goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

東京都老人総合研究所社会学部同窓会。

小生が1981年から1985年まで勤務した研究所が取り壊される。

東武東上線大山駅が最寄り駅。

老朽化。

耐震性。

色々な問題を抱えながらの取り壊し。

今はその研究所の名前はないのだが、1970年頃に?老人総合研究所は、他の3つの研究所とともに、創設された。

美濃部都知事の時代だ。

 

私は、社会研究室に所属していた。当時は、社会福祉研究室、統計調査室を含めて3室あった。

当時は、給料が手渡しで、上司の印鑑を預かって、会議室に良く並んだものだ。

給料日だけ、残業せずに早く帰った覚えがある。盗難のリスクがあるので。

 

さて当時4階に研究室があったのだが、4階大会議室で、集まった旧スタッフ25名で記念撮影。

その後、研究所の周りを皆で散歩。

 

研究所は、規模を縮小させて新築の<ハイカラなデザイン>の研究所に生まれ変わる。5月に移転だそうだ。

 

三々五々、池袋のメトロポリタンホテルに移動。

25階へ。

部屋ごとにテーブルに着く。

社会研究室は8人の参加。

 

ノープランで始まった同窓会であるが、当然近況報告となる。

一人3分で順にマイクを回していく。

マイ3分が人によって異なるのはご愛嬌。

 

例によって、スピーチで<爆笑>を取るのが、モットー。

ビールと白ワインで燃料は十分。

比較的真面目な自己紹介が続く。

研究所5年間の思い出を45秒で語り、1爆笑。

<書評>に関する現況とそれに対する私の戦略2分40秒で、3爆笑。

 

その後の雑談で分かったことだが、社会研究室の数人の方が私のブログを読んでいただいていて、仙台で風邪をひいたことも把握されていた。

その宴会場でも、記念写真を19:00頃撮ってお開き。

勢いが点いちゃったので、2次会にも参加したかったが、大酒飲みが少ないので、ご無礼した。

東京駅地下にトランクを預けている。手荷物預かり所しか空いていなかったので、20:00までに荷物を取りに行かなければアウト。

5分前に到着できたがアセびっしょり。

 

これから羽田へ。

研究室に立ち寄っており、研究室でブログを書いている。

名刺を取りに来たのだが、もう在庫がなかった。とほほ。

ノープラン人生は、ココイチでずっこける。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                昨日のアルコール

                     ビール        7杯

                     白ワイン       6杯

                     赤ワイン       1杯

                今朝の血圧・脈拍

                     右・・・111-82-78

                     左・・・125-88-76

 

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )