goo blog サービス終了のお知らせ 

玄倉川の岸辺

悪行に報いがあるとは限りませんが、愚行の報いから逃れるのは難しいようです

「それぞれの思い」は「あってよい」ものではない

2006年07月31日 | 政治・外交
マスコミや「識者」に「富田メモ」についての馬鹿げた言葉が多すぎてホトホト辟易する。
もちろん朝日が立花隆や小沢一郎に遅れをとるはずもない。

asahi.com:靖国とA級戦犯 天皇の「心」をどう読むか

「メモ」が公表された後、反靖国論者から一斉に吹き上がった「総理は大御心に従え」論である。
カーティス教授や立花隆の言っていることと内容に違いはない。

 昨年5月、北京の清華大学で学生たちに話をしたときのこと、ある学生が激しい口調で私に質問した。

 「小泉首相は靖国神社に参拝していますが、かつて中国人を虫けらのように扱い、ひどい目に遭わせた軍国主義の指導者たちに手を合わせ、感謝の祈りでもささげているのか」

 これにはさすがに唖然(あぜん)とした。「いくら何でもそうではない」と説明したが、彼に納得の様子はない。そこで思わずこう付け加えた。

 「首相はともかく、A級戦犯が合祀(ごうし)されて以来、天皇陛下が一度も参拝していないのをご存じですか」

 その瞬間、何と拍手が起きた。約200人の聴衆のうち十数人だったかも知れないが、これで教室の空気が一変した。首相が立てる波風を、まるで天皇が和らげているようだった。
若宮氏はこの体験で「昭和天皇のお気持」を自分に都合よく利用する快感に目覚めたらしい。
ドラえもんに甘えるのび太の姿を思い出した。若宮氏の言論人としての矜持は一体どこにあるのだろう。

    もちろん天皇が絶対の時代ではないし、天皇にも首相にも「それぞれの思い」があってよい。

この一行に私は呆れ果てた。
「それぞれの思い」は「あってよい」ものではない。人間の一人一人にそれぞれの思いがあるのは当然、いや必然なのだ。「あってよい」という表現は「あってはならない」という考えかたの裏返しにすぎない。全体主義者が恩着せがましく「違いがあってよい」と許可する姿はグロテスクだ。


最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
前提として (らぃ)
2006-08-04 08:29:48
>尊敬できねー

本物であることが前提になりますけどね。

偽者だと思う根拠でもありますから、私の。

でなきゃ、マッカーサーに会いに行ったりしませんでしょ。

返信する
Unknown (生粋)
2006-08-03 23:24:39
> Unknown さん

>目的においては憲法違反の意図を持っての参拝ではないでしょう。

「政教分離」の解釈は大別して2つあるんだと思います。

日本での主流は「宗教的行事」も含めた宗教と政治を全面的に分離すると言う解釈。

もう一つは欧米で主流の「宗教の絶対的な政治権力保持と介入」を防ぐために宗教と政治を分離すると言う解釈。

中世ヨーロッパの歴史の流れを見れば、日本主流よりもやはり欧米での主流の解釈がすんなりくると思います。

最高裁は宗教施設への参拝と言う行為(判決文は読んでないので頓珍漢な事言ってたらごめんなさい。)は個人の自由と述べたらしいですから、欧州で主流の解釈が妥当と判断したのではないでしょうか。つまり、日本国首相の靖国参拝は神道に絶対的な政治権力を与える事にはならないし、政治介入にも繋がらないと判断したのではないかと思います。
返信する
素直 (玄倉川)
2006-08-03 18:33:29
>通りすがりGさん

もともと裁判とか「大御心」で総理の靖国参拝を「禁止」しようとするのが無茶です。

「分祀」論は裁判や政治の問題ではないと思います。「大御心」の影響は出てくるかもしれません。



>らぃさん

「天皇なんぞ尊敬できねー」ですか。

「大御心」にたちまち影響されて「総理は参拝すべきでない」と考えを変える人と同じくらい素直なんですね。
返信する
この問題、どーでもよい (らぃ)
2006-08-03 17:29:08
本物か偽者か、が問題で内容はどーでもいい。



内容が本物だとして

「戦争の最高責任者の癖に責任をとらなかった(とれなかった)天皇陛下が責任を取った人間、しかも、死をもって責任をとった人間に対し、畏敬の念を持たないのであれば、天皇なんぞ尊敬できねー」以上の感想は発生しませんし。
返信する
政教分離問題 (通りすがりG)
2006-08-02 23:31:58
首相の参拝についての司法的判断は、6月の最高裁判決で事実上決着済み(最高裁は、どこの宗教的施設を誰が参拝しようと個人の自由と述べた)です。

  残る論点は、政治的争点(”A級戦犯”合祀・分祀、外交問題)に焦点が移っているように思えます。
返信する
もちろん、議論は大事です (玄倉川)
2006-08-02 00:59:34
>信教の自由さん

「もちろん」の使われ方が気になったのでgooブログ辞書で調べてみたら



  〔「論ずる勿(なか)れ」の意から〕言うまでもなく。むろん。



と定義されていました。

総理の靖国参拝の是非についてはあちこちで大いに論じられています(無意味な議論が多すぎるとは思いますが)。

信教の自由さんが「論じること勿れ」と言っても同意する人は少ないと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-08-02 00:27:18
信教の自由氏は政教分離の意味を正確に理解していないようです。「首相としての参拝はすべて政教分離違反」と勘違いしておられる。首相の宗教施設への参拝は一律に憲法違反になるではなく「目的効果基準」というモノサシをあてて判断するんですが。



靖国参拝は・・自分にはグレーに近いシロだと思えます。目的においては憲法違反の意図を持っての参拝ではないでしょう。効果はあげちゃいましたけど、これは騒ぐマスコミに責任あり、ということで。
返信する
Unknown (紗穂瑠)
2006-08-02 00:04:26
>信教の自由さん



「それぞれの思い」は「あってよい」ものではない。人間の一人一人にそれぞれの思いがあるのは当然、いや必然なのだ。



が玄倉川さんの主張ですが…ブログの主張からすると必然なのだから、信教の自由を掲げて参拝することとこの主張との間に疑問の余地はないかと。

中途半端な引用は誤解を生みますよ。
返信する
政教分離の最高裁判決 (通りすがりの椰子教徒)
2006-08-01 23:58:02
 参拝が違憲かどうかなんて、津地鎮祭訴訟でとっくに決着が付いてますよ。
返信する
Unknown (noasahi)
2006-08-01 23:15:09
というより信教の自由さんは最後まで読んでないか読解力がないかのどちらかでしょう
返信する
Unknown (nishi)
2006-08-01 22:53:22
>信教の自由さん

>もちろん、首相としての参拝は政教分離の原則に違反していて憲法違反となりますな。

どこが政教分離に違反しているのですか?まさか、政教分離とは政治家が一切宗教に関わらない義務があるというものと勘違いしておられるのではないでしょうね?



政治家は家の神棚も仏壇も撤去してお彼岸のお墓参りもすることができず近所の道祖神に花を添えることも許されないと?そんな馬鹿な。



そもそも信教の自由というものは全ての日本国民に保証されているものです。政治家は日本国民ではないと?そんな馬鹿な。



一宗教法人である靖国神社の登記名簿を消すことを要求し、更に宗教的にも合祀したことを無かったことにするように国から要求することは政教分離に反していないと?そんな馬鹿な。





少し思考実験してみれば政教分離がそんなトンデモな原則でないことくらい解りそうなものですけれども…。
返信する
Unknown (信教の自由)
2006-08-01 21:13:37
>「それぞれの思い」は「あってよい」ものではない。



ふむ。

小泉さんはご自分の信教の自由を掲げて参拝なさっていたはずですが?



もちろん、首相としての参拝は政教分離の原則に違反していて憲法違反となりますな。
返信する
社論 (玄倉川)
2006-08-01 19:27:26
みなさんコメントありがとうございます。

もし昭和天皇のメモに「朝日は左傾しすぎてるから読みたくない、それが私の心だ」と書かれていたら朝日新聞社は「重く受け止め」て社論を変えるのでしょうか。

いいえ、絶対にそんなことはありません。自分で信じてもいない権威を人さまに振りかざすのはみっともないことです。
返信する
右でも左でも、一貫性のあること言っている人はそれなりに敬意を払えるのですが…。 (nishi)
2006-08-01 07:59:34
その一文は、若宮氏的な言い訳のつもりなのでしょうねえ。しかし、無意識な傲慢さが醸し出されていることに気づいてない所が痛々しい。

それにしても、氏の天皇陛下への崇拝っぷりは微笑ましくて可笑しくなってきますね。部分的に注目してみると、とても朝日に載る文章とは思えない(笑





ところで、



>これにはさすがに唖然(あぜん)とした。「いくら何でもそうではない」と説明したが、彼に納得の様子はない。



などと、先方が誤解していると認識しているにも関わらず、



>「首相はともかく、A級戦犯が合祀(ごうし)されて以来、天皇陛下が一度も参拝していないのをご存じですか」



これじゃ、何も説得になっていません。誤解を解くどころか助長させています。これ、言論人として自分の無能さを喧伝しているようなものです。
返信する
路線変更? (安部奈亮)
2006-08-01 07:45:04
 あくまで噂ですが、朝日新聞が右旋回を狙っていたという話を去年か一昨年に聞いたことがあります。根拠のない噂ですが。



 運スレで誰かが書いてあるように、アジア解放戦争として大東亜戦争を賛美するようになる日も近いのかもしれません。



 アジアを開放せんとする崇高なる大御心を軍部が悪用したのだとか言いそうですよね。



 連中も神社が欲しいのかもしれないですね。自分で作ればいいのに、愛国革命戦士廟とか名前つけて、尾崎秀美・ゾルゲ・西園寺公一・徳田球一・野坂・・・(はまだ生きてるんでしたっけ)を祀る。それとも既にどこかにあるのでしょうか。
返信する
みんな天皇が大好きだ (通りすがりの椰子教徒)
2006-08-01 01:45:31
 おかしい。昭和天皇は左翼にとって魔王扱いだったはずなのに。最近のこの論調はどうしたことか。もはや左翼などおらずサヨクしかいないということなのか。
返信する
文筆業なんだから(^▽^; (安部奈亮)
2006-07-31 23:52:45
維持でも権威なんか使わないで自分の言論で場の空気を変えろよ!



ましてや朝日の主幹なんだからさ~

むしろ学生と一緒になって総理の悪口大会になだれ込む方が真っ当だと思います。
返信する