goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

ご飯ください、ライスですね、みたいな

2012年10月03日 08時28分34秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 先日中古で買ったノートPC、バッテリーだけで動かすと直ぐに残量不足の警告が出た。まだ保証期間が残っているのでレノボのサポートセンターにつながると色々な案内を散々聞かされた。時間を測れば1分程度なんだろうけど困ってる側としては極めて長く感じる。でもそんな電話が1回で済まなかったので3回もかけた。

 まず1回目。オペレーターはこちらの状況を確認したいってことで電話を保留にしてサポート側はボッケ家のパソコンと同じものを用意した。バッテリーに関する相談なのでこちらも気を利かして省電力マネージャーというのを立ち上げて待っていた。電話口にオペレーターが出るとクイックナンチャラって言ったかな、何かそんなのが出てるかどうか色々と言ってくる。

 兎に角こちらにはそんなのは見当たらない。そんなこんなで双方で見る内容が一致するまで数分かかった。その一番の理由は同じはずの言葉が異なっていたのだ。そして結論はというと、バッテリーがいかれてるので交換が必要。でもバッテリーの保証期間はたったの1年なので無料交換は出来ないと言われてしまった。


矢印で示した文言がこちらと向こうで異なっていた


 電話を切り、バッテリーを買わなきゃと思ってノートPCの裏を見るとバッテリーには何も書いてない。ったくと思いノートPCをシャットダウンしてバッテリーを外した。しかし型番らしきものがどれだか分らない。しょうがないなぁと思いつつバッテリーの写真を撮り画面に表示させ、再びサポートに電話。


英文だから余計ごちゃごちゃ分りにくい


 2回目。出て来た担当はこれまで経験が無いくらい埒が明かない。バッテリーの型番について聞くと、まずバッテリーを外せと言う。バッテリーの写真をパソコンで見ながら電話してるからと言ってもそれが中々通じない。

 バッテリーの型番はどこに書いてあるのかと聞くとそういうのは無いと言う。そんなはずはと頭の上に「?」マークが沢山並び始めてるとパーツナンバーがどうたら。そんな状況だからこれをシリアルナンバーと混同してしまいまたまた話が通じない。


矢印で示したのがいわゆる型番


 もし俺がサポートだったらね、「お客様の言う型番ですが、バッテリーの場合はパーツナンバーと言って…」と説明するよ。なのにこちらの言葉を無視して自分達の言葉でしか説明しないから一々質問が増えて本題に入れないのだ。

 ところでバッテリーを買うには上の写真の矢印の番号 FRU P/N 42T4765 が分れば良いんだけど、下の ASM P/N 42T4766 が気になった。そして3回目の電話。幸い3回目のオペレーターはまともだった。でも大した情報は得られなかった。その番号は気にしなくて良い、とあっさり言われてしまったのだ。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マニュアル (くてくて)
2012-10-03 08:55:06
まぁマニュアル通りなんでしょうね。それ以外にはこたえられない。

以前、とあるサポートセンターにかけたら外国人の方でした。
一瞬話が通じるかな?と不安に思いましたが、とっても詳しく助かりました。

中古PCとくにノートパソコンはバッテリーの古さが問題になるわけですね。
ちなみに保障ではなく保証です。
返信する
re:マニュアル (くてくて さん) (ボッケニャンドリ)
2012-10-03 09:04:31
> まぁマニュアル通りなんでしょうね。それ以外にはこたえられない。
最近、店で選ぶというより店員で選ぶのもあるかなぁと思ったことがあります。


> ちなみに保障ではなく保証です。
あれぇ、保証って書いてあるけどなぁ、
って今書き直しました(^^;
指摘してくれてありがとうございます。
30分間の恥で済みました(^^)v
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。