ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

帷子川沿いの木の実いろいろ

2018年05月21日 | 帷子川
帷子川沿いでカジイチゴ、ナツグミ、ヤマグワ、コウゾの
実を見ました。
カジイチゴは一箇所に5,6本植栽されていました。



以前から誰が実を食べているか興味をもっていましたが、
スズメが黄色い実を食べていました。
口に入れたら甘かったですが、普段食べている果物に
ないシャリシャリという音がしました。
スズメの好物なのか残った実は少なかったです。



川の斜面のナツグミをずっとマークしていました。
一週間前は青かった実は赤く熟していました。
食べてみたら甘酸っぱかったです。
子供ころ近所の用水路のそばのナツグミの実は酸っぱい
というイメージでしたが、意外に甘味がありました。




川沿いでヤマグワ(山桑)に気がつきました。
ヤマグワは葉も実もコウゾに比べて大きかったです。
「山の畑の桑の実を 小かごに摘んだはまぼろしか」
を口ずさみました。



川沿いにコウゾが多かったですが、葉の下に実がついて
いるので写真を撮るのに苦労しました。
帰りに、橋のたもとでコウゾの実をご夫婦が二人三脚で
摘んでいるのを見て微笑ましかったです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭に咲いたムシトリナデシコ | トップ | タイサンボク(泰山木)の魅力 »
最新の画像もっと見る

帷子川」カテゴリの最新記事