みっちゃんのブログ

今日のありがとう

はじめてのお習字

2017-04-28 22:43:40 | 日記

4月になり お習字教室も新しい生徒さんが入っています。

教室の雰囲気も少し変化しているようです。 そんな中 初めてのお習字 1年生のゆうくんの字を

見てください。

一年生らしい。

とめとはらい よくできています。 一緒に頑張ろうね。


教主様 感謝の参拝

2017-04-24 07:22:50 | 日記

それは 思いがけないことでした。

昨日 15の2伊予教会所の元所長・天心衆 故金築幹治先生への教主様墓参が

ありました。 金築先生は島根県のご出身で 私たち夫婦の仲人でもありました。

ご神縁ふかく 様々な思い出が心に浮かびます。

思いがけないことは そのことに併せて 教会所近くにある佐々木家の墓参も

してくださって 私と息子が一緒に 今は亡き主人國顕さん、その母・芳子先生、その父・國利先生の

霊様を拝みました。 感謝の祈りを捧げました。 奥津城の下で眠る芳子先生の感激と喜びが

私に伝わってきました。 どんなに嬉しかったでしょう。 私も感激と感謝で胸いっぱいになり

有難くて 涙してしまいました。

 教主様は 全国教会所の元所長先生や功労者のお墓参りを続けておられます。

神道山時代を支えられた皆様の霊様に感謝の参拝を思いを込められておられます。

お墓参りを終えて 教会所ではご神前奉告式など 執り行われ お道連の方々と親交を深められました。

 私と黒住教とのご縁は 亡き主人との出会いに原点があります。

いいえ もう 運命づけられていたのかもしれません。

 教主様のご親教 根っこの大切さ つないでゆく尊さをお導き下さいました。

参拝の皆様 お心にしっかりと受け止められたことでしょう・・・・・

 私たち 佐々木家は 昭和54年から 平成8年までの17年間 こちらでご修行させていただきました。

ご縁ある皆様 ありがとうございました。


桜舞い落ちて・・・

2017-04-20 07:53:05 | 日記

桜の開花の遅れた今春、 

先日 訪れた大洲市八多喜町の粟津小学校の校庭に

りっぱな桜の木がありました。 風に吹かれて 舞い落ちた花びらが

校庭に片隅を占領して まるでそこだけ ピンクのじゅうたんのようでした。

今はもうすっかり散ってしまって 葉桜になっているかもしれませんね。

あちこちで私たちを楽しませてくれている桜・桜・桜・ ありがとう。


北伊予お習字教室

2017-04-13 09:49:22 | 日記

新学期になりました。 お習字教室も生徒さんたちの入れ替わりがあって

しばらく新しい空気が流れますね。 ぼちぼち 新しくお習字を習いたいお子さんたちに

無料体験をしています。

 きのう 3年生になった女の子が二人連れでやってきました。

教室に入るなり、「先生、先生、 ねえ ねえ 聞いて  あおいちゃん おこってるのよ。」

「 へえ、 そう なにがあったの?」 

なかなか 言いません。 私に話したら すっきりするかもよ と 言うと

お友達も そうよ そうよ と いうので ぼつぼつ あおいちゃんは 話し始めました。

女の子同志のたわいないトラブルのようです。 ほほえましいですね。

お友達の子が すばらしい 対応でした。 とても感心しました。

「ねえ、 あおいちゃん はなして すっきりした。 またいいこともあるからね。

あいての子 とも これで お友達だね。 って 言いました。

また 仲良くしよね。 って  なんて やさしい。 どちらにも 思いやりがあって

おかあざんが いいしつけをされているのが 目に浮かびました。

こんなにも 成長してるのですね。 一年生から見ているので そう様子がよくわかります。

「あおいちゃん、 おかあさんにも はなしてあげてね」

きっと 彼女はお母さんにも いっぱいはなしたことでしょう・・・

子育て中の新米ママさん、 おこさんたちのお話をしっかりきいてあげてくださいね。

そうして おこさんも あなたも 成長していくのですよ。