goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

部屋が片付かない理由が1つ明らかになった

2008年10月12日 09時01分06秒 | 思ったこと

 炬燵の周りが、何故こんなに散らかってるんだろうと思うくらい散らかることがあって、現に今散らかっている。唐沢岳に行く時のためのコピーした地図とか、木曽の地図なんかが散らかっていた。二度と見ることは無さそうなものもあってさっさと捨ててしまえば良いんだけど、勿体無いので捨てそびれたりする。

 片付かないもう1つの理由が分った。置いてある物が納まる場所が無いのだ。分ってしまえば当たり前のことだけど今までは漠然として言葉にならなかった。収納については長年に渡って色々と工夫してきたが、整理方法が悪かったり、整理しきれないので畳の上以外に居場所が無い物がいまだに存在する。

 ならば居場所を作ればいいのだが、それがまた難しいので散らかったままなんだけど、そんなところにメメ(猫)が噛み千切ったりする。良く分らないけど紙を噛み千切るのが好き。で、取り敢えず、目出度くこの地図は無事ゴミ箱に収まることとなった。

老人フェチ

2008年10月12日 09時00分58秒 | 思ったこと

 ブログを紹介しておいてリンクもURLも無い。見たけりゃ自分で探せってことか。新聞サイトってたまにURLが書いてあっても全角文字なのでそのままでは利用出来なかったりする。何故こういう風にするのか分らない。

 若者ってほどではないが老人ホームに勤めてる友達で自称老人フェチがいる。ある時一緒にホームに行った時、その人の知ってる人がまだ生きていて、って介護士は数年毎に異動するし、皆年寄りだからそう表現するしかないかな。すると 「 あーーー、××ちゃ~ん 」 と言いながら近寄って頬擦りしたり皺を伸ばして遊んだり。この位じゃないとこういう仕事は勤まらんな、と思った。

熱中時間鉄分補給スペシャル2!

2008年10月12日 09時00分48秒 | 思ったこと
 将棋ジャーナルを見ようと思ったらこんな番組をやっていた。色々な鉄道オタクを紹介する番組だ。ボッケ家では鉄ちゃんを半分呆れて半分尊敬して見てるんだけど、この番組も最後まで見た。

 呆れるのは、そんな事知ってて何が面白いんだって事なんだけど、反面その知識の深さというか広さに驚くと共に聞いてて面白かったりするので好きだったりする。多かれ少なかれこういう面は誰にでもあると思うんだけど、マニアとかオタクはその程度が違う。

 今年は日本人が4人もノーベル賞を受賞したが、科学者とか教授なんてのはオタクやマニアと共通点がある。珍しい事を見つけると1人ではしゃいだりするような、そんな所が。たまたま興味が沸いた部分が違うだけみたいな感じ。

 たまにヨメの隙を狙って唇を摘んでギューッと伸ばすんだけど、この番組を見てた時、N700系(エヌナナヒャクケイ)、とか言ってやったりした。何故伸ばすかというと、伸ばすとこのページの右上にある鳥に益々似てくるのである。