日本史学習拾遺

日本史よもやま話、授業の補足、学習方法

やまとの『尼寺のおてつだいさん』

2021-05-08 19:55:37 | 日記
ゴールデンウィークもコロナのためにほとんど動けずじまいの方が多かったことでしょう。私は、部活が、緊急事態宣言下でも大会が近い場合は可能ということで、半分くらいは練習と試合でした。

奈良にも行きたいのですがいつ行けるのだろうという感じです。奈良に対する飢餓状態の中で、NHKで結構定期的に放送されている「やまと尼寺精進日記」が私は大好きで、昨年後半くらいからビデオに録りためています。
奈良の音羽山観音寺という尼寺で暮らすご住職と副住職とお手伝いさんが自然豊かな山の中で、季節感のあるおいしい料理を作ったり、お寺のさまざまな行事を里の人たちと一緒に楽しく催したりする精神的に豊かな生活に憧れます。
今再放送されているものは何年か前のもので、今は当時のお手伝いさんと副住職さんはお寺にはいらっしゃらないようです。

そのお手伝いさんだった、まっちゃんがTwitterをやっていて、情報を追いかけていたら、今度まっちゃんが作家デビューして、本を出したとのこと。
『尼寺のおてつだいさん』という本です。Amazonで予約できるようです。また、「6月5日6日の個展でも販売」とも書いてあるので、そうなんだ~行けば会えるのかな?と思っています。

とにかく奈良に行けず、奈良にまつわるものに飢えている私は、この本も買うでしょうし、個展にも行っちゃうかな?

奈良にご興味のある方、いやご興味ない方も、このNHKの番組「やまと尼寺精進日記」もご覧になってみてください。自然と共生し、季節感のある、ごく日本的な、心豊かな、朗らかな生活に魅了されることと思います。

ちょっと遅くなりましたが 卒業生への思いとコロナ2年目の春

2021-04-04 13:05:52 | 日記
もう令和3年度が始まってしまいました。
3月に、担任していた生徒たちの卒業式がありました。コロナのため、いろいろ制約はありましたが、今年は保護者の参列も可能になって、感動的な、心に残る式となりました。

私のクラスの生徒も、保護者の方々の思いに応えて、また、自分のやりたいことを実現するために、それぞれに精一杯の進路を選択して、元気に卒業していきました。コロナで行事も満足にできない中、最後まで学校生活をしっかり送って、成長が感じられ、私にとっては一人一人が本当に誇らしい自慢の生徒です。
クラスにとっては、虹というものが大切な思い出でもありまして、虹を見たら、皆さんを思い出します。皆さんも、虹を見たら、クラスの仲間と、私を思い出してくれたら幸いです、という話をしたりして、最後のホームルームを終えました。

今年の大学入試は、補欠合格がとても多かったという印象です。そして、補欠から繰り上がってうれしい合格となった生徒、結局期日が来ても繰り上げの連絡が来なかった生徒、それぞれ悲喜こもごもでした。
受験の間にも成長が感じられた生徒もいて、私もこれからが楽しみです。合格するかなあと危ぶんでいた大学に補欠から繰り上げ合格になった生徒、私も大学のホームページを見てみたら、海外留学必須とか!?おとなしくて内向的な生徒なのですが、わかってて受験したのかな?大丈夫なのかな?と、後日聞いてみたら、「もちろん知ってました」という返事。海外留学を経てまた変身・成長した姿を見たいですね。
コロナでまだあいにくの船出ですが、一人一人の人生に幸多かれと願います。



写真は、3月の上旬に、部活をやっている場所で撮ったツクシです。緊急事態宣言中で見る人もいない中、生えていました。その後、部活も再開して、生徒たちもツクシを見ることができたようです。
東京では桜ももうほぼ散ってしまいました。入学式は今週なのですが、ちょっと散るのが早かったですね。それにしても、コロナはいったい、この先どうなっていくのでしょう?
卒業生を送り出して、私はやや抜け殻気味ですが、元気を出して新年度も勉強に部活にがんばっていきましょう。去年の今頃は学校がありませんでしたからね。

白河駅 ダイハツCMのその後

2021-02-27 16:01:27 | イベント
東京はまだ緊急事態宣言が続いていて、しっかり減らさないと解除されず、学校生活でいうと特に、部活動ができない状態が続いてしまいます。全国の高校生で、部活ができる地域とできない地域があったのでは、技術その他のレベルに差ができてしまいます。その点が特に残念です。
私は3年生を担任しているため、生徒はすでに自宅学習期間に入っていますが、一般受験でがんばり、合格したという連絡がちらほらと入り、そのたびとてもうれしい気持ちにさせてもらっています。受験生の皆さんはもう一息ですね。
卒業式の頃には緊急事態宣言は解除されているかなあ。

さて、久しぶりに書いて、短い記事にしようと思ったのに長くなってしまったので、より簡単な記事にしたいと思います。最近の理想は、短めの記事を数多くアップするということです。

11月に、ダイハツCMに私の実家・地元の白河駅が出ている、という記事を書いたところ、つい最近までものすごい数のアクセスがありました。CMが流れるたびに、あの駅はどこだ?と、検索をする人がいるようでした。2月の上旬くらいだったか、ダイハツの決算前に、このCMがかなりの頻度で流れた時に、このブログへのアクセスが1日2500ほどになった日もありました。CMの力ってすごいですね。

白河市では、毎年2月11日にだるま市が開催されていて、せっかくこれだけブログへのアクセスがあるのだから、だるま市のPRをしようかなと思っていたのですが、タイミングを逃してしまいました。というか、今年はコロナのために通常のだるま市は中止になったようでした。駅前で少しやっていたようですが。このだるま市は、私も大人になってからは東京にいるのでほとんど行っていませんが、何年か前に行ったときに、あの露店の数・規模は、半端ではない、と感じました。今ネットでざっと調べたら、露店は700軒、15万人が訪れるとのことです。
白河だるまは、松平定信が、谷文晁に命じてデザインさせたものといわれています。
眉が鶴、ひげが亀、両脇の耳ひげが松と梅、あごひげが竹を表している、めでたいデザインです。品の良さでは日本一、といわれています。鼻が高いんです。お店に行けばだるま市の時以外も買えると思います。


過去にこのだるまについて記事を書きました。写真はそこから再掲しました。

八重の桜と白河だるま

白河が一番寒い季節のお祭りですが、ダイハツCMによって関心を持った方は、いつか訪れてみてください。他に、よい季節は、やはり桜の季節ですね。白河駅の裏にある白河小峰城の桜がきれいです。例年4月の下旬頃が満開でしたが、最近温暖化でもう少し早まっている感じです。秋の紅葉も、松平定信が作った最古の公園、南湖などに行くときれいです。
白河ラーメンも一応有名ですので、食べてみてください。手打ちで太い麺です。
白河駅構内には、「えきかふぇ」という名前のカフェがあります。白河あたりの喫茶店は、まだまだ洗練されていないなと個人的には思っていますので、あまり期待しないでください(笑)。

下の写真は、先日の天皇誕生日に、私がお気に入りの千葉の宗吾霊堂にごあいさつに行ってきた時のものです。種類はわかりませんが、桜でしょうか、きれいに咲いていました。



今日も東京は晴れていますが寒いです。もう少し安定して暖かくなってほしいです。あさってから3月ですから、春の気配をより感じたいものです。

そうそう、それから、このブログはにほんブログ村という所のランキングに参加してきて、多少の交流はありましたが、意外と、バナーをクリックする人というのは少ないものだなと実感しました。少し前にも、やめようかなと思ったら、このブログをフォローしている人が何人かいらっしゃって、急にやめたら悪いかなと思い、その時はストップしました。フォローしていると更新通知が届くのでしょうかね。しかし、まあ、これによる交流・出会いはそれほど数多いものではないし、ランキングというものもあまり意味はなく、こういうものに参加していなくても、見つけてくれる人はいるものだと考え、にほんブログ村は、やはりやめようと思います。フォローしていただいている方々は申し訳ありません。今後ともよろしくお願いいたします。

破魔矢発祥の地 新田神社

2021-01-11 09:36:02 | 室町時代
あけましておめでとうございます。と言うにはだいぶ日が経ってしまいましたが、今年もよろしくお願いします。

こうしている間に緊急事態宣言がまた出てしまいました。
前回は4/7でした。その時もやはり3月の3連休で緩んで、感染者が増加したその2週間後でした。その反省も生かされず、今回もクリスマスの2週間後の1/7に出されました。クリスマスの頃、もっと引き締めのアナウンスはないのかなと思っていましたが、それほどでもありませんでした。ただ、お店や街の雰囲気はあまりクリスマスで盛り上がってはいなかったし、スーパーも、例年ならクリスマスの後にお正月準備に切り替わるのに、今回はクリスマス前からもうお正月の音楽(春の海)が流れていて、クリスマスはスルーしている感じだったのでちょっと笑えたという記憶があります。今年はみんなパーティーなんかもやらないんですかね、と職場で話をしていたところでした。しかし、やっぱりクリスマスや年末年始に出歩いていた人たちは大勢いたんですね。

前回の緊急事態宣言後の推移をみると、その10日後くらいに感染者数のピークがあるようです。つまり17,18日頃です。ですからもうしばらく感染者は増えるかもしれません。

学校も対応に追われています。また学校生活がより制限されたものになっていきます。
とはいっても、今のところ一都三県だけなんですよね。
部活もできなくなってしまいましたが、日本全国一緒ならいいや、と思っていたら、緊急事態宣言が出ていない地域は部活も継続しているのか?と気付き、それは困るなあ、不公平だなあ、と、残念に思っています。
飲食店などは20時までで閉店という形になりました。奈良の街は、元からそんな感じで、夜の飲食店のおしまいが早くて、東京も奈良みたいになったなあ、それはそれでみんな早く家に帰るのは健康的でいいのではないかなと思います。早く家に帰るという心がけが定着するとしたらよいことだと思います。
東京の街は人は少なめではありますが、前回ほどの緊張感はないように感じられます。
身近な人または自分がコロナにかからないと、身にしみないのでしょうね。

大学入学共通テストも迫ってきました。受験生も例年よりは準備不足のまま臨まなければならないでしょう。今年は2回実施されることになっています。具体的に何ができるかわかりませんが、気持ちは精一杯応援しています!

さて、ここに書く記事として目新しい話や写真もないのですが、昨年の春に訪れた新田神社の写真でも。



新田神社は、東京都大田区にあって、最寄り駅が多摩川線武蔵新田駅です。1358年創建で、新田義興公を祀っています。新田義貞の息子です。
いろいろな伝説がありますが省略します。



破魔矢発祥の地といわれています。この写真にその大きな破魔矢が写っています。




ここに新田義興が埋葬されていて、いろいろな不思議が起きる場所だとか。

その奥に生えている篠竹を使って、平賀源内が破魔矢を作ったのが破魔矢の始まりだとか。



コロナに気を付けて、あまり人がいない所を探して散歩するなどして、寒い冬を乗り切り、春を待ちましょう。今日はこんなところで、お粗末様でした。

今年は漢字一文字で?2020

2020-12-29 20:48:52 | 日記
コロナのために不安な年末年始です。そのような中で、学校は、1月3日までの9日ほどしか冬休みがありません。
今日は、日本史で受験する生徒が勉強したいというので学校で補習をしていました。

さて、このブログで毎年恒例の「今年は漢字一文字で?」ですが、日本漢字能力検定協会が選んだ今年の漢字は「密」でした。

このブログでの私自身の漢字一文字ですが、2016 年は「博」、2017年は「始」、2018年は「朗」、2019年は「改」でした。

今年の私自身の漢字一文字は、「短」にしたいと思います。

とにかく、2月の下旬から学校が休校になり、6月までおよそ5ヵ月、生徒が学校に来ることがありませんでした。
今年度は体育祭、文化祭などの行事もほとんど中止になりました。授業がつぶれた分を取り返すために、夏休みは2週間しかありませんでした。この夏休みのさも「短」につながります。夏期講習や部活を詰め込んだために、夏休みはほとんど休んだ感じはしませんでした。
授業も、朝夕のラッシュを避けるために、始業時間が遅く、授業は縮授業、部活動も通常なら延長で18時過ぎくらいまでやっていたのにそれも無しで、毎日とんでもなくい時間で、十分な練習もできず、生徒は追い立てられるように片付け・着替えをして帰宅する日々。

生徒と接する時間がく、最低限度のことしかできない、というか、最低限度のこともできたのかどうか。
3年生の担任ですので、クラスの生徒の進路指導も、限られた時間の中で最善を尽くすことに努め、生徒のがんばりもあって、ここまで無敗で、よい感じで進路が決まってきたかなというところは救いです。推薦などで進路が決まった生徒も崩れることなく2学期の終わりまでしっかり勉強して立派な学校生活を送ったこともうれしいことです。

今年の1年生も、入学式も完全な形で行うことができず、部活動への入部も7月の末になってやっとでした。そういう中でも、私が顧問をしている部活動は、活動時間がくても、生徒は熱心に練習に取り組み、ここまでとてもよい成果を上げることができています。日本中の高校3年生にとっては、インターハイや甲子園などの目標がなくなり、本当に気の毒な、心の痛む年となりました。そのような中でも、顧問をしている部活の3年生は、インターハイ予選をはじめとして試合がいくつかなくなってしまっても、最後は納得のいく引退試合ができたかなと、少しほっとしています。

教員として在宅勤務の期間もありましたが、あれこれやっていると、意外と一日はく、あっという間に過ぎていきました。
ブログの更新もそれほど多くできず、私自身の仕事の処理能力などが落ちているのかもしれませんが。

そのようなわけで、今年は自分の持ち場でそれなりにめいっぱいやったつもりですが、学校生活においては、いろいろなことが縮されたりして不完全燃焼の1年でした。自分のクラスの生徒は、学校に来てみんなに会えるのがうれしいのか、元気に、楽しそうに過ごしていたのは救いでした。3年間の付き合いのなかで、心身ともに少しずつ成長してきたなあと実感することもできました。行事もなくて、勉強だけして、それでもう少しで卒業、とうのは寂しいし、かわいそうですが、こういった日々も、いつかは乗り越えて、思い出話として「アベノマスクがねえ・・・」とか、語れる日が来るのでしょう。
このようなコロナ禍においても平和な学校生活を送り、自分の進路をしっかり決めた・決めつつある生徒たちと共に歩んできた、ということが、今年の一番の収穫であり、うれしいことかなと思います。
日本史のブログなのに今回は関係ない話が多くて恐縮です。

100年前のスペイン風邪流行の時は、アメリカのウィルソン大統領も、日本の原敬首相も、スペイン風邪にかかったらしいですね(天声人語2020.10.4で読みました)。今回のコロナも、重症者をなんとか増やさず、集団免疫を早く獲得してしまったほうがいいのでしょうか。

コロナのために、献血をする人が少なく、輸血用の血液がピンチだとニュースで見ました。私は、2年ほど前に、教員研修の一環として、民間企業などで研修・職場体験的なものをしたのですが、私はその時に、日本赤十字社を選び、駅頭で献血を呼びかける仕事をちょっとだけ体験しました。献血ルームでの仕事も少ししました。思ったより献血に来てくれる人はいるものなのだな、とその時感じました。すばらしい人助けの行為ですね。私はそんなに健康な血ではなく自分ではできないので、こうした行動ができる人に敬意を払いたいと思います。今、輸血用の血液が少ないのは、大学などでの献血が行われていないことも大きな要因であるとのことです。確かに大学は今、オンライン授業ですから学生がいませんしね。
私もその職場体験直後に、少し授業で生徒に献血を呼びかけたことがありました。献血は、16歳からできる・つまり高校生でもできるのです(そして69歳までできるようです)。東京なら新宿や池袋、秋葉原など、大きなターミナル駅には献血ルームがあります。いろいろなグッズがもらえたり、お菓子や飲み物なども好きなだけ食べられたりします。ちょっと勇気を出して、高校生以上の皆さん、献血ルームに足を運んでみませんか?すばらしい、価値ある人助けになると思います。

そんなこんなで、今年も押し詰まってきました。ブログ更新も、あまりできませんでした。3年生の担任であったというのがちょっと大きかったかなと思います。GoToトラベルがなくなっても、関西方面に行っちゃだめということでもなさそうですし、こっそり行くこともできそうですが、とりあえず、今の担任生徒を無事卒業させてから、自分の私的な旅行などは考えようかなと思っています。
東京の人出は、年末ですがさすがに少なめです。学校や会社がお休みになって、コロナが少し落ち着いてくれたらいいのですが、というか、そうでないと年末年始の病院が大変なことになってしまいますので、みんなで予防をしっかりして、乗り切りたいものです。
私も家の片付けなどをしながら、静かに新年を迎えたいと思います。明日も日本史の補習やりますけどね。意欲のある生徒を相手にするのはやりがいがあります。

今年、ブログを通じて交流できた皆様、ありがとうございました。今年もまた少し新しい出会いがあり、うれしかったです。また来年もよろしくお願いいたします。
来年は、今年より明るいよい年になりますように。

写真は、教室の窓から見えた柿の実です。