salt&pepper days 

ともすれば、子どもとの時間に埋もれそうな日々。でもやりたいことは他にもいっぱい。刺激を求めて悪あがき中。

ごはんは大事

2011-09-08 10:52:07 | 本・雑誌

この夏、私はなにやってたんでしょうねー。

子供の夏休みでバタバタだったり、体調崩したり

「なんて夏だ・・・」、という感じの夏でした。

でもこのブログ、やめたわけではありません。

ゆるいお心でお付き合いくださいませ。

 

ブログの更新さえ隔月のような状態の私にとって

驚異の本を読みました。

『いしいしんじのごはん日記』(新潮文庫)

自分がその日に食べたメニューとあった出来事を

毎日毎日毎日毎日・・・・・・・・・。

簡単に見えて、これはすごいです。

「人が食べたものなんて、べつに興味ないんだけど?」

とはいわず、まあちょっと読んでみぃ。

(私も最初はちょっと思ったけど)

三崎在住時(今は京都らしい)の海の幸豊かな食卓、しかも自炊。

そして、ご近所さんとの距離感。

「もの書きって、こういうふうに仕事して、こういうふうに人と会ってるんだ」

という生活も垣間見られ、どんどん読んでしまいます。

知らない魚の名前がたくさん出てきたり、昭和の生活のにおいがしてきたり

こういう生活もあるのねえ、としみじみする。

いしいさんの摩訶不思議な小説の空気は

この生活から生まれていたのね、と妙に納得したり。

文章の雰囲気や見た目によらず、ちらっと見せる毒がまた良い。

 

人との距離感、生活様式、食べ物選び、

私、マネできないなあ、と思うところもたくさんあるけれど憧れる。

あ、いちいちマネはしなくてよいですね。

ただ、この豊かな食卓を見習いたいと思って

今日は魚を食べようか、という気分にはなる。

午前中、まじめにものを書こうかという気分にもなる。

ひよこも学校始まったし、今、ぴよぴよは週1のプレに行っているし

それにここ半年くらい、自分の生活や健康を振り返らざるを得ない

出来事も、大小ちょこまかとあるので

自分自身の良いリズムをつくりたい。

 

ちなみに、『ごはん日記』は1~3まで出ています。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