goo

小川佳子さんの土鍋の色選び☆

2017-02-09 | お部屋インテリア

満を持して!
人気作家である小川佳子さんの土鍋が
新登場となりました☆
こちらは、くらしのたのしみオリジナルです♪
小川佳子さんの土鍋で
似ているサイズとデザインもございますが、
フォルムやリムの大きさなど、
さらに使いやすく、かわいらしく(^-^)
改良していただきました☆

どうして「満を持して」と力説しているかと言うと、
こちら、私が実際に「こんなの欲しいなぁ☆」
と思ってから、形になって発売まで2年かかりました!
離乳食を作っている時に、
峠の釜めしの土鍋を愛用していて(笑)
(釜めしの容器用ですが、土鍋としても使えます♪)
ただ、こちらはさすがにもろいので、
すぐにひび割れしてしまい、
新潟に行く途中の上信越道の横川インターで
釜めしを買って容器を持ち帰る・・・
というのを数回繰り返しましたが(笑)
やはり、長く愛用出来る、
ちゃんとした土鍋が欲しい!
と思うようになりました。






ご参考までに、
こちらが峠の釜めしです^^



さて、

サイズ感はそのままに、
土鍋として美しくて可愛くて、
一生愛用したいと思えるもの、
丈夫で使い勝手が良くて、
機能性に優れているもの。

そんな土鍋、作ってくれる方いないかしら??
と、器に詳しい妹に聞いたところ
(妹は青山の人氣器店で長くお手伝いの経験あり)
小川佳子さんを紹介してくれました☆
わが妹、さすが!!
頼りになります(^-^)

小川さんはもともと建築家でいらっしゃったのですが、
器においても計算された機能性を求めて
それを形にしてくださる方。
試作を繰り返していただき、
(本当によく考えて作られていらして、
感心してしまいます!!)
私も生意氣ながら、
でも大切な「実際に使う主婦目線」にて
いろいろと要望を出させていただきました☆
そうして、出来上がった土鍋。




最高です!!!!!!(^-^)



持ったところ想像以上に軽いのですが、
とても丈夫、です☆
そしてリム部分を広く取ってもらったので、
持ちやすくなっております。
何しろ機能性に優れていて、
一合のご飯もおいしく炊けちゃう♪
機能性と美しさを兼ね備えた1人用土鍋。
ようやくこうしてご紹介できることを
私もとても嬉しく思っております♪

1人用土鍋、と書きましたが、
こちら調理用としても大活躍しておりまして、
私は離乳食もお弁当も、
電子レンジを一切使わないのですが、
そんな時の三種の神器としても重宝いたします♪
(→ブログ「離乳食ダイジェスト」をご参考まで
現在もお弁当用のブロッコリーやソーセージを茹でたり、
夕食の付け合わせの野菜を茹でたり、
煮込みを作ったり、とても役立っています♪







さて、こちらの土鍋、
シルバーと鉄赤の2色ございますが、
色を選ぶの、迷ってしまいますよね(^-^)
現に、私も妹も、スタッフも
「いいかげん、決めなさい!」
と突っ込みたくなるくらい、迷って決めました(笑)

実は私は最初、このシルバーに一目ぼれしたのです☆
小川さんの作品は温かみのあるお色が多いのですが、
私は黒が欲しい、と伝えたのですね。
そうしたら、黒よりも洗練されたシルバーが届いて、
「あ、黒ではなくてこれがいいです!!!
この色にしてください!!」
と即答したのです(笑)
ところが、後日、念のため・・・
と同梱してくださった鉄赤がこれまた良くて(^-^)
「あの、黒っていいましたが、
このお色も入れて、2色展開でもいいでしょうか?」
とこれまたすぐに連絡してしまいました(笑)

私は「第一印象からシルバー♪」
と思っていたのに、鉄赤にしようか悩み、
妹は「断然、鉄赤!」
と思っていたのに、シルバーにしようか悩み、
結論としては、


両方にしちゃう!?


ということになりました(^-^)
(少しでも多くのお客さまにご提供したい為、
在庫がなくならないように、
2つ目は後日改めて再オーダーする予定です^^)






個人的な印象としては、
シルバーはどこにもない土鍋、という感じで、
洗練された色合いでスタイリッシュ。
かっこ良いデザインです☆
テーブルに出すことを考えると、
白い器や洋食器が多い方はこちらの方が合うかもしれません。
染付なども合いますね♪






鉄赤は和食の好きなご家庭の食卓にピッタリの
温かい印象となります。
ただ、深い赤茶色なので、
こちらも素朴ながら洗練されております☆
土ものの器が多い方でしたら、
こちらの鉄赤とはどの器も調和するかと思います。
作家さんの器や、いわゆる和食屋さんで出される器向けです。







こちらの土鍋は一合のご飯が美味しく炊けます♪

ネットで検索した以下の方法が
私にとってはカンタンで美味しく炊けますが、
皆さまのベスト方法をお探しいただければと思います☆

ちなみに、私は・・・
沸騰するまで最強火。
沸騰してから中火で5分。
その後、弱火で4分。
最後に強火で5秒くらい。
蒸らし10分。



今日も寒いですので、
こちらの土鍋で玉ねぎの煮込みを作ろうかなぁ、
なんて思います(^-^)








goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。