ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

眉立茜(マユタテアカネ)

2021年08月26日 08時32分20秒 | 

吾亦紅(ワレモコウ)の花の上にメス


 昼ごはん食べ終わってヨメと話をしていたら窓の外をアサギマダラがヒラヒラと通り過ぎた。庭で見るのは初めてだ。ヨメが「どうした?」って言うけど名前が中々出てこなかった。何も言えずに兎に角外に出た。でも見つからなかった。周辺によく居るトンボを撮った。


羽の付け根も赤いオス


 見ただけでは直ぐに種類が分からないアカトンボが2~3種居る。その中で分かりやすいのがマユタテアカネ。でも特徴は顔を正面から見ないといけない。


羽の小さな紋は黒かと思ってたらこれも赤かった


マユタテアカネは顔の正面が豚の鼻。その黒い所はメスの方が小さめ。理屈を言えば目より下にあるから眉と言うのは無理。豚鼻だと思うところが俺の感性だな。そんな昆虫学者に発見されて名付けられたらこのトンボの印象は変わったかな。なんたってブタバナアカネ。


オス


メス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 Air on the G string 』は誤訳かと思った

2021年08月25日 08時33分23秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 G線上のアリアを Google で翻訳したらアリアのところが Air になったんで誤訳だと思った。そしたらこれは間違いではなかった。Air には音楽的な意味があったとは初耳、というより無知か。何でも初耳扱いするのはダメだ。語源は空気や雰囲気を表すラテン語 aerなんて話も。そんな無知で穢れた心もこれを聴いて少しはマシになるのかどうか。

Sarah Chang - Air on the G String
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクのかけ方が完璧かどうかチェックしたい人へ

2021年08月25日 08時31分34秒 | ★コロナバカ騒ぎ
 マスクに関することは殆ど『マスクの品格』という本を読んで知った。その本が出版されたのはコロナ騒ぎ以前だ。PM2.5 を意識して書かれてる。なのでコロナ騒ぎのバイアスがかかってない。一番意外だったのはきちんとマスクをしても8割がた息が漏れるってことだ。素材の性能が良いからって漏れ率が数%になることは無いってことだ。


『マスクの品格』より


上のグラフを拡大


 漏れ率を測る機械は見たことないし家庭に1台なんて物でもない。でもマスクを完璧にしてるのかどうか、それを確かめる方法を思いついた。それはマスクをかけたら端を粘着テープで全て塞ぐのだ。それで「 う~ん、普段と変わらないなぁ 」と思った人は完璧だ。ただアベノマスクやウレタンマスクだとそうなりそう。だけど「 これじゃぁ苦しくてやってらんないよ 」 と思った人の場合はどうか。普段のかけ方がテキトーだと思われる。





 テープで塞いでも普段と変わらないなぁって人はかなり少数派だと思われるけどどうだろ。じゃぁちゃんとしよう、ではない。のべつ幕なし、周囲に人が2m以上離れてる屋外でもやるようでは酸素不足で頭がボーッとしそうだ。ここのところ建設現場で事故が増えていると長野県のローカルニュースでやっていた。原因は安全確保がきちんとしてないからだ。安全確保していれば怪我などをせずに済んだ。だけど俺はマスクのせいで集中力が途切れる瞬間があったんじゃないかと思っている。最近になって急に安全確保が疎かになったというのは考えにくいと思うのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEIC という初耳拡張子

2021年08月25日 08時27分48秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 ヨメと一緒に北海道に行った人も写真を撮った。それを貰って整理してた。そしたら HEIC という初耳拡張子のファイルが少し混ざっていた。普段使っている VIX というソフトでは見ることが出来ない。調べてみたら iPhone で撮影したファイル形式だった。2015年に標準化されたようだ。

 Windows 10 のペイントを使うと JPEG に変換出来るのが分かった。HEIC ファイルを開いて jpg 形式を指定して保存するだけ。ファイルの数は10数個と少ない。なのでコツコツとやれば15分もあれば全て変換出来る。でもそれはしたくない。もしこういうファイルが1000個あったらどうするのか。一々開いては保存を1000回やるのか。チャップリンのモダンタイムズの世界だ。なので元プログラマーとしては面倒臭いというか詰まらない同じ作業は2度やりたくない。ちなみに2人の写真は全部合わせると2千枚近い。

