだまだ、町の中には歴史的に面白い場所がいくつもありそう~~。
また探検します~~。