goo

蓼科オーベルジュドゥシェマリーのお食事

2011-08-22 | 旅行が好き

蓼科に行こうと思ったのは、
きっと高原は涼しかろうと、安易にそう思ったからです。(笑)
夏休みも迫った頃に、急に思い立って検索したところ、
オーベルジュドゥシェマリーという4室限定のホテルを発見。
4室がそれぞれ異なった間取り、異なったインテリアで、
HP上からすでにオーナーさんのおもてなしの心が伝わってくるよう☆
赤倉同様、こちらも最後の一室だったので、ラッキーとばかりに喜んで予約をしました。


蓼科のメルヘン街道沿い、
森の中にこじんまりと佇む洒落た一軒家のような趣きのペンション。
最後の一室だったので、お部屋が選べなかったのですが、
私たち3人(だんなちゃんと私、妹)にとっては、ベストなお部屋でした♪




妹だけロフト風の2階部屋に。
こちらは天窓がついていて、この窓からお月様が見えました。
お姫様のようなベッドです☆





実はこちらのペンションを選んだ一番の目的はお料理。
こちらのオーナーシェフは、数々のリゾートホテルの料理長を務めた経歴の持ち主で、
その後、マクロビオティックの資格を得て、
体にやさしいフレンチ創りをこちらのペンションにて実践しているのだとか。
地産地消のマクロビ料理をいただける!となると、
私はそれだけで目がハートです♪
(宿泊のお料理は、通常のフレンチのコースです。
でも、事前に伝えれば、お肉やお魚抜きなどの対応もしてくれます。)

定評のあるお料理はとても人気なようで、
オーベルジュという名前の通り、宿泊だけではなく、
レストランとしてディナーとランチも予約制でご提供されているようです。
(2009年のZAGAT長野版にも、おすすめレストランとして掲載されていました☆)





フレンチなのに、和風のだしを少し加えたキノコのスープ。
キノコの素材の味が存分に生かされていて、
まさに「自然の旨味をいただいている」という感動を味わせていただきました☆





見た目にも美しいホタテのソテー。
バルサミコソースのお味がアクセントになっていて、上品なお味。





お肉を食べない私だけの特別メニュー♪
鶏の唐揚げに見えるのは、実は大豆のベジミート。
うちでも時々ベジミートは使います。
(麻婆豆腐など、父は未だにお肉だと思って食べています(笑))





もものグラタン風デザート。
山梨の甘い桃とカスタードソースを焼いて、アイスクリームを添えています。
お食事もデザートも、もう何もかもとっても美味しかったです♪
ちなみに、トップ(&下)のお写真のオードブルもとっても美味しかった☆
ムースはトマトが入っているのです。





オーナーシェフが作るお料理を運んでくださる奥様と交わす会話も
なんともあたたかく楽しい♪
ゆっくりのんびりと美味しいお食事を味わいながら、
久しぶりに優雅なディナーをいただくことが出来ました☆


もちろんお食事だけではなくて、こちらのペンションの良さは
すみずみまで行き届いたおもてなしの心だと思います。
オーナーご夫婦との会話や、リラックスできる家族風呂。
そして、ライブラリースペースには私好みの本が置いてあったのもうれしかったです。
その本のラインナップを見ただけで、同じ価値観を感じ、
勝手に親近感を持たせていただきました☆





ちなみに、アメニティは自然派化粧品REN。
実はRENは数年前まで、私も妹もシリーズで使っていたのです。
懐かしいなぁ、まだあるのかぁ、と思いつつ、ここでもまた親近感☆


さて、蓼科では主に美術館巡りをしていました。
標高1771mにある蓼科高原美術館
そして、マリーローランサン美術館蓼科高原芸術の森彫刻公園
(マリーローランサンの絵の色合いが好きです。
ライトグレーに淡いピンク。そしてかわいいお帽子♪)
マリーローランサン美術館、蓼科高原芸術の森彫刻公園ともに、
2011年9月30日をもって閉館するとのことで、閉館の前にぜひ!と思い、行ってきました。
行ってみて思ったのは、閉館するなんてもったいない。。。ということ。
彫刻公園は緑いっぱいで、氣が開けていて、とても気持ちの良い場所。
マイナスイオンたっぷりであるばかりではなく、良い氣の巡りも感じます。
デートスポットにも良いのになぁ。。。






彫刻あるある。
彫刻を見て、同じポーズをとること。(笑)





本当は全身撮ってもらいたかったのに。。。(笑)





本当はだんなちゃんが彫刻になりきった写真はまだまだいっぱいあるのですが、
ブログに掲載するには、これが限界かと。(笑)





妹も無理やりポーズさせられてました。(笑)
でもやるとなったら、ノリノリでやるのが妹の主義。(笑)
さすが当時全国大会準優勝の元バトン部副キャプテン!
顔を隠していますが、満面の笑みです。(笑)





蓼科に行かれる方は、ぜひ9月30日の閉館前にお越しくださいませ☆


goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。