goo

風邪に良さそうなスープ(すりながし)を

2012-12-16 | 食べること

ちょっと風邪気味。。。
野菜たっぷりの温かいスープが飲みたくなったので、
風邪に良さそうなオリジナルのよくわからない(笑)野菜スープを作ってみました。
スープを作ろうと思った時に、
レンコンのすりながしにしたいな、と思ったのです。
レンコンは喉の痛みにも良いのですよね。
でも、残念ながらレンコンがなかったので、
カブのすりながしにしてみました。
額賀章夫さんの小鉢と、三谷龍二さんの木のさじで。。。


作り方はとにかく適当に(笑)。
おうどんのつゆを作るのと同じように
お出汁をひいて、お醤油、みりん、塩などで味を調えて、
身体をあたためる生姜をすって入れて、
昨日のお鍋の残りの水菜、ネギ、そしてカブの葉っぱ、
干しシイタケを戻したもの、カブをおろしたものを入れて、
最後に葛を入れて少しだけとろみをつけました。
葛も身体をあたためるので、風邪の時は良いのですよね。
見た目は、お鍋に残った余りものみたいであまりよろしくないのですが(笑)
お野菜の旨みがたっぷりつまった、身体が温まる美味しいスープとなりました☆






義姉から届いた新潟・村上の鮭の西京漬けと一緒に。
肉厚でとっても美味しかったです♪
goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする