goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

沖縄って左翼のパラダイスなんだって?

2012年10月07日 10時05分50秒 | 思ったこと

 記憶は無いが両親が立川のアパートに住んでる時に俺は生まれたらしい。その後府中に引っ越したが立川のアパートには何度も行った。今は昭和公園になってる所は当時は米軍基地だった。だからアパートの上空というか石を投げたら届くんじゃないかってとこを飛行機が通過した。戦闘機のタッチアンドゴーなんてのも見たことがある。いずれもその音の凄まじさは今でも覚えている。府中では米軍輸送機が上空を通過すると窓ガラスがビリビリ音をさせてたな。こんな感じで米軍基地について縁はあるが、残念ながら幼児目線以上の事は知らない。


 米軍基地と言えば沖縄、沖縄と言えばオスプレイって強引に展開する。テレビを見てる限り、オスプレイは操縦が難しくて時々落ちるので配備反対という意見しかない。ネットを徘徊していると、反対デモの中には中国の都合の悪いことだから反対してる人も居るなんてのがあった。

「尖閣」と絡め警戒=オスプレイ沖縄配備-中国
・・・・・略・・・・・
 中国メディアは「米国務省のメア前日本部長が『オスプレイ日本配備の重要な目的の一つは日本の釣魚島防衛を助けることだ』と語った」と報道。
・・・・・略・・・・・
2012/10/01-18:09 時事ドットコム


 最近の大手マスコミの印象はというと自ら取材してるというよりも何処かの発表を聞いてるだけって印象だ。危険な紛争地帯の取材は戦場カメラマンなんていうフリーの人達がやっている。そんな遠くの話でなく身近で起きた出来事でも感じることはある。たまたま知ってる関係者の話を聞くと記事に書いてあるニュアンスとは随分違ってたりする。

 これはたまたま見つけた1時間近いという長時間動画なんだけど、ついつい最後まで観てしまった。ニコニコ動画なので無料ながらも会員登録しないと見れないが、へんまもチャンネル - YouTubeはYouTubeだ。ただ掲載した動画と同じのは探さなかったけど悪しからず。

これが本当の沖縄だ!★衝撃インタビュー「これが真実だ!」第8回大百科


 これを観てて驚いたのは、講義デモに行くためのバスに乗るチケットは市役所に行くとタダで貰えるとか、オスプレイ賛成デモに参加すると仕事をクビになりそうとか。まぁ今まで聞いたことのないような言葉が沢山出て来る。

 少なくとも一般庶民の俺が得られる情報は日本の大手マスコミのフィルターを通したもの。少し前まではBSで海外メディアだったけど、さすがに外国語なので俺には無理。ところが最近はそのフィルターから漏れたのがネットなどで見ることが出来る。それが正しいかどうかは分らないけど、まったくの嘘ばかりではないようだ。

安倍総裁「高級カレー報道」で
スパイス効いたマスコミ批判!?
・・・・・略・・・・・
 「(総裁選直前に食べた)カツカレーが3500円する高級品だと批判した新聞社の(ビルに入っているレストランの)カツカレーは5000円を超えているとネットで流れていた。時代は変わったと感じる」と、マスコミが発信していない情報でも広くネットで流れる現状について、笑いを交えながら話した。
2012.10.5 06:36 産経新聞


大きくても中国とはこれ如何に

2012年10月06日 09時14分08秒 | 山とか壁を登る、その他運動

小さくても大韓民国と言うが如し。


 尖閣問題で中国に工場や店がある日本企業は大変なことになっている。でもそんなの関係ないってのもあるみたいだ。先日のワイン会に居たソムリエは尖閣騒ぎの最中、中国に行ってたそうだ。曰く「 普通の中国人は尖閣なんて興味が無く日々どのくらい儲けられるかに興味がある」と。

 そうなのかなぁと思いつつ聞いていたが、中国のデモというか暴動に参加してるのは若者ばかり。日当貰ってなんて話もある。ちなみに沖縄でデモしてるのは年配と子供ってのが特徴なのかな。ま、そんなことは今日の話とは関係ない。

 先月、通販を2回利用したんだけど、何処から送られてきたかというと何れも中国から。注文主が日本人なんてのは明白なんだけど、特にトラブルは無く荷物は送られてきた。その1つがバッテリーだ。

 見えるところでは色々トラブルがあるのかもしれないが、そうでないところでは何もないのかもしれない。もっとも中国のことだから販売店が何処とやり取りしてるかなんてのを政府は知ってるのかもしれないけどね。どうやって知るかというとメールの観察なんだけど、日本の取引は暫く止めろなんていう御達しなんてのはあるのかな。

URLが書いてあると助かる

2012年10月06日 09時13分00秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品

 通販で注文すると、メールを何度かやり取りするが、最後のメールは発送しましたメールだ。そこにはこんなことが書いてある。

配送業者: 佐川急便
発送日: 2012/10/05
配送方法: Standard
お問い合わせ伝票番号: 1234567890


 だけどここまで書いたのなら佐川急便の問合せ先URLも書いて欲しい。お前がブックマークしとけばいいじゃんかって意見もあるだろうけど、どうせメールの文章なんてテンプレート(雛形)があるんだから手間なんてかからないハズ。気配りの日本と言われながらこんな気が利かない業者ばかり。

 ところが香港の通販会社からのメールにはURLが書いてあった。国際郵便という普段使わない送り方だから余計助かる。ちなみに番号の最後のHKって香港って意味なのかな。兎に角URLがあればメールを見ながらそのページを開けるのでストレスが無い。

【 お荷物お問い合わせ番号:RT123456789HK 】
http://www.post.japanpost.jp/int/ems/delivery/index.html
上記郵便局のサイトから荷物の追跡をすることができます。






 毎朝他所のブログを幾つか読んでるが、M月D日の記事にも書いてあるよぉ、な~んていう文があった。普通そこにはURLを忍ばせ、クリックするとその記事に飛ぶようにする。恐らくそのブログ主はリンクとかURLってのを知らないか忍ばせ方が分らないのだろう。

 そこにコメントを書いてる人もブログを持っててもURLを書かない。といってブログの存在を秘密にしてるわけではない。××さんのブログ何時も見てますよ、なんていうコメントがあるからだ。お互い秘密の連絡網を使ってブログの場所を知っているのだ。

 そんなヒ・ミ・ツの連絡網を持ってない赤の他人の俺にはそういうブログが何処にあるのか全く分らない。○○○○で検索すると見つかるよなんて書いた人が居たが、コメント欄にURLを書けば済むのにそれをしないのが不思議だ。恐らく気が利かないのではなくてその人もリンクとかURLのことを分ってないだけの話だと想われる。








 上の様に書くと下のようなリンクとなる。赤い下線を引いた部分がURLである。便宜上、別ウインドウで開くなどリンク先もちょこっと変えてある。それと中央に表示されるようにしてある。

鶴は千年、亀は万年、ヨメは… 天然


メメ語に命令語が1つ増えた

2012年10月05日 09時08分34秒 | 犬猫


尻尾を撫でろ


 普段メメがニャーと鳴けば、(1)飯を出せ、(2)出かけるから窓を開けろ、(3)遊べの3つだった。そこに新たに(4)尻尾を撫でろというのが加わった。これらはお願いしますではなく命令語である。そう解釈した方が納得が行く。

 そういう時はまず何処かに腰掛る。すると例えば右足に頭をゴンと当てた後、左足に尻尾を寄せる。ひれは尻尾を撫でろということだ。数回撫でると今度は反対側で同じことをする。これを何度も繰り返す。放っておくと延々と続くけど、1度抱き上げると終るというのを最近発見。

