goo blog サービス終了のお知らせ 

loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

健康食

2011-12-16 | 

今日美容院へ行く途中

いつも気になっていたお店を

覗いてみました。

「Keats」

祐天寺、駒沢通り沿いにあります。

建物はやけに古くて

昔、こんな家あったなあ・・・

と思われる様な間口

軽いお食事やお茶も出来る様です。

中は健康に良さそうっ!!

って感じの食べ物や

ちょっと小洒落た

器や小物が置いてあります。

お茶、パン、焼き菓子

それと

お粉(?)

よもぎとか

ごまとか

そして

「keats」オリジナルブレンド

これらは

お水や牛乳等に溶いて飲むのだそうです。

蜂蜜を加えてもおいしくなるとか。

オリジナルブレンド、ミスカルは

大麦・玄米・黒豆・はとむぎ・

もち米・もろこし・黄粟・大豆

米胚芽・山芋・昆布

こーーんなにいろいろな物が入っているのだそうです。

お水に溶いた物を試飲させていただきましたら

麦焦がしを薄くした様な懐かしいお味。

芳ばしいです。

今日はこれと

ミスカル入りパンを2種類

買って来ました。

このミスカル

これから

こねこねして轆轤でもひくの?

って感じですよね。

パンはちょっと酸味のある堅いパンです。

 

夕方

急に風が出てきたかと思いましたら

こんな景色になりました。

なんか

建物の向こうから

巨大なゴジラでも

現れそうなきがしませんか?

ちょっと穏やかな景色になって

全体的にピンクでおさまりました。

こういう景色は

一部真っ黒な雲で覆われ

西の空の夕焼けが

同時に起きた時に見られます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹倉鉄平「77枚の原画展」

2011-12-15 | アート

銀座セントラル美術館に

笹倉鉄平さんの作品を見に行って来ました。

私はこの方の作品を

直に見るのは初めてです。

グラフィックデザイナーから

イラストレーターになられ

長年

森永製菓のパッケージイラストを

手掛けておられた方だそうですが

全ての作品が光を感じさせます。

そして

もう一つ

殆どの作品に

動物

殊にワンちゃんが登場しています。

 

作品を見始めて

最初

犬が多いな・・・

と思っていたのですが

その中

作品の前で目を凝らして

ワンちゃん捜しをしている私がおりました。

外国や日本の様々な街で

人々と共に

ワンちゃんがお散歩しています。

可笑しいのが

五百羅漢の絵

この作品に犬はいぬでしょう(^w^)

それでも目を凝らして見ると・・・・・

いました、いました。

五百羅漢の一人がワンちゃんなのです。

五百羅漢は

必ず自分に似た羅漢さんがいると言われますが

もしかして

お宅のワンちゃんに似てたりして(^^)

この展示は12月18日までやっていますが

見はぐって

でもこの方の作品を見たいと思われる方は

イタリアンレストラン

「ジャッジョーロ銀座」

(銀座7-10-5

銀座デュブレックス銀座タワー)

数点飾ってあるそうです。

美味しい物でもいただきながら

鉄平さんの作品ご覧になっては?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2011-12-14 | 日記

今日、ウォーキングがてら

駒沢公園を横切って

駒澤大学駅そばの眼科に

眼圧等調べていただきに行きました。

帰りに又歩いて戻り

家の近くの内科医で

健康診断の結果を聞きに。

悪玉コレステロールが多少標準値よりは高かったものの

昨年よりは下がっており

善玉コレステロールも高いので

このまま、生活を気を付けていけば良いでしょう

との事。

ホッとしました。

昨年より体重が増え

甘い物を少し多く取るようになっておりましたので

コレステロールは上がっているかと思いました。

なにはともあれ、

薬を毎日飲まなければならない生活にはなりたくないので

ひとまずまあまあ。。。。

というところです。

それにしても

今日は寒かったです。

公園を歩いている時

耳が痛くなって

思わず両手で耳を覆ってしまいました。

明日は暖かくなる模様。

やはり陽射し欲しいです。

 

