
好きな方と苦手な方とに分かれる野菜


ゴーヤ

私も初め口にした時には

ゴーヤダメダとあきらめていましたが

畑には義理の父が植えたゴーヤが鈴なり



私のいつもの癖で
もったいない病が出てしまい

結局 お店に持ってくる羽目に!


色々味つけを変えながら苦味をどうやって押さえるか

どうしたら食べやすくなるか考え試行錯誤

結局
苦味ってやつはなかなかひつこいやつで

ストーカーのような存在


相手を変えるより
自分が変わればいいのだと気付き

苦味をこらえて

食べて~~~

食べて~~~

食べつぶれるまで

食べ てー

やーがてー私ワ~~~~~~

ゴーヤが好きになる~~~~!

というわけで
私好きになりました

見て


変わったでしょ

えっ
わからない?

わかるでしょー
基礎化粧品を変えて ファンデーションも秋の色に

か

え

て

み

た

の

ッテ何言ってんでしょ!
違う違う
苦みばしったいい男 !

(まだ見ていない方はお店でじっくり見てください!そうそう見つめないでくださいよシャイですのでフランス語でチミッドって言うんですがその他にも横でKOWAII妻が居ますので)
それで
いろいろルージュの色も変えて・・・じゃない

いろいろと調味料や調理法を変えてみたんですが
結局 ゴーヤの苦味を味わうには
ガーリックオリーヴオイルバジル風味(これ宣伝も兼ねています)

と
塩 胡椒で落ち着きました

うちのゴーヤはいぼいぼの少なく
緑色も薄い品種で苦味もソフト

はい では
いつもの様に決めます

このゴーヤの苦味は
丁度 私のようで

爽やかさの中に苦味が見え隠れ

ん~~~最高

こんなもんでどうでしょう。
それと
色々なところで拝見すると

やっぱりゴーヤは輪切りにされているのが一般的
私 斜めから見る性格

人と同じじゃいやっ

マスカラにもこだわり! じゃなくって
切り方を変えてみたら
あ~~~らいいじゃな~い

新鮮な食感

もしまだなら
一度 お試しあれ
今日は
切り口を変えてみました。