玄倉川の岸辺

悪行に報いがあるとは限りませんが、愚行の報いから逃れるのは難しいようです

朝日がネットに広めた「アインシュタインの予言」

2006年06月09日 | アインシュタインの予言
7日の記事で「『アインシュタインの予言』をGoogleで検索すると約 525 件のヒットがある。「広まっている」というには物足りない数」と書いたけれど、今日もう一度Google検索してみたら、なんと約 39,500 件ものヒットがあった。
間違いなく7日の朝日新聞記事の影響である。最近は「偏向」「お花畑」ぶりを批判されたりからかわれたりすることが多い朝日だけれど、全国紙の影響力はさすがに大したものだ。
中澤教授は「アインシュタインの予言」否定論をすでに半年前にネットで発表しているのにほとんど知られてはいなかった。

当ブログの「アインシュタインの予言」関連記事は事実の検証にはまったく役に立たないのに検索順位で3位になってしまっている。これでは申し訳ないので、せめてリンク集を作っておく。

「アインシュタインの予言」否定派

 朝日新聞記事
  asahi.com:ネットで流行「アインシュタインの予言」、人違い?

 中澤英雄教授
  アルベルト・アインシュタインと日本
  アインシュタインと日本 Part 2
  アインシュタインと日本 Part 3

 「アインシュタインの予言」について検証するブログ
  アインシュタインの予言について

 ★ A Letter from ゆっぴー _φ( ̄▽ ̄ ) -
  アインシュタインを利用する右翼な人がいるの? (´ヘ`;) ハァ
  アインシュタインの予言は事実として信じられているのか?( ̄へ ̄;
  こんなレターを書いたよ_φ(・_・”)その2
  高田さん、たくさんコメントどうもです。(@´_`@)大目に見てネ
  わかってもらえるカナ~ (^u^;) ちぃとツカレタよ
  じゃ、そろそろシメに行きますか~ (´ ▽`) ネ♪♪


「アインシュタインの予言」肯定派

  また「アインシュタインの予言」に文句つけてるよ^^|きちが石根

 Let's Blow! 毒吐き@てっく
  アインシュタインの予言
  アインシュタインの予言だけじゃないよ、わが国を称えてるのは
  アインシュタインの予言について

ネットで流行していない「アインシュタインの予言」

2006年06月07日 | アインシュタインの予言
半年ほど前に当ブログで取り上げた「アインシュタインの予言」について朝日新聞が記事にしていた。

asahi.com:ネットで流行「アインシュタインの予言」、人違い?
 アインシュタイン博士が日本をべた褒めしたとされる「アインシュタインの予言」という文章が、ネットや一部の書籍で広まっている。だが実は、博士とはなんの関係もない言葉が孫引きで広まっただけだと、東京大学の中澤英雄教授(ドイツ文学)が主張している。調査でたどり着いたのは、シュタインという法学者の言葉とされていた文章だった。

 「神に感謝する。我々に日本という尊い国をつくっておいてくれたことを」といったくだりがあるこの文章は、多少の相違はあるものの、1950年代から軍人や宗教家の書籍で紹介され始め、最近は日本文化を誇る「ちょっといい言葉」としてネットで引用されることも多くなった。

 だが出典が常にあいまいで、内容も博士の思想とは相いれないのではと疑問を持った中澤教授が、この言葉のルーツを追ってみた。その結果、アインシュタインの言葉として引用されている例として一番古いのは、56年の書籍であることがわかった。

 さらに戦前にさかのぼると、文意がよく似た文章が28(昭和3)年の『日本とは如何なる国ぞ』という本のなかに記されているのが確認できた。著者は、戦時中の日本の国体思想に大きな影響を与え、「八紘一宇」という言葉の提案者である宗教家の田中智学だった。

 ただし、この本では予言を語った人物はローレンツ・フォン・シュタインという明治憲法成立にも大きな影響を与えたドイツ人の法学教授だとされていた。

 中澤教授は、田中智学がこの言葉を知るもととなったシュタインの講義録などにも当たってみたが、該当する文章を見つけることはできなかったという。

 結局、起源はシュタインの言葉でもなく、田中智学が自らの思想をシュタインに寄せて語った文章の可能性が高いと中澤教授は見る。それが孫引きを繰り返されているうちに、どこかで「アイン」がついて、アインシュタインの予言だということにされてしまったらしい。

 中澤教授は「海外からみたらアインシュタインをかたってまで自国の自慢をしたいのかと、逆に日本への冷笑にもつながりかねない事態」と心配し、安易な孫引きにくぎを刺している。


朝日の記事内容は中澤英雄教授が萬晩報に寄稿した文章を要約したものだ。

アルベルト・アインシュタインと日本
アインシュタインと日本 Part 2
アインシュタインと日本 Part 3

「アインシュタインの予言」をGoogleで検索すると約 525 件のヒットがある。「広まっている」というには物足りない数だが、当ブログの記事が検索リストの三番目に並んでいるのはちょっとうれしい。

「アインシュタインの予言」が誰が書いたものなのか、それはわからない。
贋物である可能性は高そうだが、たとえアインシュタイン本人が書いた(言った)ことであっても、私は「アインシュタインの予言」と呼ばれる国粋主義そのものの文章が嫌いなことには変わりない。「尊い国」とか「世界の盟主」なんて大げさで空虚な褒め言葉は悪い冗談としか思えない。

