みっちゃんのブログ

今日のありがとう

ブルーベリーのケーキ

2018-06-24 23:32:03 | 日記

facebookで扶美ちゃんの手作りケーキを見て

ひと口食べたーいとコメントしたら 本当に持ってきてくれた。

まっさか本当にって でもとっても嬉しい。

彼女いわく コメント嬉しかったから 持ってたよ。と

素直に言ってみるもんだ。 ありがとう!!! 

今日は 私にとって 大安吉日だ。


みなみ会と五色浜の海開き

2018-06-24 23:16:13 | 日記

今日は お天気に恵まれ 様々のイベント お疲れ様でした。

私の所属するみなみ会では 五色浜のゴミ拾いをしました。 それに今日は海開き!!!

早々とゴミ拾いを終えた私たちは

海開きのイベントにもちゃっかり参加して 

お祝いの餅まきでは 御餅もいただいて

夕方からの親睦会(バーベキュー)は楽しくて 今夜はサッカーの応援を

ミュゼ灘屋に集合して 応援している。(私はパス)

一日中 家族ぐるみのお付き合いができて 有難い。

このみなみ会のコミュニティは素晴らしい。 今年で4年目 副会長 だ。 

少しずつ みんなとの距離が近くなり これから 夏のイベントにみんなの輪が広がってゆく。

つながりが強くなってゆくのを感じる。

 ここにも神様のおはたらきがある。 


日本習字の魅力

2018-06-19 23:49:03 | 日記

 習い事の王道 書道は今も昔も 日本の文化だと思っている。

日本習字は 日本全国一  一万を超える教室がある。どこに引っ越ししても

その地で継続して習うことができる。 そんなシステムがあって 私たち教室の先生は

登録しておけば ネットの時代 検索も紹介もしていただける。

春はそんな入会者の紹介をいただいて 楽しみにお習字を継続してくれて 本当に有難く

嬉しく思っている。 

 今日は6月号のお清書、 朝から色々と雑用があって 疲れたなと感じていたが 子供たちを

教えていると いつの間にか 疲れも取れている。

体も軽くなり 楽しいから 子供たちとの会話からエネルギーを頂いているのだなと思う。

私も自然に視線をぐっと下げて 子供たちと同じ目線になっている。 

心がけていることがある。 できるだけ 子供たちとの会話の内容を覚えていて 次 教室に

きてくれた時 声をかけるようにしている。 字を教えることが一番大切だが、 楽しく学んでくれることが

嬉しい。 私はどれだけ 生徒さんたちに助けられているだろうと いつも感謝している。

明日も 北伊予教室で6月号のお清書だ。 またご照会いただいた生徒さんとお会いする。

楽しみだ。 一生現役を貫きたい。 これも神様のおかげ、 宗忠さまとのご縁があればこそ

今の私がある。 なんの心配もいらない。 必ず神様が良きお導きをしてくださると 心から

確信している。 次々と心配症の私にありがたいおあてがいを下さる。

信仰があればこそ 今の私がある。 臨書課題は3段に昇段した。 

 


亡き父へ

2018-06-17 20:43:16 | 日記

父逝ってから 9年が過ぎました。

元気でいれば 93歳。

寡黙で亭主関白、 娘ばかり3人 私たちは長男に嫁ぎ お酒を飲まない父は

婿たちと酒を飲む交わすこともなく 母と二人だけで つつましい生活を送っていた。

娘たちに迷惑をかけてはいけないと 私たちに頼ることなく 仕事を辞めてからは

小さな畑で家庭菜園をしながら 少ない年金で カラオケだけが趣味でした。

 私が教会所の仕事をしているからと 黒住教に改宗して この郡中にも 毎月

お参りに来てくれました。 忙しい私を気遣って 教会所にお参りしても ゆっくりと

話をした記憶がありません。 そんな両親を 特に母が末期がんと分かってから

私たち娘は できる限り 協力して 看護しました。

 もう少し長生きしてほしかった。 親孝行の真似事でも もっとさせてほしかった。

不器用な父でした。 今日は父の日、 御霊前にきれいなお花をお供えして お祓いを上げて

お母さんと仲良くツーショトの写真を眺めながら これからも私たちを見守って下さいね。と

お願いして 父を偲んでいます。

 


はじめてのエンディングノート

2018-06-11 23:45:35 | 日記

 いつの間にか 60代も半ばにさしかかった。

まだまだ若いつもりだけど 今までの自分を振り返って 終活の準備を

していきたい。 いつ なんどき 何が起こるか わからない。 

子供たちが困らないように できるときにできることをしておこう。

まだ 一字も記入していない。

人生100年時代 何度も書き直すかもしれない。