salt&pepper days 

ともすれば、子どもとの時間に埋もれそうな日々。でもやりたいことは他にもいっぱい。刺激を求めて悪あがき中。

ばななさんの本

2007-02-26 02:08:16 | 本・雑誌
よしもとばななさんの、数年前の小説、
『デッドエンドの思い出』(文藝春秋)を読んだ。
(去年、文庫が出たみたいですね)

5編の話からなる短編集、
表題作の『デッドエンドの思い出』が一番好き。

失恋の痛手のなかで、主人公は
自分と向き合ったり
自分を取り囲むいろんなことや人のことを考える。
そんな息苦しい状況を過ごしつつ
その時期に関わった人、悶々としながら過ごした時間が
かけがえのない「思い出」となっていく。

そう、「思い出になる」にすぎない。
そこに新たな王子様が現れるわけでもないし
一見、なにも変わらない生活が続いていく。

だけど、悲しみ傷つきながらも
実はちゃんと「浄化」されていっていた。
その思い出から始まる時間があり
その後の人生を支えたり、思い出すたびに
温かい気持ちになれたりすることは、たしかにある。
そういう記憶を持っている人は
ちゃんと生きていけるんだな、と思う。

悲しかったり、せつない空気が静かに流れつつ
そこにはちゃんと救いがある、っていうのが
よしもとさんの小説、という気がする。
…なんて、全部読んでいるわけではないので
あくまでも、これまでの印象ですが。

この人の書く小説は、すごく平易な文章で
ヘンにこ難しく言いまわしたりしない分
感情の揺れや乱れまでが
ストレートに伝わってきて、読んでいるほうも
揺れたり、乱れたりするからコワイ。

この短編集を読み、なんとなく
10代の頃の、まだ未来が漠然としていた
よくも悪くもぼんやりとしていた頃の自分を
どうしようもなく懐かしく思ってしまった。
あんまりこういうこと、ないんだけどな。

ひとり想い。

2007-02-25 02:35:06 | 出来事
マッサージに行った帰り、寄り道。
小雨の中、R246沿いを歩く歩く。

かつて、ここで働きたいと思っていた場所がある。
一緒に仕事をしたいと思っている人がいる街。
その人の近くで、仕事がしたいと思っていた。
願いはなかなか叶わず
そこを歩くたび、ツラクなったり
仕事でここに来られるようにがんばろうと思ったり
気持ちは乱れた。
車の流ればかりが忙しくて
街にまで、素っ気なくされている気がする。
それでも歩く。

その人と仕事をしたいがために
詞を書いたり文章を書いたり
それはちょっと違うんじゃないかと思ったり。
もちろん、それだけが書く理由ではないと
今は自信を持って言えるのだけれど。
だからここを歩いても
前みたいに、ため息をついたりしない。
「ここじゃなきゃ嫌だ」とも思わない。

書き続ける力にもなり
悔しくもせつなくもあり
だけどその人の仕事に出会えてよかったと
心から思えるから
やっぱり幸せなのだとも思ったり
今も少し揺れるけど。

ちゃんと会えるかな。
「あなたのファンでした」ではなく
プロ同士として。
そして、機会があれば直接言えるかなー。

お誕生日、おめでとうございます。

映画 幸せのちから

2007-02-20 01:37:57 | 出来事
実話に基づいた映画、『幸せのちから』を見た。

「全財産21ドルからの奇跡」みたいな触れ込みだったけど
子連れホームレスから一流企業経営者へ、という
現代版アメリカンドリーム的な話に終わらず
子どもへの想いにあふれるストーリー。

「幸せのちから」って、自分のなかにあるんだなと
映画を見ながら思う。
営業がうまくいかなかったり、奥さんが出て行ったり
家賃が払えず追い出されたり、子どもと駅のトイレで寝泊りしたり
そんな生活をしながら
正式に採用されるかどうかわからない仕事に賭けたり
実話だから結末はハッピーエンドとわかっているんだけど
ひとつひとつ、できることをしてクリアしていく
クリス・ガードナーの姿に胸を打たれた。

「ほしいものがあるなら、自分で取りに行け」
「(夢の実現を)誰にも“無理だ”なんて言わせるな」

そう息子に言い聞かせるパパはかっこいい。
パパ自身も、ときにはめちゃくちゃに見えても
夢をあきらめない、その背中をもって
子どもに勇気や愛情を示している。

映画の最初のほうで
一流企業のビルの前に立って
あたりを歩いている、自信と誇りを持った
笑顔のビジネスマンたちの姿を見て
妬むでもなく、うまくいかない自分を卑下するでもなく
その人たちの幸せなエネルギーを感じていたクリス。
そうでありたいなと思う。

見る予定もなく、たまたま見かけた映画のポスターで
「あ、この人のこと新聞で読んだ」ことを思い出し
上映時間をみたら、あと7、8分で始まることがわかり
衝動的に見た映画。
2時間の映画がくれたものは
今の私に必要なエネルギーだった。


ホットフラ体験。

2007-02-17 23:24:13 | 出来事
先日から行き始めたホットヨガスタジオの
「ホットフラ」クラスに参加。

フラダンスは動きが緩やかに見えるわりに
手先の使い方やステップが難しい、という先入観があり
これまでちょっと敬遠してた。
ダンスでメッセージを伝えられるのって
いいな、とは思いつつ。

まあでも、せっかく自由にコースを選べるチケットを買ったので
ためしに参加してみる。

最初に髪に飾る花(造花だけど、かわいいの!)を渡され
その気になる。
手の動きの練習で、波や風や愛のメッセージの動きを習い
さらにその気になる。
ステップをいくつか習い、なんとなく形になってきた気がして
だんだん調子に乗ってくる。

実際は、方向を変えるステップがうまくできず
ひとりだけフラじゃなく、地団駄踏んでるみたいになった。
フラは、首、背筋を伸ばして
上半身はぶれないようにしないといけないけど、グラグラ。
ステップは腹筋を生かして、といわれるものの
気を抜くと、ドスドスと踏んでしまう。
頭で考えてやっているから、どうしてもぎこちない。

でもいいの。
楽しい、これ。

レッスン後、講師に「だんだん笑顔が出てきて、すごくうれしかった!」
と言われ、私もうれしくなった。

ヨガのコースよりは少しラクだった。
でも汗はすごい。
ヨガもいいけど、もしかしたらこっちのほうが合ってる?
なんだか、気持ちがほぐれる感じがする。
ヨガもそうなんだけど、より穏やかになれるというか。
(そのときだけは、ね)
メッセージ性があって、人の気持ちに響くダンスだからかな。
ハワイって、人を癒す神がかり的な魅力があるって聞くけど
そこのダンスだから?
私、ハワイ行ったことがないんだー。
海外リゾートはバリとセブのみ。

俄然、ハワイに行きたくなった
フラの魅力発見、の日。


心が揺さぶられる文章

2007-02-13 01:06:19 | 本・雑誌
この人の名前は、なんとなく知っていた。
石田千さんの、「千」って
なんと読むのかな、と思っていたら
「せん」さんでいいそうです。

石田さんのエッセイ、『ぽっぺん』(新潮社)を読みました。

少し前の新聞の書評で、重松清さんが
石田さんの『屋上がえり』を紹介していた。
読みたいなと思って本屋さんに行ったら
『ぽっぺん』の表紙のかわいさにつられて
こっちを買ってしまいました。

「ぽっぺん」が何かは置いといて
読み進めるほどに、石田さんのまなざしの深さに
吸い込まれてゆく。
日々の暮らしの隅々、身の回りのものや人たちに
一秒ごとに心を向けているのがわかる。
それを小さな頃から、今でも変わらずに
やってきている人の文章。
繊細、という言葉でもいいんだけど
それだけでは表しきれない、強さやゆるぎなさも感じる。

きっとこういう人は
ほかの人が見過ごしているものを、とらえられると同時に
気づかなくてもいいようなことも、感じ取ってしまい
ツラクなることもあるだろうな、と想像する。
(あくまでも想像)
「ぼんやりしたこども」だった、という記述もあるけど
無意識に心が、あらゆることに通ってしまうのだろうな。

本を読んでいくうちに
自分も視線がいろんなところに向くような気がしてきた。
錯覚かもしれないけど。
忘れていた子どものころの記憶とか
数年前のことでも、急にはっと思い出して
気持ちが揺さぶられたり。
静かなエッセイなのに、とても強い。

この本を読んでわかる、石田さん像は
お酒が好きで、猫や子どもが好きで
競馬が好きで、野球も好き。
ごはんやお弁当をちゃんと作る人。
本に出てくる「ふろふき大根」が食べたくなって
思わず作ってしまった。
でもまだまだ謎の人、石田さん。
でもでも、なんかいいな、石田さんになりたい。
(夢中になりすぎて意味不明…)

『屋上がえり』も読みたくなった。
そしたら図書館に、数年前のエッセイ『月と菓子パン』があり
静かに狂喜乱舞して借りてきた。

それにしても、読み終わるのがもったいなくて
ちょこっとずつ読む、なんてこと
これまでなかったな。
そんな本に出会えて幸せ。

天才の奥さん

2007-02-09 02:51:35 | 本・雑誌
荒木陽子さんという人を、誤解してました。
アラーキー(写真家、荒木経惟さん)の奥さんです。

荒木陽子さんの著書、『愛情生活』を読みました。
荒木さんとの馴れ初め、結婚生活、旅のことなど書かれています。

本を読むまでは
「天才アラーキーの過激な行動をすべて許してる、できた奥さん」
だと思っていた。
それも、ある意味間違いではないのだろうけど
ご本人は、夫がほかの女性と関係しようが(仕事で)
ちょっとした戸惑いこそあれ
それを「耐え忍ぶ」とか「許す」なんてこと
全然意識してやってない、っていうか
陽子さんも十分に過激!
ここまで書くか! 興味津々、ちょっとドキドキ。

