日本史学習拾遺

日本史よもやま話、授業の補足、学習方法

補習の予定

2012-12-09 20:37:19 | 連絡事項
明日が日本史の試験ですが、時間は十分ありましたよね?低い得点だと面倒なことになりますから、心して、受けてください。

今日これを書いているのは、まずは、13日(木)から始める、ごく基礎から勉強したい人のための補習についての連絡のためです。試験期間中に掲示はしておきましたがあまり見ていなかったでしょうか?先着10名に限定して補習を行いますので早めに声をかけてください、と連絡したのですが。
明日で試験が終わりますので、受講者にはあらかじめ解いてくる問題を渡します。
希望者は、明日・10日(月)、必ず私の所に来てください。

受験生の学年を相手したのは過去に2回・・・2回とも同様に初歩の補習を放課後に行いました。それぞれにとても熱心な生徒がいて、クリスマスイブの夕方というのに関係なく、熱心に補習を受けに来ていた、私はそんな生徒達に幸あれと思って、その日はチョコレートを配ったり・・・そんな思い出もありました。
2年生の日本史Bしか履修していないけど、日本史で受験したい、といって、3年で演習も取っていなかったのに、補習を受けに来て、いわゆる青短に無事受かった生徒もいました。

12月13日(木) 15:00~17:00  原始~鎌倉時代
12月14日(金) 16:00~17:30  開国~立憲政治
12月18日(火) 13:15~15:30  日清戦争~第二次大戦
12月21日(金) 14:00~16:00  戦後史

このような予定です。今年はクリスマスイブにはやりません(笑)。
あらかじめ、ちゃんと問題を解いてから参加してください。
ゆっくり丁寧にやるとすれば、これだけではおさまらないので、鎌倉あたりは別の日にずれ込むかもしれませんが・・・

自分でどんどん問題を解ける人は、猛スピードで数多くの問題を自学自習してください。
わからないことが多すぎて・・・という人は、一緒に勉強しましょう。

それから、冬季講習ですが、掲示のとおりです。本当は、先週金曜日までが申込みだったのですが、木金と試験がなくて学校に来ていなかった人も多かったようで、申込みできなかった、忘れていた人は、やはり明日・10日に、職員室入口にある申込用紙を記入して私の所に持って来てください。
印刷などの都合もあり、ばらばらと直前になって申し出があると困りますので、早めにお願いします。

冬季講習も過去2回担当しましたが、前回の時は、本番と同じ問題を講習の中で取り上げました。つまりは予想を当てたのですが、生徒が本番で実際できたのかというと・・・?わかりません。一度出会った問題は、確実に理解し、ものにしないとだめです。
こちらの講習は、上記の放課後の補習と違って、できるだけ多くの、センター試験受験者に受講してほしいと思っています。今回もがんばって皆さんの本番に役立つ内容を精選して行いたいと思います。

期末考査が終わろうが、冬休みが来ようが、ノンストップで、意欲的に、強気でがんばろう!
こんなに存分に勉強に没頭できる時期は、人生の中でも今しかありませんよ。
それでは、明日、忘れないように。

期末考査とそれ以後について

2012-11-25 20:31:40 | 連絡事項
期末考査の試験範囲は、p.179~206で、そのうち、p.192~196は除きます。これで定期考査も3年間の最後ですから、ぜひ、有終の美を飾ってください。
センター試験と類似の問題を出しますので、受験で日本史が必要な人は、満点を取るつもりでベストを尽くしてください。手持ちの問題集の試験範囲部分を全部やって、この範囲についての知識を完璧にしてしまいましょう。

宿題を提出していないとか、これまでの点が低くて危険な人達は、試験前に集める予定です。

期末考査はともかく、受験勉強への今後の対応ですが、
①期末考査後、日本史の基礎から勉強したい人のための補習を、放課後やろうかと考えています。
②冬休みには、センター試験対策の問題練習の講習をやります。
③1月は必修の授業以外はなくなるので日本史も本来はないのですが、受験生のために、特別授業をやろうと考えています(木曜の5,6限?)。

放課後の補習は、どういう形態がいいか、どの時代をやってほしいか、など、要望があれば、聞かせてください。

3教科受験ならば、5教科の人とは違って、まだまだ日本史を詳しくやる時間はたくさんあるはずです。まだまだこれから!受験勉強は楽し。集中力をますます高めて、できるだけたくさんの問題を解くようにしてください。教科書を読むのももちろんやってほしいです。しかし何しろ、問題練習を多くやって、間違った所をよく確認して、知識を増やしていってください。問題を解きながらの方が、頭によく入ります。

中間考査

2012-10-13 20:32:15 | 連絡事項
学校と関係ない人も見ているのかなと思うと、こういう話題もどうかなとは思うのですが・・・
今回の中間考査の試験範囲は、P.156~177の5行目までです。
まだ、試験範囲を言っていないクラス、このブログの存在を伝えていないクラスもあるのですが。
授業時間数の差が激しいので、先に進むのをやめて、夏休み前にやった桃山文化からにします。

今回は、センター試験の過去問を参考にした形の問題もだいぶ出します。試験範囲の教科書をよく読んでおいてください。これは、授業で言いませんでしたので、このブログを見た人は、少し得をしましたかね。まあ、教科書をよく読んでくださいということは、いつも言っていますけれども。

中間考査のための勉強と並行して、より広い範囲を、受験勉強として、要領よくどんどん進めてください。

それから、宿題は3枚、必ず全員提出してもらいます。出していない人は出来次第、急いで提出してください。

とりあえず以上です。