みっちゃんのブログ

今日のありがとう

煮豆と金柑ジャム

2012-01-29 13:15:19 | 日記・エッセイ・コラム

先日、いっぷく亭の運営委員の竹田さんから、金柑ジャムを

同じく大森さんから煮豆を頂戴しました。

003

とろーり、苦みのある甘味です。

幼いころ、風邪をひくと、祖母から金柑を食べるよう

言われた記憶があります。

でも 子供には苦くておいしいと思わなかった味が、

今になると懐かしいです。

001
煮豆は甘さ控えめでちょうどよい柔らかさで、とても

美味しいです。

お二人とも、いっぷく亭のおばちゃん日記のお礼だと

思います。原稿を預かり、打ち込んでいるだけなのに

えらい気を遣っていただいて、恐縮しています。

どちらも、しっかり冷蔵庫の中に陣取っています。

また、作っていただきたいなあ・・・

ありがとうございました。

こんなお付き合いのできること、嬉しく思います。

感謝です。これもいっぷく亭があればこそです。


ただ今休養中

2012-01-23 00:40:30 | 日記・エッセイ・コラム

今年も元気に頑張ろう!!と気勢を上げたかったのですが、

走りっぱなしだった昨年のつけが今頃出てきました。

体調を崩して、ただ今休養中です。

といっても、しなければならない仕事はこなしています。

しかし、その他の活動をお休みさせていただいています。

今月いっぱい休養しまして、その後はぼつぼつと

体を慣らしていきたいと考えています。

これから先もずーと元気印でいたいのです。

そのためにも、体も心もリフレシュしておきたい。

今年は、スポーツクラブに入会して

体力をつけたいし、維持していきたい。

ようやくブログを更新する元気も出てきました。

有難いことです。


日新1月号

2012-01-21 09:00:22 | 日記・エッセイ・コラム

黒住教の機関紙「日新」を町内の6軒の方々が

購読していただいています。

お隣の魚やさん(松田)さんが、私に訊ねてきました。

何をって 「日新1月号」の表紙についてです。

Img

まずは、「生き死にも・・」も「死」の文字が

毛筆なので分かりにくかったらしい・・・

大切なのはここから・・・

「生き死にも富も貧苦も何もかも 心ひとつの用いようなり」

この意味です。「息子とたぶんこうだろうね。」と

話しよったんよ。と話してくれました。

私が説明した意味とほぼ同じで納得したご様子でした。 

 

表紙をめくると、ご鎮座150年の神楽岡宗忠神社の写真や

大元家の写真が掲載されております。

それと裏には全国教会所の欄があり、「佐々木さんの名前も

あるがね。」と言ってくださいました。

 お道連れの方ではないですが、興味を示してくださったことに

嬉しさがこみ上げてきました。

ありがとうございます。


十日戎

2012-01-10 21:40:37 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、冬晴れの穏やかな一日、

こちら、五色浜神社の十日戎が行われました。

私は、みなみ会のメンバーとして、戎うどんの炊き出しの

お手伝いをしました。うどん券をダスキンの仲間に買って

もらって完売、良かった。ありがとうです。

冬休み明けの平日なので、人出はどうだろう?

以前、いっぷく亭のお習字教室でかな書道を

してくださっていた森さんにお会いできて、

お元気そうで嬉しかったです。

あれから、ずーと奥様の入院生活の看病ですね。

「声はでないけど、時折笑うことがあります」

「意識もあって、わかってくれいると思います」

3年にもなる奥様の看病を深い愛情で支えておられます。

森さんの穏やかなほほえみの裏側には、だれにも

言えない苦悩がみえてきます。

「また、気が向いたら、いっぷく亭をお尋ねください。」と

お話しました。

Photo
かわいいわんちゃんもお参りです。

Photo_2

教会所の机やいすも貸し出しています。

こうして、地域に役立っていること、嬉しく思っています。

みなさん、お疲れさまでした。