朝日の記事、そして中澤教授の文章を読んだ人が「アインシュタインの予言」に疑問を持ち「そもそもこの文章の内容はどうなんだろう」「これって隣の国の人たちがやっている『ウリナラマンセー』と同じじゃないか」と考えてくれることを望む。

「アインシュタインの予言」

2005年12月20日 | アインシュタインの予言
「アインシュタインの予言」と呼ばれている文章がある。

近代日本の発達ほど、世界を驚かしたものはない。
この驚異的な発展には、他の国と異なる何ものかがなくてはならない。
果たせるかなこの国の、三千年の歴史がそれであった。
この長い歴史を通して、一系の天皇をいただいているということが、今日の日本をあらせしめたのである。
私はこのような尊い国が、世界に一カ所位なくてはならないと考えていた。
なぜならば世界の未来は進むだけ進み、その間幾度か戦いは繰り返されて、最後には戦いに疲れる時がくる。
その時人類はまことの平和を求めて、世界的な盟主を挙げねばならない。
この世界の盟主なるものは、武力や金力ではなく、凡ゆる国の歴史を抜き越えた、最も古くまた尊い家柄ではなくてはならぬ。
世界の文化はアジアに始まって、アジアに帰る。
それはアジアの高峰、日本に立ち戻らねばならない。
吾々は神に感謝する、吾々に日本という尊い国を、作って置いてくれたことを…。


この文章は大正11年(1922年)に来日し大の親日家となったアインシュタイン博士が残したものだとされている。
Googleで「近代日本の発達ほど、世界を驚かしたものはない。」を検索すると3340件ものヒットがあり、愛国者をもって自認する人たちには人気の高い文章のようだ。

だが、この文章は創作(インチキ)であるという説があることはあまり知られていない。

アルベルト・アインシュタインと日本
アインシュタインと日本 Part 2
アインシュタインと日本 Part 3

多くの出典が示されており、論じているのが東京大学教授・ドイツ文学者の中澤英雄氏であることも手伝って説得力の高いものに思える。
とはいえ、私自身は資料を見たこともなく、「Let's blow!毒吐き@てっく」てっく氏が「中澤先生ご本人だったら、先生がお持ちでない資料見せてさしあげます」「妄想」「コテンパンにやっちまいたい」と「創作説」批判に自信ありげなので軽はずみに断定するのは避ける。


アインシュタインが本当にこんなことを言った(書いた)かどうかはともかく、私はこの文章が嫌いだ。
「尊い国」「世界の盟主」「世界の文化はアジアに始まって、アジアに帰る」…  うんざりする。
私は普通レベルの愛国心を持っているつもりだけれど、日本が特別に「尊い国」だとか「世界の盟主」になるべきだとは思ってない。
そんなことを言う人も、そんな言葉を喜ぶ人も好きではない。
私が「日本よ、かくあれかし」と願うのは「世界の盟主」などという怪しげな(子供向け特撮で「悪の組織」の首領が自称しそう)ものではなく「世界に恥じるところのない」日本である。
日本を「アジア」の一部として疑わないのにも違和感がある。私にはむしろ司馬遼太郎のように「日本はアジアではない」という意見に共感する。以下は司馬遼太郎「歴史と風土」よりの引用(*「書籍之海 漂流記:司馬遼太郎 『歴史と風土』」からの孫引き)である。
福沢諭吉が『脱亜論』を書いたり、脱亜論的なことは今の知識人には「アジアの中にいるくせに脱亜論などといいやがって」と評判が悪いですけれど、これは福沢も間違っているし、それを批判する側もまちがっている。日本は始めから脱亜なんです。(略)アジアではない、アジア的な原理で動いてきたことはないんだということは、はっきりしておかなければならない大事な、そしてあたりまえの平凡なことだと思います。

皇室典範改正問題では「男系による皇位継承(万世一系)を守るべき」という意見の私だが、「この世界の盟主なるものは、武力や金力ではなく、凡ゆる国の歴史を抜き越えた、最も古くまた尊い家柄ではなくてはならぬ」などという文章を見るとむしろ強い反感を覚える。
「古い家柄が尊いのなら、中国に400万人もいる孔子の子孫でもいいんじゃないの」などと憎まれ口を叩きたくなる。
日本においては皇室は神話の昔から存在し、時に大きく歴史を動してきたけれど、世界全体の歴史を考えたときその存在は小さなものとなる。世界中のほとんどの人々は日本の皇室の存在を特別に意識したこともなく、まして「世界の盟主にふさわしい最も古く尊い家柄」などと思ったこともないだろう。
私にとって「日本皇室を世界の盟主に」という論は「偉大なヒーロー、アーノルド・シュワルツネッガーを世界連邦の大統領に」というのと同じくらい馬鹿げた話に思える。
日本や皇室をほめるのに「尊い国(家柄)」「世界の盟主」などという大仰で空疎な言葉を使う手合いは誰であれ(仮にアインシュタインであっても)政治的愚者であるかそれとも「褒め殺し」の意図を持つと見て警戒したほうがよろしかろう。

関連記事
 ネットで流行していない「アインシュタインの予言」
 朝日がネットに広めた「アインシュタインの予言」