玄倉川の岸辺

悪行に報いがあるとは限りませんが、愚行の報いから逃れるのは難しいようです

「君が代合唱演出」の怪

2010年08月05日 | 政治・外交
無能とは辛いものである。
国会予算委員会での菅総理を見てつい同情してしまった。
自民党の谷垣総裁には叱咤激励され、石破政調会長には安全保障問題を講義され、「イラ菅」もまざまざと能力不足を思い知らされて涙目という感じだ。「日本の総理があんな無様な有様でいいのか」とたいへん情けない。
とはいえ、菅氏が総理の座についたのは彼の権力欲のためだけではない。昨年の衆院選で民意を得た鳩山総理が一足先に無能をさらけ出して辞任したのが直接の要因だし、つい二ヶ月前には国民の60%が菅新政権を支持していたのだ。政治情勢と「民意」が菅氏を総理に押し上げた。無能な菅氏が総理を務めることになった責任の半ば以上は民主党と「世論」にある。

お恥ずかしい話だが、私自身も「俺って無能だなあ」とよく思い知らされている。もちろん菅総理のように重い地位にあるわけじゃないけれど、能力のなさゆえに失敗したり人から蔑みの目で見られるのは悲しいものだ。菅総理を支持しているわけではないけれど、つい同情してしまうのはダメなやつ同士(?)の連帯感だ。菅氏には麻雀計算機とかブーメラン伝説とかお遍路とか面白エピソードが多く、人間味があってなんだか憎めない。

菅総理につい同情してしまう私だが、もちろん野党に対して「手心を加えてやれ」などとは言わない。総理大臣の無能は国民の不幸である。批判すべきは手厳しく批判してもらう。谷垣氏と石破氏の質問は厳しいなかにも礼儀を忘れず立派なものであった。
だが揚げ足取りのような質問で時間を無駄にする自民党議員もいてがっかりする。麻生総理がバー通いだの漢字の読みちがいだのくだらないことで責められた意趣返しのつもりかもしれないが、まことにつまらない話だ。

FNNニュース: 「ラジオで君が代斉唱拒否」に菅首相が強く反論 放送したラジオ日本「歌わなかった」
自民党の平沢衆院議員の「総理は日の丸、君が代、賛成ですか、反対ですか?」の質問に、菅首相が強く反論した。
平沢議員は、2002年に、故・ミッキー安川さんが司会を務めたラジオ番組に菅首相が出演した際の話を持ち出し、「この番組の冒頭、みんなが立って、君が代を歌って、それから番組に入るんです。総理はその時に、『わたしは君が代を歌いたくない』と言われました」と述べた。
菅首相は、この質問を遮り、「そんなこと言わない、うそだ! うそです、それは!」などと反論した。
また、菅首相は「私だけ座って、あるいは斉唱しない。そういう行動を取るはずがない、自分の中で。そこまで言うのであれば、きちんと証拠を上げていただきたい」と述べた。
この放送をしたラジオ日本は、スーパーニュースの取材に「この時、総理は、ミッキー氏に促され、起立はしたものの、君が代は歌わず、ミッキー氏の『君が代は嫌いか?』との問いかけに、『そうだ』と言った」と回答した。


本当にバカじゃなかろうか。もちろん、こんなくだらない質問をする平沢氏のことだ。
「菅総理が8年前にラジオ番組で君が代を歌ったかどうか」を国会で問題にする必要性がまったく理解できない。番組中で歌うことに特別な意味があるならともかく、テーマソング(?)のような形で利用しているだけじゃないか。だいたい、どんな番組か知らないが「冒頭、みんなが立って、君が代を歌って、それから番組に入る」という演出が謎だ。「愛国者」専用の番組だから左翼は聞くな、というマーキングか。だとしてもインストゥルメンタルで済むことで、素人がヘタクソな君が代を合唱する必要はない。アメリカのトークラジオのような「愛国放談」をする前の景気付けか。国歌が「駆けつけ三杯」代わりに使われるとは情けないことだ。

「君が代合唱演出」を行った出演者とスタッフ、それに疑問を感じない人たちはたぶん自分たちを愛国者だと思っているのだろう。それは結構だが、はっきり言って私には君が代をもてあそんでいるようにしか見えない。どこかのお店が「われわれは皇室を尊敬しています」と称して天皇皇后両陛下の写真を包装紙の図柄として利用したら、多くの人が不快に思うだろう。私が「君が代合唱演出」に抱く嫌悪感はそれに似ている。
意味不明な「君が代合唱演出」に素直に従うほうが変だと思う。もし私がその番組に出るとしたら、「君が代を歌う意味がわかりません」と拒否するだろう。

菅総理が8年前のラジオ番組で「君が代」を歌ったのかどうか私は知らない。知りたくもない。まったくもってどうでもいいことである。
だが、もしも「歌っていなかった」ことが明らかになり(あるいはそういうことにされて)菅氏が批判を受けるとしたら、私は断然「くだらないラジオの演出のために君が代を合唱する必要などない、菅氏が拒否したのは正しい」と擁護するつもりだ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-08-05 21:52:53
この番組のDJの方は歌うことを強制してもいませんし、信念があって歌わないのは立派なことだと言っています。ところが菅総理は拒否したことなどないと開き直ってる訳です。当時は信念があって歌わなかったと自信を持って答弁すればよかっただけのことですよ。なので、擁護されるにしてもこの論法だと擁護になってないので注意してくださいねー。
返信する
全共闘世代はダメよ、、、 (ぐりりん)
2010-08-22 14:38:21
ユーチューブで、予算委員会のやり取りを見た。
「嘘だ、嘘だ、証拠を挙げてください。」と背後でヒステリーに叫ぶ総理を聴取する限り、擁護がどうとか、言うレベル以前だわな。
全共闘世代って、不思議な人種だと感動したのよ。
多分、日本は崩壊するな。この世代によって着実に奈落の底に堕ちると思う。
ところで、ブログ主さんは世代的に同じですか?
返信する
Unknown (Unknown)
2010-08-26 17:50:49
上記の方の言うとおり!私は国歌合唱に全然賛成です。しかし、もし、菅総理に「信念」があって反対なら、その通り堂々と公言して、「賛成の嵐」も「バッシングの嵐」も両方受ければいい!! それを中途半端に「拒否はしてない」などと答弁することは、「国歌を歌うことには反対しているのではない」と言っているのでは?やっぱり、「やましい」と思っているのでは? 中途半端に国歌を否定して不快ですね。
返信する
はずかしいよ (とおりすがりの中学1年)
2010-08-30 11:30:08
ってか、国家を歌わない大人、本当に日本人?それが総理大臣や公立の先生なら、これほど恥ずかしいことはない。
今の日本の国家が天皇の象徴の様で嫌だとか思うなら、新しく作曲する案でも出せばいい。それさえしない。
まさかどんな国家でも歌わないなんてアホなことはないでしょう。
日本人なら。
靖国問題もそう。
日本の為に、靖国だって戦争で死んだ人たちだろ?なんで参拝しないんだよ。
総理が。戦犯が一緒に祀られてるとか関係あるのかな。
日本が戦争してなかったとしても、その戦犯達はいたのかな?
今の政治家は腐ってる。一目瞭然。
返信する