やっぱり引き合うものがあるんだろうか、夫婦になるふたりっていうのは。
アラーキーのことを、その感性を、心から好きで
一緒に面白がれちゃう、好奇心が勝る妻ってすごい。
他人だったら無責任に「この写真、面白い!」とか
「やっぱ天才だから、やること違うよ」って言えても
妻の立場だと複雑なものも多いだろうに。

お互いに相手のことが大好きで
アラーキーも陽子さんのことを、本当に可愛がってる。
愛されている妻は、「女」としてもすごく魅力的で
(女性、というか、女、ですね)
色っぽくて、年を重ねてもかわいいものなんですね。

かといって、いつもいつもベタベタでもなく
旅先で「別行動の時間」をとって、お互いを尊重したり。

陽子さんが今いれば、もっと面白い夫婦になって
エッセイなんかで楽しませてもらえたろうに。
残念ですね。

アラーキーさんの写真は、過激なものだけでなく
何気ない生活の一端をあたたかくとらえているものも。
繊細で、やさしい人なんだろうな。

「夫婦なんだから、わかってほしい」と
つい相手に求めがちで、それは夫婦だから言えることでもあるけど
わかってほしいなら、自分も相手に対して興味をもっていなければ。
そんなことを思わされた。
愛がぎっしり、とても濃い夫婦のお話です。

「人徳」ってたしかにある。

2007-02-07 14:42:19 | 出来事
あまりお笑い番組に興味がなくて
じっくり見たことがない。
芸人さんがバラエティー番組とかに出ているのを見て
「この人おもしろい」って思うことはあるけど
その人たちが漫才やコントをしているのを
あまり見たことがない。

南海キャンディーズのことはもちろん知っていて
山ちゃんとしずちゃんでしょ、っていうのも知っているんだけど
ふたりが漫才(コント?)しているのを見たことがなく
おもしろそうな取り合わせのふたりではあり
しずちゃんは、ひとりでドラマとかCMとか出ているけど
なんだか、ぼよよーんとした雰囲気で
大丈夫なのか、ひとりで、とか思っていた。

数日前、そのしずちゃんが
NHKの「スタジオパークからこんにちは」に出ていて
なんとなく見ていた。

すっかり大好きになってしまった。

あ、ちゃんとしゃべれるんだ、ひとりでも。
というのが、最初の印象(失礼!)。
子どもの頃の話に、ちょっと親近感がわく。
引っ込み思案なのに、どこかで注目されたい気持ちって
そういう子でした、私も。
それを正直に話せるのがいいな。

絵を描いたり、フラ踊ったり、ギター弾いて歌ったり
意外な多才、多趣味ぶりを知る。
フラを踊るしずちゃんを見て、なんか泣けてきたよ。
フラってしぐさひとつひとつに意味があって
詳しくは知らないんだけど
しずちゃんの表情やしぐさから、やさしさや寛容さを感じ取れた。

ギターや歌は、すごくうまいわけではないのに
ジンとしてしまった。

しずちゃんの持つ魅力、徳なんだろうなと思う。
ごく普通の人なのに、その人といると安心で
自然に人が周りに集まる人っているよね。
そういう人なんだろうな、と思う。
自然体で、人を構えさせない、というか。

「自然体でいたい」と思う時点で
それはもう、自然体ではない気がする。
だから難しい、自然体。
あるがままでいる強さを身につけたいな、と
しずちゃんを見ていて思った午後でした。

レンジ調理器具って。

2007-02-03 01:12:18 | 出来事
去年のクリスマス前くらいから、たて続けに
「レンジでかんたんにできる」という
ケーキや野菜チップや
クレープやバナナ酢をつくる調理キットを購入。

本来はちゃんとオーブンで焼いたり
揚げたり焼いたりするものだけど
「そんなの邪道だ!」と言うほど
料理に関してプライドはなく
「へえ、そんなラクにできるならいいんじゃない」
という感じです、私は。

で、結果的には…
「ああ、まあこんなもんなのねえ」ってなところ。

ケーキはやっぱりちゃんと焼いたほうがいい。
材料混ぜ合わせ、専用のボールに入れてチンちて
たしかにスポンジはできたけど
フワフワ感はなく、食感がいまひとつ。
ケーキ大好きな娘の食が、なかなか進まなかった(笑)。
 
野菜チップは、油使わないなんていいじゃん、と思ったけど
スライスしたじゃがいもがシナシナになって、パリッとしない。
あ、でもスライサーとしては優秀だった。
あんまり使い道、ないけど…。

そのなかで、通販カタログで見て買った
クレープメーカーは、合格点。
材料を専用のお皿に流し込み
レンジでチンするだけ。
しかも、ホットケーキミックスで作れちゃう。

材料を一度に流し込みすぎて
分厚いクレープ生地になってしまい
「ひよこ(娘)のゴム長靴みたいだ」と夫に言われたのは
私の問題として(たとえがピッタリすぎて、悔しいぜ)
うすくできればもっとおいしくなるはず。

最近壊れ気味の私は、生クリームをたっぷり絞り
ひとりで3つも食べた。
うん、壊れてる。
そもそも、生クリームを食べたくて
クレープを作ったようなものだし。

あ、バナナ酢についてはまた別の機会に
ご報告します。