 そこでバッチファイルだ。ここからは専門的で、しかも今どきのパソコン・ユーザーには馴染みの無い世界だ。Windows が無い頃から使ってる人なら分かる人が居るかもな古くからある手法だ。コマンドは最新の ImageMagic を使う。当然だけど今持ってるのではダメだった。imageMagick7のインストール手順通りにやった。またコマンド PATH も通っているので自分で環境変数変えずに済んだ。





 convert travel_photo.heic を travel_photo.jpg にする。指定するパラメーターは沢山あると思うけど取り敢えず何も指定しなくても変換出来た。出来た jpg ファイルには撮影日などもちゃんと入っていた。

C:\photo> magick convert travel_photo.heic travel_photo.jpg






 調べたり何だのでコツコツ、といってもたった15分程度だけどそれよりもずっと時間がかかった。その間、同じ姿勢で座ったっきり。で、その後身体を動かすかというとそういうこともナシ。これは身体に悪い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根拠を確かめる習慣をつけた方が良さそうだ

2021年08月24日 09時00分26秒 | ★コロナバカ騒ぎ
世界で子どもの感染拡大 デルタ株、死者3割の国も
・・・・・略・・・・・
世界最悪の水準で感染が拡大したインドネシアでは7月、毎週100人以上の子どもが亡くなった。現地の小児科学会の会長はツイッターで「10~18歳は全人口の10%なのに、コロナの死者の30%を占めた」と指摘し「ワクチン接種を急ぐべきだ」と訴えた。
・・・・・以下有料・・・・・
毎日新聞 2021/8/22 09:47(最終更新 8/22 09:48)


 ツイッターデマを引用して脅す新聞という動画には記事の誤りを指摘していた。誤りを指摘するための数字は簡単に得られるのも分かった。先ず『インドネシア コロナ 死者』で検索。すると下のようなページが表示される。7日間の移動平均が一番多い頃、1週間にざっと1万人亡くなっているというのは簡単に分かる。計算は 1582人 × 7日 = 11074 人だ。子供の死者は毎週100人は全体の約1%だ。なのに記事では30%とある。出来れば新聞には何処から持ってきたデータなのか、公開されてるデータならリンク先を書いといて欲しい。書いてなかったら根拠を探す習慣をつけた方が良さそうだ。


『インドネシア コロナ 死者』で検索


動画にはアルジャジーラの記事のリンクがあってそこにも 100 children die each week とあるのでこの100という数字に間違いは無さそうだ。英語苦手だしなぁと思ってたけど、今は翻訳出来るので変な訳文でも大凡の内容は分かる。少なくともコロナに関しては欧米の方が何だかんだと先進国だから近い将来の日本を予測してるような記事がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷽(ウソ)

2021年08月24日 08時58分28秒 | 
 下の写真はしらびそ小屋に居たウソ。ウソを初めて見たのがこの小屋。餌場らしき所があった。それ以外ではそれらしきのを1回だけ。今回は3回目。


鷽(ウソ)




旧字体の學って字の『子』の部分を鳥にすると鷽なんだな。でもそれ以前に學って字を書けないといけない。じゃぁ漢字の冠部分を旧字ではなく新字にしたらどうかというと、これはダメ。何故かウグイスの略字になっちゃう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパーレス妻にはまだ遠い

2021年08月24日 08時53分22秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 先日の旅行の交通費などの精算が終わったのでヨメは一緒に行った人に送金した。ネットバンキングなので勿論送金の作業は俺。ただここ数回ほどやってる様子をヨメに見せている。その操作方法を教えたところで直ぐには理解出来ない。なので『門前の小僧習わぬ経を読む』方式だ。これも終活の1つだ。

 送金が終わるとヨメのスマホにメールが届いた。日本語の文章の下に英語が書いてあった。単語数は4つだけだが俺にとっても初耳単語があった。ヨメは珍しくそれを調べようとした。それは良いんだけど紙の辞書を持ってきた。そんなのは単語コピーして検索でも翻訳でもスマホにやらせれば良いのに。


銀行からのメール


 ペーパーレスなんてもうウン10年も前から言われてるのにパソコンの普及のせいか知らないけど以前よりも紙の消費量が増えているって話がある。誤字脱字を画面で確認せず一々印刷したり未だに資料は印刷しろって言うオヤジ管理職が多いんだろうな。世の中でそうなんだから家庭内でもお察しってもんかな。とはいえ万能情報処理機器と言って良いようなスマホを前にしたらスマホで解決出来るようにして欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンの有効率95%とは

2021年08月23日 08時58分42秒 | ★コロナバカ騒ぎ
 毎度初耳言葉がよく出て来る。その中にワクチンの有効率という面妖な数字がある。何が面妖って、例えばワクチン打った人が100人居たとして1人だけ病気になったとする。99人は何ともない。なのでこの時の有効率は99%のような気がするけどそうではないから困っちゃう。何が困るって決まりごとを覚えないと話についていけないからだ。

 有効率を出すには打ってない人と比べないといけない。もし打っても打たなくても結果が同じならワクチンの効果なんて無いからだ。なので打ってない人と比較する。例えば打ってない人100人のうち20人がかかったとする。すると有効率は95%になる。ここまでを例-1とする。

有効率を求める計算式は以下の通り。この式に例-1を当てはめると(20-1)÷20で95%だ。

( 未接種で発症した人数 - 接種済で発症した人数 ) ÷ 未接種で発症した人数


但し接種済と未接種の人数が都合よく同じことはない。上の式は計算を簡単にするためのもの。本来なら下のように人数ではなく発症率で計算する。

( 未接種の発症率 - 接種済の発症率 ) ÷ 未接種の発症率


何だか良く分からないけど90%と95%じゃぁ似たようなもんだ。次に例-2。接種済と未接種が例-1の1万倍で100万人。でも発症した人数は例-1と同じ場合。これも有効率が95%となる。ワクチンの事を言ってるんだからそういうものなのかもしれない。


 だけど同じ95%でも例-2のようにワクチン打たなくても100万人に20人しかかからないんじゃワクチンは打たなくても良いかなぁ。有効率だけでは病気に対するワクチンの有り難さは分からない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度の露出オーバー

2021年08月23日 08時46分29秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 露出狂のことを露出オーバーとは言わないな。ヨメは山に行くと花をよく撮る。山で咲く花は園芸種のように濃い色は少ない。白以外だと黄色、ピンク、水色だ。咲いてる場所が薄暗い樹林帯で黄色やピンクの花をヨメが撮ると大抵白い花になる。何故ならカメラは全体的に暗い場所では暗い物を見えるようにするからだ。すると黄色やピンクの花は白く写っちゃう。


撮ろうとしたのはモニターに表示されているもの


上の写真は薄暗いフェリーの中でモニターを撮った時だ。カメラは多数派の暗い物に合わせたので前に止まってる車が良く分かる。だけど明るいモニターはこんな風になってしまい何が表示されてるのか全然分からない。でもヨメはモニターに映ってる物を撮ろうとしたのだ。悲しいことにその気持はカメラに伝わることは決して無いので毎度の露出オーバー。昔のカメラならカメラ屋でプリントするまで上手く撮れたかどうか分からない。それまで1週間くらいかかっちゃう。だけどデジカメなんだからさ、その場で確認出来る。思い通りでなければどう対処すれば良いか考えて何度もやり直しが出来るのになぁ。しかもこの時は暇なフェリーの中。

 それを防ぐには下の3つ。1番と2番は似たようなもんかな。そんなこんなで白い花シリーズはそろそろ終わりにして欲しいな。
  1. カメラをモニター近づけてファインダー内をモニターだけにする
  2. ズームしてファインダー内をモニターだけにする
  3. 露出補正をマイナスにしてモニターの明るさに合わせる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品代198円也@高圧洗浄機の水漏れ

2021年08月22日 08時36分19秒 | DIY
 ボッシュの高圧洗浄機(UA125型)の給水口から水が漏れる。買った当初はホースをきちんと嵌めきれなかったのが原因だった。その後きちんと嵌めても多少漏れた。実用上大きな問題は無いのでそんなもんかと諦めていた。実際はそんなもんではなく使い方がダメだった。


水漏れは止まった


 ホースを外した時、Oリングがポロッと出て来た。それが切れていた。ホームセンターに行くのも面倒だからネットでと思ったら3個入って461円。ちと高いけど送料無料だからいいかと思ったら2つ注文しないといけなかった。すると都合922円。幾ら家に届けてくれるとはいえそれは割高過ぎなのでホームセンターに買いに行った。こちらは3個入って198円。嘘のように水漏れは無くなった。高圧洗浄機の型番は UA125型 だけど水道ホースはどれも同じっぽいのでどの機種にも使えそう。それにしてももっときちんと原因を調べておけば良かった。


新品のOリングと切れたOリング






 最近、紙の取扱説明書を止めてメーカーからファイルをダウンロードしてブラウザで見てる。紙の取説だとOリングのような小さな部品は取説と一緒に出来るけどファイルでは無理。といって大小様々な部品を一箇所にまとめるのは難しそう。今考えているのはリンクの所に保管場所を書いといたらどうかな、と。例えば物置の棚とか。そうすればバラバラの場所でも良さそうだ。ただ物の場所を変更したらメモも更新しないといけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の平均速度20km/h 超え@自転車

2021年08月22日 08時33分31秒 | 自転車
 買い物は自転車。車で行く時は自転車では運べない物を買う時と雨の時だ。距離は最低でも往復12kmだ。わざわざ遠くまで行ってるわけではない。田舎だからだ。これだけ走れば運動になるだろうってことで最近はゆっくり走ってた。平均速度は多分15km/h くらい。それでもこの平均速度にするには直線で走りやすい所ではたまには20km/h 前後で走る。

 最近これでは運動にもならないような気がしてきた。多少坂道はあるとはいえ自転車は惰性で走ってる事がけっこうある。そこで平均を1km/h 速くするくらいの気分で走ってみた。ただ加減が難しいので結局周囲に何もないような場所だと30km/h くらいで走った。そしたら僅かだけど20km/h 超え。まだまだ走れるもんだな。ただ速度を意識すると周囲の様子が見えにくくなるのでほどほど。


10年以上ぶり?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市役所に問い合わせしようとすると土曜日という法則

2021年08月22日 08時26分24秒 | 思ったこと
 問い合わせしようとしたら営業時間外というのは市役所も同じ。健康診断の葉書が届いてた。急ぎの葉書ではないので放っておいた。そしたら珍しくヨメがそれを開いた。ま、目の前にあったからだろう。普段は郵便受けも見ない。外から戻ったらどんな時間だろうが郵便受けを見るのが当たり前だと俺は思っている。ヨメが自分の葉書と俺のでは書いてある内容が違うと言った。てっきり同じ内容だと思ってたけど年齢が違うからかな、聞いてみるかって思ったら土曜日。気の所為だと思うけど市役所から郵便物が届くのは何時も金曜日のような気がする。


市役所からの葉書
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーカーに問い合わせようとするとお休み中という法則

2021年08月21日 09時27分30秒 | 思ったこと
 メーカーに問い合わせする時は出来る限り電話。でも男の人が出て来ると今日はハズレかとやや凹む。何故メールではなく電話にするのか。先ずこれっきりのことでメールアドレスを使いたくない。次は文章をちゃんと読んでくれないからだ。こちらはQ1で始まった質問を書いてるんだから取り敢えずA1として答えてくれれば良いのにそれをしてくれない。仕様書のコピーを送ってきたりする。良く読めって言いたいんだろうか。だけどこれが会話ならこちらの質問にまず答えろよな場面。それじゃぁ分からんだろって返信したら見知らぬ電話が直ぐにかかってきた。担当者の上司だった。さすがに上司の回答は分かりやすかった。それと日本の慣習なのかな、挨拶だのなんだのが多すぎて肝心な本文を探さないといけない。その本文が「お客様からのお問い合わせを受け付けました」だけなんてのにはもう慣れた。

 panasonic の相談窓口は色々ある中でも一番つながりやすい。商品知識もしっかりしてる。それが理由でここのを買ったりする。同じくらいの値段、性能ならばこっちを選ぶ。一つ残念なのはここに限らないけどオペレーターが出て来るまでの口上が長いことだ。もう録音するなんてのは当たり前なんだから話をどんどん進めてくれよと思ったりする。つながらないのも困るけど、散々口上を聞かされたり番号を入力した挙げ句電話が混み合ってるって理由で切られちゃうのもヤダ。そういう相談窓口が何処だか忘れたけど実在する。

 ところで問い合わせに関しては不思議な現象がある。何か困ったことが起きるのが大抵土日だったり連休だったりするのだ。現役の人ならそうなり勝ちだけどこっちは毎日休みなのに何故そうなるのか。ま、この程度の不運は何かのお祓いになってるのかもしれないと思っている。そしてたまたま平日だったら対応時間が5分過ぎてたとか。しかもその日は金曜日。17時5分の金曜日。





 先日停電があった。その副作用はもう2つあった。1つはボイラー。運転停止になったままなのでお湯が出てこなかった。もう1つがエアコン。タイマーが作動しなかった。メーカーにそういう仕様かどうか聞いてみた。そしたら1分以上の停電があると言いつけを忘れちゃうんだそうだ。で、その問い合わせをしようとしたら10日くらいの夏休み中だった。来週聞くんだと一々覚えておくのもストレスだ。なのでメーラーのリマインダーに「××の問い合わせをしろ」と週明けに教えてくれるようにした。





 自動音声では「修理の相談は1を…」なんて始まる。「案内の途中で番号を入力できます」などとも言う。どういう数字なのかメーカーサイトに書いてくれると助かるんだけどね。最近は入力間違えたかなと思ってもどんどん進めて「こちらでよろしかったですか」と聞くことにしてる。良いシステムだとそこから担当部署に電話を回してくれる。「すいません、もう一度かけ直して…」と言われることもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙パックからジュースを注ぐ時

2021年08月21日 09時16分57秒 | 料理、食べ物飲み物など

普段買うのの3倍くらいの値段


 ヨメの留守中、普段買わないようなちょっと高いジュースを試し買い。思ってたよりもずっと美味しかった。ところがコップに注ぐ時にスーッと出て来ない。空気がジュースと入れ替わる時にポコンポコンとなっちゃう。下の図を見ると分かるように空気の通り道が無い。使いにくいなぁと思った。


空気がたまに入ってポッコンッ


ふと下のように注ぎ口を上にして注いでみたらジュースはスーッとコップに入って行った。注ぎ口は下に決まってるのだという先入観。


注ぎ口を上にすべし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚労省のデータ

2021年08月21日 09時15分09秒 | ★コロナバカ騒ぎ
 厚生労働省の『新型コロナウイルス感染症の国内発生動向(速報値)』というのがある。それの令和3年1月6日18時時点令和3年8月18日18時時点を見比べてみると正月頃も今も同じように見えてしまうのは見方が悪いのかな。以下、ページにある一部の表、重症者割合と死亡率のスクリーンショットを並べてみた。

 重症者に関しては『入院治療等を要する者』は3倍以上増えている。でもその割合は正月頃と今であまり変わらない。




重症者の割合は年代によっては半分くらいに減ってる。ワクチンの効果と言ってるのはこの部分のことなのかな。だけど元々が小さな数値だから重症になったのは重い基礎疾患があった人なんでしょと他人事みたいに思ってしまう。





 死亡率だと日付を書かなければどちらなのか分からないくらい似たり寄ったりに俺には見える。しかも70代以上の世代だと今の方が僅かだけど高い。この世代はワクチン接種率は高いのに何故なのか。単に寿命に近いからなのか。特に70代はワクチン打つメリットがあると思ってたんだけどな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする