ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

散歩道で見た南天の赤い実

2014年12月24日 | 日記
南天は万両のようにいたるところで見ることができます。
正月の縁起物に使われます。
昨日テレビに門松の飾りに南天を添えるところが映って
いました。





南天には旅の思い出があります。
5、6年前、紅葉シーズンの京都旅行で哲学の道を
歩いたとき、四条河原町の道の真ん中に植木ゾーンがあり
南天が植えられていました。
青々とした葉の中に赤い実がたくさんついていて、
こんなに美しい南天があるのかと驚きました。
いま思うと青々とした葉が赤い実を引き立てたようです。

散歩コースの2箇所で南天を撮りました。
京都で見た南天のように葉が青々としていませんが
赤い実が傾いていたのでたくさんの実を入れて撮ることが
できました。
もう1箇所は山の縁で撮ったものです。
ヒヨドリの落とし物から生えたのでしょう。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コトネアスターオータムファ... | トップ | 散歩道のツルウメモドキの実 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事