みっちゃんのブログ

今日のありがとう

うんちが出ない。

2010-01-28 21:35:39 | 日記・エッセイ・コラム

タイトルが少々難あり。

ですが、3歳の孫が下の子ができてから、赤ちゃん返りをして

トイレのことがなかなかできません。

娘から電話で6日くらいウンチがでてない。・・・とうとう熱まででてしまって・・・

と聞かされました。

トイレでしなくていけないのはわかっているけど、なかなかできない。

パンツの中でするのも嫌・・・とか言っているらしい。

幼い子どもでもストレスになっているのでしょう。

とりあえず、明日、小児科に行って浣腸でもしてもらって・・・

とか、子育ての話を聞きながら、子育ては自分育てよ。

そうやって、貴方も成長していくのよ。

なんていいながら、近くなら飛んでいってあげれるのに・・・

と思ってしまう。後で笑い話になるだろうけど、今が心配なんです。

明日は岡山で一日会議ですが、本当はそんなのキャンセルして

孫のところに行ってしまいたい衝動にかられる私です。

このウンチ騒動の結末は、はてさてどうなるでしょうか?

こんなことまで、神様にお願してしまう馬鹿なおばあちゃんです。


高齢者相談員

2010-01-28 20:27:10 | 日記・エッセイ・コラム

 私のエリアに一人暮らしの高齢者の方が十名程、います。

その方たちの安否確認などが相談員の役目です。

今日、92歳のおばあちゃんにお会いしました。

灘町の住宅は奥が縦長く深い。「こんにちは」と言って

おばあちゃんのお部屋まで、数十メートル・・・

たどりつくと、お元気で私を迎えてくれました。

今日は、お客様もお越しでしたが、一緒にお茶を頂いて、

しばし、お話し相手をさせていただきました。

海外旅行の話や、昔話に耳を傾けて、生活の様子も

伺って、帰って来ました。

夜中に体調が変化するのが、一番の心配のようです。

察知できる良い道具ができるといいですね。


陽気なお酒

2010-01-25 23:47:57 | 旅行記

今晩は、みなみ会の新年会がありました。

冷え込む消費、マルナカの出店、みなみ商店街は戦々恐々です。

でも、みんなで頑張って商店街が魅力ある空間になるようにと祈ります。

ここにきて丸4年が過ぎました。ようやく、みなさんと打ち解けてきて

喜んでいます。温かいお心遣いのお陰です。

 2次会で近くのお店に行きました。紅一点で大事にしていただいて

有難いことです。普段、家では一滴のお酒も頂きませんが、

今晩のような会合には積極的に参加します。

「今年も黒住さんの夏祭り、盛り上げよう。!」と言ってくださり、

本当に有難く、心強く思います。

このお返しは、地域にとけこみ、できることは何でもさせていただきながら

楽しく面白くお付き合いさせていただくことです。

いつか、花開くことを信じて、今年もフル稼働で頑張っていきます。

あきらめてしまったらおしまいです。皆で楽しく頑張ろう!


ハローワーク

2010-01-23 01:10:53 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日、初めてハローワークに行ってきた。

職探し? いいえ雇用保険証を紛失してしまい、再発行してもらった。

駐車場は満車で車を他の場所に止めて、中に入ると就職活動の

人たちでいっぱいだ。本当に厳しい現実、いつになったら、明るい雇用情勢

になるのだろうか? 格差がひどい。 

私は当事者でないけれど、明日は我が身と思い、仕事があることに感謝・・

 寒い冬もやがて春が訪れる。苦境は人を強くしてくれる。新たな知恵も

うまれて来るだろう。 

朝、お日様のひかりを身体いっぱいにいただくと、さあ今日も頑張ろう・・と

元気が湧いてくる。一日一日を大切に・・・


50代最後の日・・・

2010-01-18 23:51:10 | 日記・エッセイ・コラム

明日は主人の誕生日、さっき、しみじみと「今日は50代最後の日だなあ。」

「年金をいただけるようになり、少し寂しいなあ・・」とつぶやいておりました。

「あんまり、長生きできんかもしれんよ。」

その言葉、昔から何度も聞かせていただきました。と、私の心が応える。

お陰で私は自立しておかなきゃと自分に言い聞かせておりました。

定年のない仕事に恵まれ、頑張り次第でいかようにもなるような気がします。

私も数年後には同じことをつぶやいているかもしれませんね。

よく真面目に仕事をして、働きすぎて病気になり、ここ十年、病院と随分仲良しに

なりましたね。

孫ができて、また違った生きがいができたようで、ほんとうに楽しそう!

有難いことです。 これからは、二人で一緒に行動する時間もつくりたいと

考えています。私の両親のようにね・・・

さて、明日は何を差し上げようか? 皇后様のように感謝状を贈りましょうか?

心を込めて、自筆の手紙を書いてみましょう。 

今までありがとう。これからもよろしくお願します。