みっちゃんのブログ

今日のありがとう

久しぶり・・・

2010-09-28 23:59:42 | インポート
昨夜の雨が上がって、秋晴れのいいお天気。
久しぶりに親友宅を訪れた。
気を遣わないでいい。
すぐに学生時代に戻れる。
いっぱいおしゃべりして、心が喜んでいる。
主人を亡くして、気が付いた。
人と人とのつながりがいっそう大切に思えてきた。
また、会ってね。
ありがとう・・・

お試しから始る・・・

2010-09-24 19:24:13 | インポート

お試しから始るダスキンモップというわけで、ようやく新商品シュシュの営業活動に出かけました。ハーティ暦23年のベテランですが、近頃活動ができていませんでした。しなくても、誰にも

叱られませんし、最近は名ばかりのハーティさんでした。ハーティさんとは地域のお客様がかりのことです。モップの交換とか、新商品のお知らせとか、販売活動などをしております。

猛暑から解放されて、チョっこ し頑張ってみようとやる気を出してみました。

「ごめん下さい。ダスキンです。お客様、ダスキンはご使用ですか?新商品の宣伝に回っています。・・・」と長年、培った営業トークで伊予市のとある地域を回りました。断れて当たり前、インターホン越しの拒否をどうドアーをあけていただくかが、課題です。丁重にお断りいただく場合が

ほとんどです。だってどこの誰かもわからないのに、ドアーは開けませんよ。私でもね。

でも、動くと何か成果があります。無事、お試しが1本投入できました。良かったです。

 無料体験とか、試供品とか、試乗とか、商品を知っていただくために色々ありますね。

お客様のお役にたてて、喜んでいただくことがこの仕事のやりがいです。

もうわずか、10軒のお客様担当です。できるだけ長く続けていこうと思っています。

久しぶりのやる気を喜んでいるのは、私自身です。継続は力なり・・・


お彼岸

2010-09-24 01:45:32 | 日記・エッセイ・コラム

 一日違いで夏と秋・・・

一昨日は大汗をかきながらの秋季祖霊祭をおつとめ致しました。

ある方が百歳近い母親を看護されていて、「もう駄目かと思ったけれど、持ち直しまして大変です。」 此れも現実ですね。看護する側にも無理があっては、しんどいです。

 さて、昨日はお彼岸の拝礼 巡回いたしました。秋風が心地よいことです。

道中でダスキンレントールのメンバーに会いました。以前の職場です。

「お仕事ですか?私もこれから出勤です。」と声を掛けていただき、嬉しかったです。

白衣に袴、羽織をきておりますので、知らない方には、興味深く見られることもありますが、彼女はなんのテレもなく、私を見つけてくださったのです。

 ありがとう・・・

昨日は祭日、巡回したご家庭もご家族がお揃いで、御霊様を拝んでいただいて

喜んでおられるでしょう。ちいさなお孫さんたちも、一緒にお祓いをあげたり、玉串をささげて、可愛い手を合わせてくれて、家の行事となっていることを有難く

感じたことでした。誰にでも、手を合わせて祈ることの大切さを伝えていかねばと、心深く刻み込んだお彼岸の一日でした。

0002


敬老の日に思う。  

2010-09-17 10:22:28 | 日記・エッセイ・コラム

もうすぐ敬老の日。敬老会のご案内に歩いていると、いつも元気なおばあちゃんに

道端でばったり出会った。

「おばあちゃん、いつもしゃんとしておげんきですね。」

「しらんまに歳 とってしもうたがなあ。」

知らぬまに歳をとる。伊豫弁の穏やかなこと・・・

このおばあちゃん、もう90歳代ですが、御自分のことは自分でされます。

娘さんを亡くされて、悲しい日々もお過ごしですが、

お歳を重ねられると、しらぬまに歳をとっているのでしょうか・・・

耳に心地よい響きがいつまでも心に残る言葉でした。


実家の跡地が更地になりました。

2010-09-10 22:06:47 | 日記・エッセイ・コラム

 亡き父が昇天したのは、昨年12月でした。

今年のお正月から、実家の土地問題でもめて交渉中でありました。このたび、決着して、実家は立ち退きました。

すぐに家は取り壊されて、更地になってしまいました。

しっかし、早かったですね。家を整理して立ち退いたら、すぐ取り壊されました。

此間 2週間足らずです。思いは悲喜こもごもです。

だからでしょうか。両親の夢を3回も見ました。 祖霊舎の藤岡家の榊だけが

枯れてしまいました。やっぱり、父も母も悲しんでいるのでしょうね。

 妹たちは、今まで以上にお墓まいりをしてあげよう・・・と言っています。

私はしっかり両親の御霊様を拝んで鎮まっていただきましょう・・・

残された私たちの役割です。

今まで、ありがとう・・・と 更地の上に立ってお礼を言いました。

神様、ここが地域の憩いの公園になって、人々が集いますように・・・

_r1