みっちゃんのブログ

今日のありがとう

自然体で・・・

2010-12-31 23:31:45 | 日記・エッセイ・コラム

 今は亡き姑、芳子さんが私に「自然にそうなったのよ。・・」

と諭してくれた。それは、私がこのお道の後継者となることに

対して、悩んでいた頃、話してくれた。

そんなことを思い出しながら、大晦日を過ごしている。

 娘はいつのまにか母親の顔になり、「何か手伝おうか?」と

言ってくれる。彼女も大人になった。

 私は、これからも自然体で周囲の人々を愛していきたい。

母として、亡き主人の妻として、一人の人間として、両親の娘として

そして、もしかしたら一人の女性として・・・

毎日の出会いの中で、いっぱい愛していきたい。

ちょっとおしゃべりな彼女、うるさーいと思うときもあるけれど

本当は優しい心の持ち主、少し頑固なおじいちゃん

本当は寂しがりやさんだよね。みんな大好きだよ。

 


クリスマス会&お楽しみ会

2010-12-30 20:50:36 | 日記・エッセイ・コラム

Syoset

12月29日(水)北伊予お習字教室にて

 毎年、恒例のクリスマス会&お楽しみ会を開催しました。

場所は、松前町神崎の日本習字北伊予教室です。

平成15年、この教室を開きました。丸7年が経ちました。

 12月が近づくと、子どもたちが楽しみにしていて、

「先生、クリスマス会はいつするの?」と聞いてきます。

面倒だから、もう辞めようかなと思ったりしますが、

子どもたちが楽しみにしてくれているので続けています。

今年は、午後2時から教室内の大掃除を皆でして、それから

おやつを頂いて、ゲームなどをして遊びました。

小学生ばかり1年生から5年生まで・・・・

おやつはピザ、よく食べてくれました。

ビンゴゲーム、パフォーマンス、おにごっこ、ドッチボールなど

全部、子ども達に考えさせて、任せてみました。

 みんな、いろんな才能がありますね。

とっても楽しそうにイキイキとした笑顔がはちきれそうでした。

外に走り回って、汗がいっぱい・・・

キヨ君がお習字教室部長、たける君が副部長と名乗り、

挨拶なんてするもんだから、おなかを抱えて大笑い・・・

「戦場のカメラマンの渡部さん、教頭先生、朝礼の様子などなど

芸能人も顔負けです。盛り上げてくれて、ありがとうね。

 お習字も頑張ってよ・・・


子育て支援センター

2010-12-29 07:40:54 | 日記・エッセイ・コラム

12月29日(水)

昨日、帰省中の娘や孫を連れて、松前教会所に参拝しました。

日頃、交流深いこの教会所には、娘たちも時折参拝します。

先生にお祓いしていただいて、気持ちもすっきり・・・

心晴れ晴れ・・・孫たちは広い教場を元気に走り回っていました。

子どもって、とっても素直でいいですね。

先生に折り紙を教えていただいて、「次はどう折るの?」

「こうして、こう折って・・・」と、先生の年代は、こんな風にして

お金を使わず、工夫をして遊んでいたのだなあ・・・と

感心しきりでありました。昔の良き日本がありました。

 さて、その後郡中の子育て支援センターでひとしきり遊んで

昨日は充実した一日を過ごしました。

幼稚園に通いだして、孫も随分成長しました。

知らない子どもたちにも、自分から話しかけていきます。

仲良く遊ぼうとしています。

そうそう、下の1歳7ヶ月の孫は、亡き主人の写真の前では、

拍手をして、頭を下げます。見よう見真似でしょうが・・・

私としては、とても嬉しいひとコマ・・・

あなた、孫たちも元気でいますよ。貴方がいたらどんなに

嬉しそうに楽しそうに遊んでいるでしょう・・・と

また、涙が流れてきます。

私はあなたの分まで孫たちと遊んでいますよ。

幼子からたくさんのことを学んでいます。

孫と一緒に成長しよう・・・

0005


ダスキンレントール松山ステーション

2010-12-28 03:22:20 | インポート

ダスキンレントール松山ステーション
ダスキンレントール松山ステーション
12月27日
年末恒例のアルバイトをした。

場所はダスキンレントール松山ステーション、

私は今でもダスキン椿のハーティさんとして お客様に

商品や情報をお届けしているが、ここには5年前まで勤務していました。

年末恒例とはお店のスタッフ納会の時間帯だけ、接客のお仕事をすることです。

久しぶりの接客はハラハラドキドキだけど、とても楽しい。

河野社長が「みっちゃん いつもありがとう。今年2月はご主人がなくなって大変だったね。」と…… 「もう 大丈夫です。ご心配をおかけしました。」

ダスキン椿に在籍24年 大切なことをたくさん学んでいます。

また呼んで下さいね。感謝を込めてお手伝いさせていただきます。

こうしていつまでもご縁が続いていることを大変ありがたく思っています。


吉井教会所

2010-12-26 03:18:12 | 日記・エッセイ・コラム

一昨日の12月24日(金) 晴れ

今年の最後の冬至大祭 東温市にある吉井教会所に

奉仕いたしました。

0002

綺麗にお掃除が行き届き、一目で雑巾がけの

後がわかりました。

0003

さて、こちら四国の山脈石鎚山が近いので

寒さが郡中とは違い、温度差が3度くらい低いのです。

建物は古く、右に左に傾いていて、障子の隙間から

冷たい風が吹きぬけていきます・・・

でも、祭典は真心込めて有難くご奉仕ができましたこと

大変嬉しく思います。

 こちらにご参拝の前所長河原先生の介添えをしながら

玉串奉奠をしていただいた時、

先生の有難いご分心を感じて、私の心の奥まで

ほんわか暖かくなってしまいました。

教祖神御歌「天照らす神もろともに行く人は日毎日毎に有難きかな」

思わず、浮かんできました。御年93歳の先生、どうぞいつまでも

お元気でいて下さいね。「元気であの世に行きたい。」と名言を

頂きました。

そして、壁にはこんな有難い

0004

額もありましたよ。