 こんな妙な習慣が出来たのもたまたま腰掛けてるところに擦り寄って来た時に尻尾を撫でたからだ。どうもそれがこの猫にとって気持ちよかったようだ。

ヨメ御用達のクリーニング店

2012年10月05日 09時07分45秒 | 思ったこと

 ヨメは昔っから使ってるクリーニング店を今でも使ってる。昔っからというのは、ヨメがまだ若い頃、その村ではこのクリーニング店しか無かった、そんな感じの昔だ。恐らく今時のクリーニング店、単に取り次ぐだけの店よりも料金は高いと思うけど代えるつもりはないようだ。その理由の一つが半年でも1年でも預かってくれるからだろう。今時は喋らないで済むスーパーどころか通販を利用することも多いけど、ヨメのようにそういう店の1つや2つと関わりがあるってのも悪くはない。

 ヨメがクリーニング屋から服を沢山抱えて戻ってきた。夏頃クリーニングに出したのを覚えてるが、さすがの俺も忘れてた頃に取りに行ったのだ。というよりとっくに持ってきたと思い込んでいた。もし覚えてれば俺が取りに行ってたよ。



夏の浴衣



 こんなに長く預かってたら向こうに迷惑だろと言うと、500円負けてくれたと喜んでいる。それって500円負けるからもう来ないでくれってことじゃないのか、と。

 個人商店はスーパーや量販店と違って何も買わずに店を出にくい。たまに行く酒屋は店内に客なんて居ないので俺が店に居る間ずっとレジのところに立っている。しかも商売には向いて無さそうな無愛想な店主。たまには何も買わずに出たいけどそれも気まずいので買う物が決まってる時にしかそこには行かない。まぁこんな調子で個人商店というのは色々と煩わしい点も多い。その辺り、もう少し工夫して欲しいなと思うのは筋違いなのかな。

渦蜘蛛(ウズグモ)の仲間

2012年10月04日 08時48分16秒 | 

宇宙の果ての銀河が並んでるっぽい


 前から気になっていた小さな蜘蛛の巣。白く浮いて見える部分の大きさは1円玉くらい。それが岩と岩の隙間に幾つもあった。何って蜘蛛だろうなぁと思って小さな蜘蛛の巣という言葉から検索してるうちにウズグモらしいというのが分った。

 白い部分は隠れ帯と言うそうだ。その裏に蜘蛛が潜んでるっていうので撮った写真を見てみた。そのうちの1つに蜘蛛が微かに写っていた。確かに身を隠すためのようだ。蜘蛛の大きさは小豆くらいかな。


矢印のところに小さな蜘蛛

朮(オケラ)

2012年10月04日 08時47分25秒 | 植物、植物っぽい物



 ホトトギスという名は鳥と植物にある。魚と鳥にあるのがシマアジ。そしてこれはオケラ。虫と植物でどちらが先に名乗ったのか分らないけど植物のオケラはウケラが訛ったんだとか。

 草の名でオケラってのは初耳言葉。しかもこんな風に花の周りが棘だらけなんてのは初めて見た。この棘は何のためにあるんでしょ。ちなみにこれは薬草だそうだ。




 山に美味いものはオケラにトトキってヨメが言ってたのかな、これの何処を食べるのかなと検索したらコオロギの親戚のオケラを食べる話がヒットした。タイのバンコクで食べるそうだ。ま、長野だ山梨でもイナゴを食べるけど…

 他ので検索で引っかかったのは、京都の八坂神社に朮祭(おけらまつり)。大晦日から元旦にかけて行う神事だそうだ。八神社って、去年京都行った時に境内を歩いたような微かな記憶。

ゴムとゴムを強く貼り合せる

2012年10月04日 08時46分44秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 小学生の頃、自転車のパンクは自分で直せなかった。パンクした時は3つくらい年上の人が何度も直してくれた。俺が中学になってからはその人が居なくなったので暫くは自転車屋で直して貰った。

 パンク修理には幾つかの手順があるが、自転車屋はゴム糊を塗った後暫く雑談をした。5分以上は喋ってたような気がする。何も知らない俺は早く直してくれよと思いつつそれは言えなかった。

 しかしこの塗った後の放置が一番肝心だったのだ。まだ糊が液状の時に貼り付けても強く接着出来ないのだ。靴修理の失敗談を読んだり聞いてるとこの部分が原因のようだ。以下はパンク修理から学んだクライミングシューズのゴムを貼る手順である。

  1. 貼り合せるゴムから油分などを拭き取るなどして綺麗にする。靴は臭ったり汚かったりするので全体を洗剤で洗う。
  2. 貼り合せるゴムを紙やすりなどでこする。俺はグラインダーを使う。
  3. 両面にゴム糊を薄く塗る。厚くならないように指で手早く塗る。指にビニールなどを巻いてやると指に接着剤が付かないので後が楽。
  4. 15分ほど放置。
  5. ドライヤーで糊面を暖めて粘着性を出す。指で触れた時にくっつくようになれば良い。
  6. 貼り付けたら密着度を上げるために金槌などで叩く。
  7. クランプを使って24時間以上締め付ける。これも密着度を上げるため。


 接着剤は色々あるが、このような方法には安価なので十分、というこその方が良いような気がする。現在は下の写真のを使っている。


靴修理に使う接着剤

人生の終盤になって大型バイク

2012年10月03日 08時29分29秒 | 思ったこと
 ワイン会の前温泉に入ってた。温泉から出てテラスで夕涼みしてるとそこにカバーがかかってるオートバイ。それを見ながら狸さんに昔はオートバイ乗ってたのかと聞くと、昔は乗ってなかったけど最近になって中型免許を取って250ccのスクーターを買った、と。還暦過ぎてからオートバイかぁ。

 そこへ狸さんの幼馴染の女将がやってきて、これは最近買ったバイクだと言いながらカバーを取った。それがこのバイク。女将が来る前にカバーをちょっとめくったんだけど、タンクがチラッと見えた時はトライアンフかと思ったがそうでもない。また古いようでいてそうでもない。見たこと有るような無いような不思議なバイクだった。そしたら大昔あったW-1(ダブルワン)の復刻版だそうだ。


カワサキのW650


 その女将も最近免許を取って… 女将の年は謎だけど2人とも還暦前後でバイクの免許を取ったわけだ。しかも女将は排気量650ccのバイク。度胸あるなぁ。

生体認証、健康なら良いが

2012年10月03日 08時29分02秒 | 思ったこと
大垣共立銀:ATM、静脈で本人確認
通帳、カード不要
・・・・・略・・・・・
同行によると、手のひらの静脈の形を赤外線で読み取る仕組みで、誤認率はほぼゼロ。
・・・・・略・・・・・
毎日新聞 2012年09月26日 14時04分


 4年前、親父が入院した時、入院費をこの通帳(ゆうちょ銀行)から下ろして来いと言われた。キャッシュカードは作ってなかったので通帳と印鑑を持って行った。すると本人自筆の委任状が無いとダメだ、と。しかしその頃既に手指が浮腫んでた親父には字を書くことが出来なかった。

 生態認証はカードなどを持たないので便利だと思うけど、それも健康であるという条件付き。最近は家族の預金を下ろすのも厄介。それでもキャッシュカードがあれば1日に下ろせる金額に限りはあるけどなんとかなる。もし生態認証だけになったら更に厄介だろうな。

ご飯ください、ライスですね、みたいな

2012年10月03日 08時28分34秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 先日中古で買ったノートPC、バッテリーだけで動かすと直ぐに残量不足の警告が出た。まだ保証期間が残っているのでレノボのサポートセンターにつながると色々な案内を散々聞かされた。時間を測れば1分程度なんだろうけど困ってる側としては極めて長く感じる。でもそんな電話が1回で済まなかったので3回もかけた。

 まず1回目。オペレーターはこちらの状況を確認したいってことで電話を保留にしてサポート側はボッケ家のパソコンと同じものを用意した。バッテリーに関する相談なのでこちらも気を利かして省電力マネージャーというのを立ち上げて待っていた。電話口にオペレーターが出るとクイックナンチャラって言ったかな、何かそんなのが出てるかどうか色々と言ってくる。

 兎に角こちらにはそんなのは見当たらない。そんなこんなで双方で見る内容が一致するまで数分かかった。その一番の理由は同じはずの言葉が異なっていたのだ。そして結論はというと、バッテリーがいかれてるので交換が必要。でもバッテリーの保証期間はたったの1年なので無料交換は出来ないと言われてしまった。


矢印で示した文言がこちらと向こうで異なっていた


 電話を切り、バッテリーを買わなきゃと思ってノートPCの裏を見るとバッテリーには何も書いてない。ったくと思いノートPCをシャットダウンしてバッテリーを外した。しかし型番らしきものがどれだか分らない。しょうがないなぁと思いつつバッテリーの写真を撮り画面に表示させ、再びサポートに電話。


英文だから余計ごちゃごちゃ分りにくい


 2回目。出て来た担当はこれまで経験が無いくらい埒が明かない。バッテリーの型番について聞くと、まずバッテリーを外せと言う。バッテリーの写真をパソコンで見ながら電話してるからと言ってもそれが中々通じない。

 バッテリーの型番はどこに書いてあるのかと聞くとそういうのは無いと言う。そんなはずはと頭の上に「?」マークが沢山並び始めてるとパーツナンバーがどうたら。そんな状況だからこれをシリアルナンバーと混同してしまいまたまた話が通じない。


矢印で示したのがいわゆる型番


 もし俺がサポートだったらね、「お客様の言う型番ですが、バッテリーの場合はパーツナンバーと言って…」と説明するよ。なのにこちらの言葉を無視して自分達の言葉でしか説明しないから一々質問が増えて本題に入れないのだ。

 ところでバッテリーを買うには上の写真の矢印の番号 FRU P/N 42T4765 が分れば良いんだけど、下の ASM P/N 42T4766 が気になった。そして3回目の電話。幸い3回目のオペレーターはまともだった。でも大した情報は得られなかった。その番号は気にしなくて良い、とあっさり言われてしまったのだ。

柏葉白熊(カシワバハグマ)

2012年10月02日 08時52分22秒 | 植物、植物っぽい物
 山道を下りて行くと登ってる時には気づかなかった二股が現れた。ヨメはこっちを行くと言うが、そこには何気に手首くらいの太さの木が数本ばかり道を遮るように置いてあった。俺にはそう見えたけど、ヨメはこれは古い道だとか何とか言いながらかまわず進んでいった。間もなく踏み跡は無くなった。そんな山歩きをしてる時に見つけたのがこれ。同じ佐久近辺でもちょっと場所を変えると今まで見たことないような植物を目にすることになる。




 ヨメ調査によるとカシワバハグマのようだ。漢字はというと、柏葉の白熊って意味不明だがここのページに由来があった。



廃車する車の部品は変えない

2012年10月02日 08時51分23秒 | 思ったこと
 車のマフラーが壊れたので溶接で直した人がいる。その理由は来年の車検切れを機に車を買い換えるからだ。内閣だって同じだ。近いうちに解散する内閣で大臣を入れ替える必要なんてない。もっとも近いうちが何時かなんてのは人によって様々。


民主党政権では6人目の拉致担当大臣だが交代


 担当が交代するってことは引継ぎという作業があるし、新任が専門外だと官僚を講師にしたお勉強会をしないといけない。それが終る頃にまた交代じゃぁ何の役にも立たないカルチャースクールみたいなもんだ。日本では総理大臣の交代頻度は相当なもんだけど、担当大臣なんてもっと酷い。野球のリリーフ投手じゃないんだからちょっと出て来たって成果は出ない。他にも疑問な大臣がいるけどキリがないのでこれでオシマイ。