駒沢通りの銀杏も

ようやく完全に色づきました。

今年はやはり遅いですね。

秋が暖かでしたから。

色がイマイチの感じもします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとお気に入り

2011-12-12 | 日記

ちょっとお気に入り

夫が昨日マクドナルドで貰ってきたグラス

お友達のお家の庭になった柿

果物とかお野菜って

姿がいいですよね。

特に自然の物は。

この柿はベッピンさんですが

いびつだったり

虫食いだったり

それも又よし

です。

食べるのが勿体ない。

でも、ずるずるになっても勿体ないので

明日辺り食べる予定です(^―^) 

 
 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹漬け

2011-12-11 | 

糠漬けに始まって

お新香にはまっている私。

最近特にはまっているのがこれです。

 

ちょっと見、なんの変哲もない白菜漬けです。

でも、

お塩に塩麹を加える事で

まろみが出て美味しいのです。

白菜

キャベツと胡瓜

塩漬けにするお野菜なら

何でも良いのですが

適当な大きさに切って

お塩をちょこっとふって

ビニール袋に。

そこに塩麹を加えて

袋の上からモミモミ。

そして

冷蔵庫に一晩位寝かせるだけ。

本当に簡単で

美味しい!!

私は

普通の白菜漬けの様に

昆布と柚子、ニンニク等を加えています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ビルのそして恵比寿の。

2011-12-10 | 日記

今日は午前中ちょっと丁寧にお掃除をしました。

埃って溜まるものですねえ。

息をしているだけでも

お金は出ていき

息をしているだけで

埃は溜まります

冷蔵庫の脇、

据え置き戸棚の後ろ方

洗濯機の周辺

ぷよぷよワイパーを差し込むと

お座布団が一枚できそうな位の埃が取れます。

 

午後は娘家族に誘われて

東京駅周辺お散歩へ。

丸ビルそばをぶらぶらした後

恵比寿のクリスマス・ライトを見に行きました。

お散歩にはちょっと寒かったのですが

丸ビルの周り

結構気持ちの良い所があります。

特に

ビジネス街なので

週末は閑静です。

それでも流石に今日は

クリスマス間近とあって

人が出ていました。

ちょっとお茶をしたくとも

殆どカフェは満席でした。

丸ビル1Fでは

宝塚体験の出来るブースがあり

若いお嬢さんや

お子さん連れのママ達が

あの羽を背中にくっつけて

記念撮影(?)

こーんな馬車に乗ればお姫様気分。

そして

丸ビルクリスマスツリー。

 

外は紅葉とお花。

 

三菱一号館ビル、

今は美術館になっていますが

その裏側、中庭は

暖かければ

ゆったりした時を過ごすのに

気持ち良さそう。

この三菱一号館

明治27年にイギリスの建築家

ジョサイア・コンドルの設計で建てられましたが

老朽化で昭和48年取り壊され

再び2010復元して生まれ変わったのだそうです。

そうそう、こちらでは今

ロートレック展をしているんでしたっけ。

新聞に載っていてちょっと気になっていたのです。

 

 

日暮れ時恵比寿に移動。

 

恵比寿と言えば

例のバカラのライトが有名ですが

こんなツリーもあったのですね。

なんかバカラのインパクトが強くて

忘れていました。

結構美しいですね。

 

あらら、高価バカラに

手が震えて写真曲がってしまいました((((((o_ _):

 

サンタさんワンちゃんも

お茶をしながら

ライト・ウォッチング

お月様が4つ???

どれが本物のお月様でしょう。

そういえば今日は皆既月食でしたっけ?

 

恵比寿はしょっちゅう来ますのに

夜はあまり来ませんので

いろいろ見落としているものがありました。

ここにも・・・

からくり人形

ちょうど6時で

お人形さん達が

くるくるとお出まし。

 

・・・・とブログを書いている間に

お月様欠けてきました。

なんとも素人写真で手ぶれが酷く

いただけないのですが・・・・

ただ今10:05 

そして10:20

10:45頃

11時を過ぎると

赤くまあるいお月様が透けて見えて

細~く白い線が回りに見えました。

月が隠れると共に

周りに普段は見えない星が沢山見えてきました。

 

そして11時半を過ぎると

我が家のベランダからは

もう見えない位置に移動してしまいました。

残念。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婆サンタ

2011-12-09 | 日記

ずっと気になっていた

チビとチビチビのクリスマスプレゼント。

何にしたらよいか

今年はなかなか決まりませんでした。

そこで

爺婆からは

正統派(?)

ご本とDVDにすることにしました。

今日

銀座の山野と教文館へ行って

買って来ました。

 

チビさんは

ドラえもんのDVD

本は「さむがりやのサンタ」

チビチビさんは

アルプスの少女ハイジのDVD

こちら

本は「上がり目下がり目」

例の

あ~がり目♪さ~がり目♪ぐるっと回して猫の目♪

です。

他にも沢山

お遊び歌が入っています。

 

しっかり自分にも

プレゼント

「ナルニア国物語」

を買ってまいりました。

お恥ずかしながら

ナルニア国物語って

あまり良く知らなかったのです。

今日から又

夜寝る時の楽しみができました。

 

後は

のっぽっぽ

(中学生の孫は、もう背の高さ

 私を追い抜きました     )

のプレゼントは

13日にママが同行してくれることになっています。

中学生ともなると

もう、何にして良いかわかりません。

何にして良いか・・・

なんて

やはり

日本は物が溢れているという事ですね。

本人はそれなりに

欲しい物もいっぱいあるのでしょうが

これっ!っていう物が見当たらないのです。

 

教文館では9Fで

ヨーロッパからの

クリスマスオーナメントが届いて

ハウス・オブ・クリスマスが開かれておりました。

入口には

 藤城清治さんの影絵が飾ってあります。

 

こちらで

家族向けプレゼントを

数点

イヴェントカレンダー

(クリスマスまでの毎日

カレンダーのポケットから

お菓子を取り出して食べられる

お楽しみカレンダー)

とか

金色のモビールとかを

買い求めました。

お買い物に疲れて

又、6Fのカフェで一服

今日はアーモンドプードル入り

ツリー型の手作りケーキを。

甘くなくてさっぱりしています。

窓には

ブリキのサンタさんやエッグアート。

カフェ入口の足元には

可愛らしいお人形さん。

 

一番 日の短い今

4時を過ぎると暗くなり始めて

クリスマス・ライトが

美しく光り始めます。

思いなしか

今年は

静かなライトの銀座です。

 

 

ミキモトのツリーは

例年通りの感じでした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ

2011-12-07 | 日記

先日大学時代のお友達と

久々の呑み会&カラオケをしてきた夫

久しぶりのカラオケに

再度目覚め

やる気満々となってしまった様です。

 

そんな訳で

今日

二人揃って

自由が丘のカラオケに行ってきました。

私はあのマイクが好きでないので

マイク無し。

アメージング・グレースから始まって

昔取った杵柄(??)

パット・ブーンの歌や

竹内マリア

久保田早紀

渡辺真知子等々

(かなり古い!)

 

演歌路線まっしぐら。

 

二人の曲が噛み合う地点は見つかりません。

お互い

勝手に歌いましたが

二人とも

かなり古い!というところで

平行線がやっと交わったと言えるでしょうか。

 

ヴォイストレーニングとは

かなり感覚が違って

私にはカラオケの方が難しい・・・

でも、

大きな声で歌うということは

精神衛生上

かなり良いのではないでしょうか。

 

最近

又、嫌な事件が多数おきています。

今年は本当に

良くないことばかり多く

心が

ともすると

落っこちてしまいそうになり

重く塞がれて苦しく・・・

そんな一年だったように思えます。

 

そんな思いを

歌は救ってくれます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九品仏

2011-12-05 | 日記

今日はお友達と

九品仏にあるD&Dデパートに行って来ました。

私はこちらは初めてで

今日一緒したお友達のお薦めでした。

なるほど

楽しい所です。

元は小学校だった所だそうで

改造して

家具、生活雑貨、本、CD等

いろいろ個性溢れる物を売っています。

殆どは

昔懐かしいものですが

今の時代では

それらが

個性を光らせて並んでおります。

昔、学校の図工室で使った木の椅子だったり

お医者様の待合室にあった

固い黒い皮のソファーであったり。

ちょっと素敵なグラスがあるかと思えば

やはり医院で使っていた膿盆

今は食器やインテリアとしてでも使うのでしょうか。

 

1Fはカフェになっており

ゆったりした

例の固めの黒い皮の肘掛け椅子が置いてあります。

一人で本を読んだり

編み物をしたり

ゆっくりと流れる時間を楽しめそうなカフェです。

そこで

趣味の合う二人

お話しが止まりません。

昼間の時間が最も短いこの時ですから

気付いたら外は真っ暗です。

慌てて腰をあげました。

 

今日は自由が丘から

一駅九品仏まで歩き

それでも尚

待ち合わせの時間より早めに着いた私は

九品仏駅そばの

イートインの和菓子屋さんで

お茶とお菓子をいただいた後

浄真寺の紅葉を散策してから

待ち合わせの駅へと向かいました。

 

お地蔵様がずらっと並んでおられます。

紅葉真っ盛りでした。

 

 

お土産に買ってきた清閑院のお菓子

ふたご柿

干し柿に黒豆が閉じ込められています。

淡みぞれ

すりおろし大根とすりおろし林檎をゼリーにして。

柚子味噌と味噌だれの2種類ソースが付いています。

黒豆寄せ(右、白い器)

甘煮した黒豆と餡

ひめ柑子

金柑のきんとんに刻んだ金柑を混ぜた物

花つぼみ

これ、私一押し

お店でいただいたのはこれです。

ママレードとか金柑甘煮とか

大好きな私にぴったりのお菓子。

見つけてとてもうれしくなってしまいました。

小さな柚子をくり抜いて蜜煮したものに

白羊羹が詰まっています。

甘さがほんのりしているので

素材の美味しさや香りが引き立ちます。

 

ああ、美味しいもの見つけると

幸せ幸せ。

 

記 : 浄真寺

通称九品仏。九品仏とは9体の阿弥陀如来像のことなのだそうです。

東急大井町線九品仏駅前にあります。

夏にはさぎ草が咲き乱れて有名。

又、3年に1度菩薩の面を被った僧侶らが本堂と上品堂に渡された橋を渡る

行事があるそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサート

2011-12-04 | 日記

昨日はいつもワイワイ集まって

呑んだり食べたりする

小学校時代のお友達との

お集まりでした。

会の前に

お友達の中のお一人が

長年に渡って関わっておられ

その司会をされる

クリスマス、チャリティーコンサートへ行きました。

 

たまたま、いつも寄付されている

仙台天使園も大震災の被災地でした。

それでも建物の損傷や

子供達、園の従業員の方々に

被害はなかったようですが

やはり

ライフラインが1か月ほど止まって

大変な思いをされた様です。

コンサートの最後に

天使園のシスターの方がお話しされました。

 

コンサートは

チケット代よりもかなり濃い中身の

充実した内容でした。

二期会の方のソプラノ

ピアノ

マリンバ

ヴィブラフォン

バラエティに富んだ演奏。

曲は私達の良く知った

ポピュラーなものでした。

 

ヴィブラフォンの

「雨の樹」という曲

小さなヘッドの金属棒が

お行儀よく並んだ小さなシンバル状の楽器を叩く。

雨音、雨だれの音(?)

舞台の上のヴィブラフォンの上を跳ねる棒のヘッド

白い球が6つ

私の目には蜃気楼の様に映りました。

なにか幻想的な曲でした。

 

全てのコラボレーションの後

皆できよしこの夜を歌って

幕を閉じました。

 

このコンサートはドミニコ学園創始者であられる

アリス先生の発想で始められたものだそうです。

先生の亡き後も引き継いで

40年も続いていると聞いて

ビックリいたしました。

 

コンサートの後は

お決まりの白金台のお友達の家に雪崩れこみ

いつものごとく

料理の達人

お友達のお料理に舌鼓を打ち

広い話題で

会話がポンポンと弾み

気付いたら

10時を回っておりました。

本当にアッと言う間の楽しいひと時でした。

 

 

コンサートのお土産

オーストラリアの絵本画家の卵さんが

描かれたクリスマスカードと

手作りお菓子

5角形来年カレンダー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする