loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

日本の窓

2011-01-22 | 日記

暮れに丸善で買ってきた写真誌

「日本の窓」

パラパラと見た後本棚に入れっぱなしでした。

今日は時間に余裕があったので

のんびり開いてみました。

円窓

主に宗教的造形として扱われているそうです。

それにしてもいろいろな

桟の形があります。

茶室の窓

茶室の窓には

風炉の熱気を室外の空気と入れ替える

風炉先窓(ふろさきまど)

窓に花生けを掛ける事ができる

花明窓(はなあかりまど)

床の間の掛け軸を照らす

墨蹟窓(ぼくせきまど)

そして天井の

突き上げ窓

なんかがあるそうです。

こちらは

京都修学院の蔵の窓(左)

長野県小諸城の蔵の窓(右)

実に美しく遊び心のある窓です。

この他、

鎌倉時代禅宗建築様式の一要素として移入され

後には広く一般に用いられた

花頭窓(かとうまど)や

土塗りや漆喰塗りの格子窓である

虫籠窓(むしこまど)等

様々な窓の形や作り方があります。

日本の窓は

障子や桟によっての

日の光が素敵です。

そして

細かい桟の入った窓は

線の美しさに魅了されます。

やはり

日本の文化は素晴らしい!

子供の頃には何気なく感じて過ごしていた

障子を通した

雪明かり

じんわりと温かい

日の光

なんて

通常の我々の生活からは

程遠くなっています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする